ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2905458
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

よしっ!トレースつけます!!*大力山*最高で最強な魚沼の里山をぐるり♪

2021年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
447m
下り
454m

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:04
合計
4:32
6:28
80
駐車場出発
7:48
7:52
188
11:00
駐車場到着
休憩はちょこちょこしています。
のんびり歩いたり 遊んだり。
コースタイムは目安で。
天候 晴れ
お昼にかけて ポカポカ陽気♪
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝泉寺の駐車場は利用できません。https://yaokami.jp/1157597/
道路脇の広めになっているスペースに停めさせていただきました。
5時半頃到着時で 2台目。 下山時は路駐多数。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないと思われます。
トレースありましたが踏み込まれていなくて沈みます。
お堂から先は ずっとスノーシュー使用。
大力山山頂から少し先からはトレースなし。
途中でクラックあったり痩せ尾根もあります。

ルートは手書きのためだいたいです。
その他周辺情報 ◇ 立ち寄りパン屋さん ◇
ルージュブラン (Rouge Blanc)
新潟県南魚沼市五日町2314
1月 早滝
今年はこんな感じ。。
5
今年はこんな感じ。。
足元のガラス細工の方が素敵だった(笑)
7
足元のガラス細工の方が素敵だった(笑)
雪が降ったから梅を見に行った。
8
雪が降ったから梅を見に行った。
山にも行けず花見。
4
山にも行けず花見。
中之条 仙人滝。
仙人窟。
手のひらサイズが残っていた。
4
仙人窟。
手のひらサイズが残っていた。
ここから 大力山レコ。
ご近所の方の車1台あり。2台目。相変わらずのハードワーク。久しぶりの土日休み。疲れすぎて30分仮眠しているうちに1台到着され先に出発された。
7
ここから 大力山レコ。
ご近所の方の車1台あり。2台目。相変わらずのハードワーク。久しぶりの土日休み。疲れすぎて30分仮眠しているうちに1台到着され先に出発された。
もたもたと準備。見上げると お月様♪
3
もたもたと準備。見上げると お月様♪
ここまでも急登。久しぶりの重いザックを背負い早くもバテバテ(-_-;)
手を合わせて出発。
4
ここまでも急登。久しぶりの重いザックを背負い早くもバテバテ(-_-;)
手を合わせて出発。
先行者さん。
トレースはありますが沈むのでスノーシュー装着。
1
トレースはありますが沈むのでスノーシュー装着。
ギリですな〜
今日は青空予報♪
9
今日は青空予報♪
振り返り〜
先行者さんに追いつき先を行かせていただく。スキー跡を進む。
3
先行者さんに追いつき先を行かせていただく。スキー跡を進む。
朝陽はもう来ている。
4
朝陽はもう来ている。
壁も越えつつ。。
3
壁も越えつつ。。
何気ない景色が好き。静かだ。いや・・ぜーぜー言っている(笑)
6
何気ない景色が好き。静かだ。いや・・ぜーぜー言っている(笑)
山を越えてきた!!
4
山を越えてきた!!
ここを乗り越えれば〜
5
ここを乗り越えれば〜
山頂〜♪
埋もれている。
ここまで来ないと見られない越後駒ケ岳。
7
ここまで来ないと見られない越後駒ケ岳。
休憩しながら見回す。
3
休憩しながら見回す。
八海山。
長岡からいらしたそうで この方も周回です。
12
八海山。
長岡からいらしたそうで この方も周回です。
ふわふわ〜♪
山頂〜振り返り。
7
山頂〜振り返り。
越後駒 中ノ岳
越後駒 中ノ岳
八海山。
ズーム。
こっちの尾根も歩いてみたいと思う。ピストンかな。
3
こっちの尾根も歩いてみたいと思う。ピストンかな。
うきゃぁ〜(//▽//)これですよ〜!!ここから先は先行させていただく。
10
うきゃぁ〜(//▽//)これですよ〜!!ここから先は先行させていただく。
陽が登り奥の名峰も蒼く輝く。
3
陽が登り奥の名峰も蒼く輝く。
絵になるのは八海山(笑)
9
絵になるのは八海山(笑)
歩いて来た尾根。
良いでしょ?(^^)
7
歩いて来た尾根。
良いでしょ?(^^)
ズーム。
ここの回廊〜良いでしょ。
7
ここの回廊〜良いでしょ。
しっかり下る。下りも侮れない。なんせスノーシューが沈むもんで。
6
しっかり下る。下りも侮れない。なんせスノーシューが沈むもんで。
先のクラックとかは見ないようにする。
3
先のクラックとかは見ないようにする。
奥の尾根で裾まで下ります。
5
奥の尾根で裾まで下ります。
どこをどう歩いていいのか。
5
どこをどう歩いていいのか。
中央が山頂部。ぐるりと回りこんできた。
6
中央が山頂部。ぐるりと回りこんできた。
これから歩く尾根。崩れ気味。
2
これから歩く尾根。崩れ気味。
歩いてきたね〜(^^)
5
歩いてきたね〜(^^)
魚沼の里山が好きで毎年のように訪れている。
10
魚沼の里山が好きで毎年のように訪れている。
さすがに休憩。
動物さんの跡を追う。
もっと良くなる。
4
動物さんの跡を追う。
もっと良くなる。
これから歩く あそこが核心部だったかな。
4
これから歩く あそこが核心部だったかな。
越後駒ケ岳と中ノ岳を繋げたいと思っている。
3
越後駒ケ岳と中ノ岳を繋げたいと思っている。
がっつりの初めての雪山は八海山だった。
もう行けない(笑)
3
がっつりの初めての雪山は八海山だった。
もう行けない(笑)
核心部に到着。その先の穴に気づかず落ちた(-_-;) スノーシューが引っ掛かってやっと抜け出た。後続の長岡の方が先の小さなコブが越えてくれた。膝を入れるといいとか教えていただいた♪
5
核心部に到着。その先の穴に気づかず落ちた(-_-;) スノーシューが引っ掛かってやっと抜け出た。後続の長岡の方が先の小さなコブが越えてくれた。膝を入れるといいとか教えていただいた♪
これは?
小さな足跡に癒され〜
4
これは?
小さな足跡に癒され〜
歩いて来たね〜
長岡の方から蒸しパンをいただいた。
ごちそうさまでした♪
3
長岡の方から蒸しパンをいただいた。
ごちそうさまでした♪
最高の日ですね〜
経験が豊富なようで色々な山のお話しをしていただいた♪
2
最高の日ですね〜
経験が豊富なようで色々な山のお話しをしていただいた♪
核心部は続く。
もうひと登り。。
教えていただいた膝を入れて。
3
もうひと登り。。
教えていただいた膝を入れて。
山頂には大勢かな〜
2
山頂には大勢かな〜
間違いなく最高の日だ!!
8
間違いなく最高の日だ!!
付けてきたトレースが見えるなんて♪
8
付けてきたトレースが見えるなんて♪
もう下るだけ。
先に行っていただく。
5
もう下るだけ。
先に行っていただく。
コロコロクルクル。
5
コロコロクルクル。
もふもふ。。
越後駒ケ岳。
傘雲。
お天気は下り坂。
2
傘雲。
お天気は下り坂。
さぁ〜一人旅の続き。
トレース付けて行きます。
5
さぁ〜一人旅の続き。
トレース付けて行きます。
上下権現堂山。
うん?途中から尾根を降りてきたようだ。
3
うん?途中から尾根を降りてきたようだ。
すごっ!!
最後のピークを振り返り。
3
最後のピークを振り返り。
雪が緩みもっと重くなってきた。
さらに沈む。
3
雪が緩みもっと重くなってきた。
さらに沈む。
中央が最後のピーク。鉄塔〜鉄塔で繋いできた。
1
中央が最後のピーク。鉄塔〜鉄塔で繋いできた。
こんな景色を眺めながら歩けるなんて♪
7
こんな景色を眺めながら歩けるなんて♪
春は始まっている。
3
春は始まっている。
小さく見える尾根を歩く方。何人もの方が今日は周回されているようだ。大きな穴をあけてしまってすみません。
2
小さく見える尾根を歩く方。何人もの方が今日は周回されているようだ。大きな穴をあけてしまってすみません。
見えてきた〜駐車場。
2
見えてきた〜駐車場。
もう少し奥まで下ります。
2
もう少し奥まで下ります。
最後は急降下だった。
3
最後は急降下だった。
里に下りてきた。
駐車場までに戻ってびっくり。雪壁に沿って路駐多数。
3
里に下りてきた。
駐車場までに戻ってびっくり。雪壁に沿って路駐多数。
ルージュブランの駐車場から見えて八海山。
6
ルージュブランの駐車場から見えて八海山。
こっちはテカテカ。
2
こっちはテカテカ。
主人もパン好き。
ルージュブランさんのパンをお土産 。
13
主人もパン好き。
ルージュブランさんのパンをお土産 。

感想

ずっと狙っていた この周回ルート。
週末ごとにチェックするのは ここの天気でした。
今日だ!今日しかない!!
この山は地元の方がしっかりトレースを付けてくれる。
ある意味 安心している。感謝します♪

この時季に何度となく登っている大力山。
周回するのは初めてです。
長岡からいらしたソロ男性とは 先行して追いつかれ‥そんな感じでした。
足元の運び方を学んだ。ありがとうございました。
そして美味しいところは しっかりいただきました(^^)
贅沢にも トレースを つけさせていただいた。
ほんとに贅沢者ですね〜(//▽//)
沈むし 身体は重いし 太ももはピクピクしてきたけれど
お天気と展望と素敵な山々とすべてに最高の日を経験できた。。

これから緩くなると緊張箇所が増えると思います。
行かれる方は気を付けて♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら