記録ID: 2903406
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
【近江百山】春のような陽気の下、白鹿背山から高野山へ一回り。
2021年02月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 731m
- 下り
- 731m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:10
距離 11.2km
登り 731m
下り 731m
9:03
28分
関西電力東近江開閉所
9:31
9:32
10分
41鉄塔
9:42
24分
40鉄塔
11:24
7分
眺望台
11:31
42分
高野山登山口
12:13
関西電力東近江開閉所
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
開閉所の南側の民地にクルマを停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚪️東近江開閉所〜白鹿背山 開閉所からしばらくは谷の左岸側の道。途中で右岸側に乗り換え。適当に流路を渡って取りつきました。 その後は歩きやすい送電線の管理路です。 ⚪️白鹿背山〜明神山〜高野山〜高野地区 白鹿背山から明神山あたりまでは送電線の管理路。その先は倒木や灌木があってやや歩きにくいですが、ピンクテープがこまめにあって、要所には標識も。道迷いの心配はないでしょう。 高野山まで小刻みにアップダウンがあって、思ったよりも疲れました。 |
その他周辺情報 | 湖東三山。 天台宗の西明寺、金剛輪寺、百済寺。国宝の本堂などがあり。オススメは秋の紅葉だけど、新緑もステキ。 百済寺の春はミツマタがたくさん咲いてました。 |
写真
開閉所とは何のためにあるんだろう?
→発電所で超高圧の電力を調整して、事業所なんかに送電するようです。
一体どこに繋がってるんだろう?
→地図で送電線をたどってみたら、岐阜県などの変電所に行き当たりました。
→発電所で超高圧の電力を調整して、事業所なんかに送電するようです。
一体どこに繋がってるんだろう?
→地図で送電線をたどってみたら、岐阜県などの変電所に行き当たりました。
撮影機器:
感想
雪の伊吹山を目指して出発。ところが、西の方はどんより曇り空。道中、天候は一向に回復しないし、天気予報では、この先どんどん悪くなるみたい。で、結局のところ、どこを登るか決めずに南下して、比較的天気が良さげな白鹿背山(東光寺山)を歩くことにあいなりました。
今まで、名神高速道路の車窓から漠然と眺めていただけで、気に留めることはなかった山です。
歩いてみると、それなりに眺めはいいし、道はとても歩きやすい。何といっても、高野の里山を愛する会など地元の人に愛されているのがいいですね。派手さはないけど、こうした地域密着型の山は大好きです。
今後も地元の山を愛して、コツコツと整備してくれればうれしいです。
自分もいずれは、ボランティアで地域の山の
手入れをやってみたい。
山で出会った人:ゼロ人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する