天ヶ岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 728m
- 下り
- 752m
コースタイム
10:05 国道477号線から岩尾谷林道へ
10:06 林道より天ヶ岳登山口に入る
10:15 シャクナゲ尾根 標識1番
11:32 鉄塔広場
11:46 大原からの登山道との合流点
12:32 百井分岐
12:36 第2の鉄塔広場(昼食)〜13:15
13:27 天ヶ岳頂上
14:20 三又岳
14:50 戸谷峰の三角点
15:44 薬王坂との合流点、京都トレイル標識40
16:10 叡電鞍馬駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※シャクナゲ尾根を過ぎて百井分岐までの間で、少し危険箇所があります。 |
写真
感想
今が見頃とシャクナゲ尾根経由で、天ヶ岳へと行ってきました。
やはり、皆さん思うところは一緒で、
京都国際会館前の「大原・小出石行」の京都バス乗り場には、
すごい数の人が並んでいて、並んでいた列の10人前くらいの人から、
予定の9:10発のバスには乗れませんでした。
でも、すぐに臨時バスを出してくださって、
時間的にはそれほど変わらずに小出石に到着することができました。
そこから国道477号線を百井方面へ少し歩き、
途中から岩尾谷林道へと入ります。
林道に入ってすぐに右手に天ヶ岳登山口の看板があります。
その登山口からシャクナゲ尾根までは、
少し急な道が続きますがそれほど長くはありません。
尾根に出てしまえば歩きやすい道ですので、
ゆっくりシャクナゲを見ながら歩けます。
ただ、今年は花が少ないようで、
シャクナゲを堪能するというほどではありませんでした。
なので、ちょっと咲いているところを見つけては、
もうここしかないかもしれないという感じで、
写真を撮りながら歩きました。
そのシャクナゲ尾根を過ぎたあたりで、
ここに何度も来ていらっしゃるという方とご一緒になり、
天ヶ岳頂上は展望がよくないから、
その近くの見晴らしの良い鉄塔広場を教えてあげましょうと
連れて行って下さいました。
蓬莱山や愛宕山などが見渡せ、とても感激しました。
その方は、そのあとも鞍馬へ下りるまでずっとご一緒して下さって、
途中、知らなかった三又岳や戸谷峰なども教えて下さり、
とても有意義な山歩きとなりました。
昨年も同じルートを歩いているのですが、
何も知らずに歩いているのとでは随分違いますね。
本当にありがとうございました。
※14,245歩、13.1km、861kcalの消費でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する