記録ID: 290197
全員に公開
ハイキング
近畿
千種街道、イブネ、クラシ
2013年04月28日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:40
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 897m
- 下り
- 882m
コースタイム
8:00登山口−8:15杉谷善住坊隠れ岩−8:35桜地蔵−9:00古屋敷−9:10蓮如上人旧跡−10:00一反ぼうそう−10:20杉峠−10:50杉峠の頭−10:55タイジョウ、佐目峠分岐−11:05佐目峠−11:20イブネ−11:30イブネ北端−11:40クラシ−13:10杉峠−14:10蓮如上人旧跡−15:40登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一度行ってみたかったイブネに行きました。 滋賀県側の千種街道入口より林道になっているため舗装もされ歩きやすい道です。林道終点より道幅が狭くなりハイキング道になっていきます。途中何カ所か吊り橋や丸太橋がありますがしっかり管理されていて安心できます。古道ということで歴史を感じるところが何カ所かあります。織田信長狙撃場所(杉谷善住坊隠れ岩)や蓮如上人旧跡や鉱山跡、古屋敷跡などです。道沿いにすすむと丸太橋を渡ったところに小屋があり休憩もできます。ここは蓮如上人旧跡で井戸跡も残っています。シデの大木もそばにあり小休止には最高の場所です。ここからは石がごろごろした道に変わってきます。シデの大木の並木道となりこの付近が鉱山跡です。並木道をすぎると斜面も急になってジグザグに登ります。しばらく進むと迂回路の道があります。ロープがはっていて足元は砂状態ですこし気をつけたほうがいいです。特に下りは。ここをこすと杉峠下の休憩小屋です。最後のつづら道を登りきると杉峠です。御在所、国見岳が見えます。杉峠の大きな杉は枯れていました。ここからは北方面へ稜線を登ります。斜面を登ったところは開けていて振り返ると雨乞岳の全容が視界に入ってきます。しばらくすすむと林の中の杉峠の頭に到着。ここからは目的のイブネ方面へですが、ガスっていたら必ずまちがいそうな場所です。イブネは右に見えていますがルートはしばらく直進。緩やかに右にまがり下った所に佐目峠、タイジョウの分岐の看板があります。この辺りは踏み跡はありますがどの方向にもいけるので要注意場所です。佐目峠方面に進めばすぐに佐目峠です。二つに割れた石(おしり石)があるのですぐにわかります。ここからはイブネへのさいごの斜面を直登すれば素晴らしい開けたイブネの大地に到着です。360度の展望で伊勢湾、御在所、鎌ケ岳、仙ケ岳、雨乞岳、琵琶湖、比良山系、釈迦ケ岳、御池岳が望めます。イブネの大地を奥に10分ほど進むとイブネ北端さらに10分でクラシです。 |
写真
感想
杉峠までは歴史の街道もあり道は迷うことなくわかりやすいです。歴史通のひとにはたまらない道です。杉峠の頭付近は迷いやすく地図と磁石と看板をしっかり確認しながら歩いたほうがいいです。GPSがあれば最高。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
素晴らしい山報告ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する