記録ID: 2917476
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山
2021年02月12日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 258m
- 下り
- 742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 3:10
距離 6.2km
登り 258m
下り 758m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
平日、家族は仕事と学校なので、今回は一人ハイク。ゆっくり出てサクッと帰って来れるコースをと、子供と行くハイキングの本に載っていたこのコースへ。
当初ケーブルカーは使わずに登ろうと思っていたが、乗り物好きの血が騒ぎ(笑)乗ってしまった。なので、スタートはケーブル御岳山駅から。コロナ禍の平日とあって、人影もまばら。
こんなに空いている御岳神社参道は初めてかも。
売店に寄り、「今日は日差しがないから寒いねぇ」などとおばちゃんと会話し、日の出山のピンバッジを買ってから、日の出山方向へ歩を進める。
ほぼフラットな山道を進み、御嶽神社鳥居が見えてくる。振り返って頭を下げ、再び尾根道を行く。やっぱりケーブル使わずに登ってくれば良かったかな、などと物足りなさを感じ始めた頃、トイレの建物と山小屋が見えた。東雲小屋はやってなかった。そしてほどなく頂上。
広く見晴らしのよい山頂は4組ほどのハイカーのみでこちらも空いていた。
お決まりのカップ麺を食べて、景色を堪能、下りはつるつる温泉方面へ。下り始めは木製の階段がかなりの段数整備されていて、こちら側からの上りのラストはちょっとキツそう。
登山口バス停の時間を意識してハイペースで下る。上りでサボった物足りなさは下りのハイペースによる負荷で補えたかも。
登山口バス停からは、SLモチーフの名物バスで、帰りも乗り物好きの血が喜ぶ(笑)
行程3時間半ほどの、まさに子供ハイキングコース。下りは誰ともすれ違わず、追い越されずで、熊とか出たらヤダな〜という感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する