一年ぶりの塔ノ岳 - ヤビツ峠からのピストン


- GPS
- 09:40
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
- 休憩 -
12:52塔ノ岳発 - 12:58引き返す - 13:04塔ノ岳発 - 13:36新大日茶屋 - 14:32鳥尾山 - 15:10三ノ塔 - 15:33二ノ塔 - 16:21登山口 - 16:49ヤビツ峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場にはしっかりした鎖があり、崩落地はきちんと整備されていましたが、それなりに気を付ける必要があると思います。 ただ、アップダウン、木の階段、はしご、鎖、ザレ場など変化に富んでいて楽しめます。 |
写真
感想
去年の11月以来、まともな山には登っていなかったので、久しぶりの登山でした。
久しぶりだったので、けっこう疲れました。もっと余裕があれば丹沢山まで足を延ばしたいと思っていたんですが。
でも、また別の機会に別ルートで丹沢山まで行きたいと思います。
景色は、晴れていたこともあって、富士山がきれいに見えて最高でした。富士山を見ながら歩くっていうのはやはりいいものです。
歩きごたえも僕にとっては十分でした。アップダウンあり、鎖場あり、ザレ場ありで楽しめました。これが今シーズン一回目でなければ、もう少し楽に歩けたのじゃないかと思います。
今回はピストンだったのですが、車でなければ大倉に下山したかったです。大倉に下山すると駅までバスで行き、それからヤビツ峠に行かなければならずバスの時刻表も気になるので、あきらめました。今回も山頂でこれほどゆっくりしなければ大倉まで行けたかもしれませんが、自分の体力が分からなかったので仕方がないと思っています。
あと、今回はひとつ失敗がありました。それはヤビツ峠に下山する予定が大倉方面に5分ほど下って行ってしまったことです。方向と風景が違うということで5分ほどで気が付いたのですが、本来は下山する前にもっと確認すべきだったと反省しました。気が付いてから登り返すのは、ほんの少しでしたが本当にしんどいこと、しんどいこと...。やっぱり精神的なものでしんどさは全然違うということが実感できました。本来の下山ルートでの登りは下山する目的があったのでそれほどきつくは感じなかったことからもわかりました。
今回のルートは、これから歩くルートがわかり、目標ができよかったです。歩けた距離の長さを目で見て実感できるのもいいです。自分の足でこれだけ歩けるんだというのがわかり自信につながりました。
また来ます。ヒルのでない時期に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する