ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山・塔ノ岳 『天王寺尾根〜長尾尾根』

2013年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

塩水橋5:40 本谷林道天王寺尾根分岐6:07 7:53堂平分岐8:05
8:30丹沢山9:00 竜ヶ馬場9:20 日高9:33 9:55塔ノ岳10:10
新大日(長尾尾根分岐)10:33 キュウハ沢分岐11:30 本谷橋11:58
塩水橋12:20
天候 雨のち晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋周辺に路駐
コース状況/
危険箇所等
特に迷いそうな箇所無し。
今日は気温が低かったから大丈夫でしたが
そろそろ奴らが登場する季節です・・・
発見したらライターで焼くか塩をかけましょう。キンカンも良く効きます。
雨が止んだので5:40に出発です!
登山と釣りの人で
既に車が10台位駐車しています。
2013年05月02日 05:42撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 5:42
雨が止んだので5:40に出発です!
登山と釣りの人で
既に車が10台位駐車しています。
今日は本谷林道から
天王寺尾根で登ります。
おじさんも登っていきます。
2013年05月02日 06:07撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:07
今日は本谷林道から
天王寺尾根で登ります。
おじさんも登っていきます。
帰りはあの本谷橋を
渡って帰ってくる予定。
2013年05月02日 06:07撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:07
帰りはあの本谷橋を
渡って帰ってくる予定。
2013年05月02日 06:22撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:22
パラパラ雨がまた
降ってきた・・・
2013年05月02日 06:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:35
パラパラ雨がまた
降ってきた・・・
けっこう降ってきた・・・
2013年05月02日 06:45撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:45
けっこう降ってきた・・・
ここで
ストームクルーザー上下
装着します!
2013年05月02日 06:51撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:51
ここで
ストームクルーザー上下
装着します!
2013年05月02日 07:10撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:10
しばらくすると
雨が止んできた!
2013年05月02日 07:13撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:13
しばらくすると
雨が止んできた!
おっ!
何かいい感じじゃないか!
2013年05月02日 07:30撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 7:30
おっ!
何かいい感じじゃないか!
堂平との分岐点
2013年05月02日 07:53撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:53
堂平との分岐点
青空が出てきたぁ〜
2013年05月02日 07:55撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 7:55
青空が出てきたぁ〜
本日初太陽!
暖かい!
2013年05月02日 07:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:57
本日初太陽!
暖かい!
朝日が当たって
これは山桜でしょうか?
美しいです!!
2013年05月02日 07:59撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 7:59
朝日が当たって
これは山桜でしょうか?
美しいです!!
いいですねェ〜
2013年05月02日 08:00撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:00
いいですねェ〜
かわいいですねェ〜
2013年05月02日 08:01撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 8:01
かわいいですねェ〜
ここから木道階段
時折歩幅が合わなくて
歩きにくい・・・
2013年05月02日 08:04撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:04
ここから木道階段
時折歩幅が合わなくて
歩きにくい・・・
真っ白な雲海!
飛び込んだらバウンドしそう???
2013年05月02日 08:08撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 8:08
真っ白な雲海!
飛び込んだらバウンドしそう???
稜線に出た
2013年05月02日 08:27撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:27
稜線に出た
丹沢山到着!
後ろに蛭ヶ岳が見えます。
残念ながら富士山は見えません・・・
2013年05月02日 08:31撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:31
丹沢山到着!
後ろに蛭ヶ岳が見えます。
残念ながら富士山は見えません・・・
みやま山荘
2013年05月02日 09:01撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:01
みやま山荘
塔ノ岳方面からゾロゾロ
登山者が来ますね!
2013年05月02日 09:01撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:01
塔ノ岳方面からゾロゾロ
登山者が来ますね!
丹沢山で
腹ごしらえして
塔ノ岳に向かいます。
2013年05月02日 09:10撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:10
丹沢山で
腹ごしらえして
塔ノ岳に向かいます。
いい感じです。
2013年05月02日 09:15撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:15
いい感じです。
竜ヶ馬場では展望無し
天気が良ければ
いい休憩場所です。
2013年05月02日 09:21撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:21
竜ヶ馬場では展望無し
天気が良ければ
いい休憩場所です。
いい感じですね
気持ち良く歩きます。
2013年05月02日 09:26撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:26
いい感じですね
気持ち良く歩きます。
振り返って
左に丹沢山と右に竜ヶ馬場
2013年05月02日 09:30撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:30
振り返って
左に丹沢山と右に竜ヶ馬場
日高
2013年05月02日 09:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:33
日高
日高を過ぎると
塔ノ岳が見えてきた。
2013年05月02日 09:36撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:36
日高を過ぎると
塔ノ岳が見えてきた。
あっ!富士山発見!!
頭だけ見える!
2013年05月02日 09:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 9:40
あっ!富士山発見!!
頭だけ見える!
塔ノ岳の鹿さん
2013年05月02日 09:54撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:54
塔ノ岳の鹿さん
塔ノ岳到着
2013年05月02日 09:55撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:55
塔ノ岳到着
尊仏山荘
1度泊まってみたいです。
2013年05月02日 09:55撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:55
尊仏山荘
1度泊まってみたいです。
富士山が辛うじて
見えてます。
2013年05月02日 09:56撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:56
富士山が辛うじて
見えてます。
富士山を撮る
お兄さん方
2013年05月02日 09:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 9:57
富士山を撮る
お兄さん方
山頂は私を含めて
10人ほどでした。
2013年05月02日 09:58撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:58
山頂は私を含めて
10人ほどでした。
出発します。
2013年05月02日 10:08撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:08
出発します。
ガスガス
真っ白け・・・
2013年05月02日 10:19撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:19
ガスガス
真っ白け・・・
木ノ又小屋
かわいらしい小屋です。
2013年05月02日 10:24撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:24
木ノ又小屋
かわいらしい小屋です。
新大日茶屋
2013年05月02日 10:32撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:32
新大日茶屋
長尾尾根にはここを
札掛方面に進みます。
2013年05月02日 10:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:33
長尾尾根にはここを
札掛方面に進みます。
レールがある。
2013年05月02日 10:49撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:49
レールがある。
真っ白け・・・
2013年05月02日 10:49撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:49
真っ白け・・・
少し明るくなってきた。
2013年05月02日 11:00撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 11:00
少し明るくなってきた。
キレイな花
なんだろう?
2013年05月02日 11:02撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 11:02
キレイな花
なんだろう?
ここはキュウハ沢方面に
進みます。
2013年05月02日 11:31撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 11:31
ここはキュウハ沢方面に
進みます。
すっかり晴れてきました。
2013年05月02日 11:48撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:48
すっかり晴れてきました。
本谷橋
右側に昭和48年完成とあります。
私の2こ下ですね!
2013年05月02日 11:58撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:58
本谷橋
右側に昭和48年完成とあります。
私の2こ下ですね!
朝登って行った。
天王寺尾根の入口
2013年05月02日 12:00撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:00
朝登って行った。
天王寺尾根の入口
本谷川はキレイですね
2013年05月02日 12:12撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:12
本谷川はキレイですね
塩水橋に帰ってきました。
車がギッシリ止まってます。
平日ですけどGW中ですからね。
2013年05月02日 12:19撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:19
塩水橋に帰ってきました。
車がギッシリ止まってます。
平日ですけどGW中ですからね。
撮影機器:

感想

2ヶ月ぶりの山行です!
最初は富士山に登ろうと考えていたのですが
富士山スカイラインは7:30〜19:30
富士スバルラインは昨日は降雪で5合目までは8:00から開通となっていました。
富士山はもう少ししてから行く事にして地元の丹沢に行きます。

早朝3時過ぎに家を出ました。雨がパラパラとなぬっ!!
今日は晴れ予報じゃないの?
でも止むと思いますので出掛けます。

今日は塩水橋に向かいます。宮ケ瀬湖あたりで
雨がだんだん激しく降ってきた・・・
林道を走っていると青宇治橋あたりで若い男女が手を振って止まってくれ
アピールしてくるじゃありませんか!
止まって話を聞くと塩水橋でガス欠になったらしく携帯も圏外で困っているとの事
私の携帯は電波はは大丈夫だったのでJAFに電話してあげ
そして私も行き先は塩水橋なので乗せてあげました。

雨が止みそうにないのですが待ってみます。
5時半位から雨が止んだので出発しました。

天王寺尾根を歩いているとまた雨が降り出したのですが
すぐに天候が回復してきて青空が出てきてくれました。

丹沢山で一休みして塔ノ岳に向かいます。
富士山も少しですが何とか確認できたので良かった!!
塔ノ岳に到着した時は10人弱でしたがバカ尾根からはドンドン登山者が
登ってきていました。

今日はかなり久しぶりに長尾尾根から下りました。
長尾尾根は人が極端に少なくとても静かです。
登山道も石や岩ではなくウッドチップなので足にもやさしく
歩きやすい道です。下りはほとんどガスガスでしたが
真っ白のガスガスの中を歩くのもこれはこれでいい感じでした!

12時半頃には塩水橋に戻ってきました。蛭ヶ岳も行けばよかったかな!

天候は悪かったですがとてもいい感じ楽しく歩けました。

今後はヒルには気を付けましょう!

yamatyan







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

yamatyanさん、お疲れ様です。
久々の山行レコ待ってました〜!!!!

天気がいまいちで富士山残念でしたね〜。
地元の丹沢で足慣らしですね。

新緑でとっても綺麗ですね〜。

私は、明日立山でスキーをしようと思っています。

7:20分にバスを予約をとったのに、今日立山黒部アルペンルートの
ホームページを見ると混雑するから6:00からケーブルカーを
臨時で出発するとあるじゃないですか〜???
びっくりですよ〜。

それなら、予約しないで早く行った方が良かったじゃん〜(ーー;)って感じです。
仕方ありません。

明日は、ゆっくり登ってスキー一本滑って終わりかな〜?

楽しんできま〜す。

久々の山行お疲れ様でした〜。
2013/5/2 21:13
行ってきました!
chibikoさん
こんばんは

2ヶ月ぶりに山行してきました!
天候はイマイチだったけど
とてもイイ山歩きでした

連休は立山でスキーですか?
いいですね!
混雑していると思いますが楽しんで来てくださいな

yamatyan
2013/5/2 23:54
雲海
yamatyanさん

丹沢周回お疲れ様でした。

ガスの中から青空へ、稜線はガスの上、
一番いいパターンですね

やっぱり平日が良いですね。
3日に塔ノ岳を通ったのですが凄い人でした!
2013/5/4 18:56
丹沢山&塔ノ岳
kankotoさん

こんばんは

丹沢山手前まで でした。
でも何故か樹林帯のガスガスで真っ白の中を
歩くのが楽しく思えました。
やはり私は丹沢へ行く時は天候に恵まれません

今からkankotoさんのレコ見させていただきます

yamatyan
2013/5/4 23:32
2ヶ月ぶりでしたか!
yamatyanさん、おはようございます。

私、完全ガスガスはいやですが、こんな感じで青空と
雲が色々な表情を見せてくれるような景色、好きです
標高が上がってガスから抜けると、テンション上がり
ますよね。

富士山はほんとに発見!という感じですね

それにしても、林道でガス欠って、強者?ですね

丹沢のメインどころをグルッと周回したいなあと
思っているのですが、休日の塔ノ岳の混雑が恐いです
2013/5/5 7:20
2ヶ月ぶりでした!
youtaroさん
おはようございます。

3月は年度末で仕事が忙しく
4月はマラソンの練習に気合いを入れてました。

もっと雨から晴れの変わり目を期待していたのですが
少ししか見れませんでした
富士山は頭だけでしたが見れてやった!って感じでした。
林道でガス欠の若者
「何で?」と質問したら
「気付いたら入っていませんでした」ですって
「あまりに無謀だね」と言っときました

丹沢は休日の塔ノ岳の山頂と鍋割山の山頂は
恐ろしいことになっている時が多いですね

yamatyan
2013/5/5 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら