記録ID: 8169077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
【鈴鹿50】白鹿背山 日本コバ 縦走
2025年05月15日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:00
距離 14.1km
登り 1,144m
下り 1,061m
8:02
82分
スタート地点
15:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者専用駐車場に駐車し 道の駅から永源寺までバスで移動 東近江市営ちょこっとバス 200円 https://www.city.higashiomi.shiga.jp/kurashi_tetsuzuki/koutsuu/1002053/1002056.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
携帯電波状況 Rakuten4G 登山口~高野山 4本 明神山~白鹿背山 圏外 永源寺尾根分岐~政所道分岐 1本 道の駅 4本 永源寺側入山口に案内なし ヤマレコのコース通りだと大師堂右手の 金網を乗り越えないといけなくなる 大師堂への階段を上がらず 車道を回り込んで入り口扉へ行くのが 正解だと思われます 今回私は大師堂の左手奥の土手を 無理矢理登って扉に至りました 登山口から白鹿背山までは尾根筋の踏み跡を辿る 一度沢に降りて尾根渡り箇所がある 白鹿背山から百済寺町分岐までは破線コース 踏み跡やピンクテープはたまにしかない 尾根筋を辿るが倒木や薮に邪魔されて 尾根芯を歩けない場所は細かく迂回が必要 ナビ確認必須 |
写真
道の駅 奥永源寺から
コミュニティバスに乗り
登山口まで移動
乗客は私ひとりだけ
運転手さんが話し好きな方で
ダムに沈んだ集落や周囲の山々の話
赤穂浪士の討ち入りの生き残り
日本コバの名前の由来など
色々興味深い話を聞かせてくれた
コミュニティバスに乗り
登山口まで移動
乗客は私ひとりだけ
運転手さんが話し好きな方で
ダムに沈んだ集落や周囲の山々の話
赤穂浪士の討ち入りの生き残り
日本コバの名前の由来など
色々興味深い話を聞かせてくれた
メジャールートへ合流
これまでルートファインディングに
使っていた神経をオフにして
ぼんやり前を見ながらのんびりと歩く
途端に周囲の鳥たちの囀りや
遥か上空を飛ぶ飛行機のエンジン音
木々を渡る風の音が耳に入ってくる
これまでルートファインディングに
使っていた神経をオフにして
ぼんやり前を見ながらのんびりと歩く
途端に周囲の鳥たちの囀りや
遥か上空を飛ぶ飛行機のエンジン音
木々を渡る風の音が耳に入ってくる
感想
ピークとピークの間にも20m程度の小さなアップダウンが無数にありルートファインディングも必要でなかなかにタフなコースでした
これにて鈴鹿50名山完登です
鈴鹿300は、そのうち、気が向いたら
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する