ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2917955
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

21km&4座縦走【城ヶ平山〜ハゲ山〜高峰山〜鍋冠山】一筆ぐるっと1周

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
21.5km
登り
1,349m
下り
1,347m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
1:28
合計
9:46
距離 21.5km 登り 1,349m 下り 1,353m
6:01
48
6:49
6:58
28
7:26
4
7:30
7:31
4
7:35
7:40
6
7:46
7:47
2
7:49
7:55
18
8:13
8:15
119
10:14
67
11:21
12:21
56
13:17
13:21
16
13:37
101
15:18
25
15:43
4
15:47
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大岩川親水公園駐車場を利用しました
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 利用無し
昨日も登ったけど今日もここに。
(昨日も人出多かったです)
御蔭で少々眠い・・・
さてロングなので十分気合い入れて
行きます。
チェーンスパイク&ワカン装備
水分は2名で合計4L程。
甘いコーラも忘れずに(#^^#)
ザックは12kgほど
2021年02月12日 05:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 5:58
昨日も登ったけど今日もここに。
(昨日も人出多かったです)
御蔭で少々眠い・・・
さてロングなので十分気合い入れて
行きます。
チェーンスパイク&ワカン装備
水分は2名で合計4L程。
甘いコーラも忘れずに(#^^#)
ザックは12kgほど
城ヶ平山登山口です。
ヘッデン登山開始_
やっぱり誰もいない・・
寒いのでダウン着て登ります
(10分後脱ぐ)
汗かいた・・・
2021年02月12日 06:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 6:01
城ヶ平山登山口です。
ヘッデン登山開始_
やっぱり誰もいない・・
寒いのでダウン着て登ります
(10分後脱ぐ)
汗かいた・・・
さっと_城ヶ平山山頂です。
ドロドロ登山道と
カチカチ登山道で四苦八苦。
でも天気は良さそうです。
ここでチェーンスパイク
装着します
2021年02月12日 06:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 6:50
さっと_城ヶ平山山頂です。
ドロドロ登山道と
カチカチ登山道で四苦八苦。
でも天気は良さそうです。
ここでチェーンスパイク
装着します
剱岳も目覚めます。
今日は色々な角度から
見ることができそうです。
2021年02月12日 06:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 6:52
剱岳も目覚めます。
今日は色々な角度から
見ることができそうです。
スパイク装着_
これでハゲ山まで行けそう。
ちなみに誰も来ない
2021年02月12日 06:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 6:55
スパイク装着_
これでハゲ山まで行けそう。
ちなみに誰も来ない
山頂はまだまだ雪は多い。
でも登山口から此処までのルートは
かなり、ぬかるんでいるので長靴がベスト。
私も昨日長靴でした。
2021年02月12日 06:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 6:58
山頂はまだまだ雪は多い。
でも登山口から此処までのルートは
かなり、ぬかるんでいるので長靴がベスト。
私も昨日長靴でした。
城ヶ平山の山頂過ぎて急斜面トラバース
夏道も行けます。
朝方は凍結していい感じ
昼間は地獄でしょう。
しかし滑落危険性あり。
2021年02月12日 07:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:01
城ヶ平山の山頂過ぎて急斜面トラバース
夏道も行けます。
朝方は凍結していい感じ
昼間は地獄でしょう。
しかし滑落危険性あり。
尾根道からハゲ山みてる。
この道は
楽しめる縦走路です。
2021年02月12日 07:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:13
尾根道からハゲ山みてる。
この道は
楽しめる縦走路です。
峠山をハゲ山方面へ下ります
かなり急ですが問題なし
2021年02月12日 07:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:28
峠山をハゲ山方面へ下ります
かなり急ですが問題なし
峠山からハゲ山見てる。
昼はワカンないとハマります。
しかし多人数踏むので意外と固く踏まれているので
ツボでも行けそう。
朝方は凍結路
お陰でスイスイ〜でした。
2021年02月12日 07:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:29
峠山からハゲ山見てる。
昼はワカンないとハマります。
しかし多人数踏むので意外と固く踏まれているので
ツボでも行けそう。
朝方は凍結路
お陰でスイスイ〜でした。
ハゲ山に到着です。
当然誰もいない・・
まだ雪ありますよ。
先は長いので数分後下山へ
2021年02月12日 07:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:38
ハゲ山に到着です。
当然誰もいない・・
まだ雪ありますよ。
先は長いので数分後下山へ
いい天気だ〜
本日の工程4分の1ほど経過です。
まだまだ歩きます。
すぐ西種地区へ、いったん下山します。
にしても腹減りました・・・
本来は今の時間から登る頃合いです
2021年02月12日 07:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 7:38
いい天気だ〜
本日の工程4分の1ほど経過です。
まだまだ歩きます。
すぐ西種地区へ、いったん下山します。
にしても腹減りました・・・
本来は今の時間から登る頃合いです
遠目に城ヶ平山山頂見えてる
誰も見えず・・
2021年02月12日 07:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:40
遠目に城ヶ平山山頂見えてる
誰も見えず・・
さて、、分岐路。
左折し西種へ下ります。
道自体は問題なし
(すべて雪道です)
2021年02月12日 07:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:47
さて、、分岐路。
左折し西種へ下ります。
道自体は問題なし
(すべて雪道です)
下山路からハゲ山見てる。
意外と尖がってる?
しかし雪割れが進んでいる
2021年02月12日 07:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:51
下山路からハゲ山見てる。
意外と尖がってる?
しかし雪割れが進んでいる
西種集落に降りてきました。
しかし積雪多いです〜〜
計算外"(-""-)"
所々は溶けてる
2021年02月12日 08:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:02
西種集落に降りてきました。
しかし積雪多いです〜〜
計算外"(-""-)"
所々は溶けてる
西種集落の登山口着です。
ここでスパイク外して、
Road歩きです。
集落の人に「朝早いね〜」と。
2021年02月12日 08:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:07
西種集落の登山口着です。
ここでスパイク外して、
Road歩きです。
集落の人に「朝早いね〜」と。
まじに雪が多い・・メーター超え?
帰りの県道67(冬季通行止め)が予想外に
雪多いんじゃ??
(帰りに的中でした)
2021年02月12日 08:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:10
まじに雪が多い・・メーター超え?
帰りの県道67(冬季通行止め)が予想外に
雪多いんじゃ??
(帰りに的中でした)
雪で幻想的に綺麗なので
パチリ
2021年02月12日 08:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:14
雪で幻想的に綺麗なので
パチリ
西種の公民館です
消雪システムがかっこいい。
お陰で全然凍っていない
2021年02月12日 08:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 8:15
西種の公民館です
消雪システムがかっこいい。
お陰で全然凍っていない
県道67と県道154の合流付近
さて、、、Road歩き開始です。
すごい水流で消雪&凍結防止してます。
川かと思うくらい
本来はこの辺に車止めていくのが
フツーみたい。
2021年02月12日 08:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 8:16
県道67と県道154の合流付近
さて、、、Road歩き開始です。
すごい水流で消雪&凍結防止してます。
川かと思うくらい
本来はこの辺に車止めていくのが
フツーみたい。
掲示板
ふむふむ( ^)o(^ )
2021年02月12日 08:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 8:21
掲示板
ふむふむ( ^)o(^ )
ここまでバス来るんですね。
ロータリーでした。
2021年02月12日 08:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:24
ここまでバス来るんですね。
ロータリーでした。
だんだん雪が残ってきている。
そろそろ県道67の消雪限界か??
でも雪が固いので、ワカン無しで
このまま歩きます。
2021年02月12日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:29
だんだん雪が残ってきている。
そろそろ県道67の消雪限界か??
でも雪が固いので、ワカン無しで
このまま歩きます。
とうとう雪道になった。
でもカチコチ凍結してる。
この先には家はありましたが
空き家だったのかな。
この先は<三角山>との分岐路もあります
看板ありました
2021年02月12日 08:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:33
とうとう雪道になった。
でもカチコチ凍結してる。
この先には家はありましたが
空き家だったのかな。
この先は<三角山>との分岐路もあります
看板ありました
集落から1時間経過です。
しばらく歩いていたら
林道もいい具合に
2021年02月12日 09:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 9:20
集落から1時間経過です。
しばらく歩いていたら
林道もいい具合に
集落から90分経過です。
林道の分岐路です
高峰山は右手です
2021年02月12日 09:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 9:46
集落から90分経過です。
林道の分岐路です
高峰山は右手です
この分岐路でアルミワカンを
装着しました。
2021年02月12日 09:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 9:46
この分岐路でアルミワカンを
装着しました。
林道が大きくS字に迂回してるので
先人トレース参考にショートカット
でも雪が緩めです。
2021年02月12日 09:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 9:59
林道が大きくS字に迂回してるので
先人トレース参考にショートカット
でも雪が緩めです。
右手に鍋冠山が見えてる。
今日の最終目標です。
地味に遠い・・
そして暑い
2021年02月12日 10:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 10:31
右手に鍋冠山が見えてる。
今日の最終目標です。
地味に遠い・・
そして暑い
花粉・・
今年は昨年の2倍だとか・・・?
困ります・・
でも最近は薬飲んでいない気が。
2021年02月12日 10:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 10:35
花粉・・
今年は昨年の2倍だとか・・・?
困ります・・
でも最近は薬飲んでいない気が。
急な登山道を登り切って
尾根に出ました。
景色イイ
ここからは気分的にスッキリ
2021年02月12日 10:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 10:45
急な登山道を登り切って
尾根に出ました。
景色イイ
ここからは気分的にスッキリ
尾根に出たので
ど〜〜ンと展望開けました。
やっぱりカッコいい
2021年02月12日 10:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 10:46
尾根に出たので
ど〜〜ンと展望開けました。
やっぱりカッコいい
三山も。
真っ白
2021年02月12日 10:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 10:47
三山も。
真っ白
先人トレースです。
元気いっぱいの様子
2021年02月12日 10:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 10:50
先人トレースです。
元気いっぱいの様子
尾根沿いにず〜っと歩いてます。
先人トレースもあり
雪庇もたっぷり
2021年02月12日 10:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 10:51
尾根沿いにず〜っと歩いてます。
先人トレースもあり
雪庇もたっぷり
結構アップダウンもあり
ホント楽しめます♪
2021年02月12日 11:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:03
結構アップダウンもあり
ホント楽しめます♪
左手には
常に屏風絵みたいな景色
2021年02月12日 11:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:04
左手には
常に屏風絵みたいな景色
山頂直下です。この先は
かなり急なので取り付きに迷う。
ラストの気合いです。
右も左も崖ってます。
2021年02月12日 11:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 11:16
山頂直下です。この先は
かなり急なので取り付きに迷う。
ラストの気合いです。
右も左も崖ってます。
集落から3時間経過_
山頂到着です。
正面に大辻山が近い。
このまま縦走って事は
今日は無理な様子・・
2021年02月12日 11:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:23
集落から3時間経過_
山頂到着です。
正面に大辻山が近い。
このまま縦走って事は
今日は無理な様子・・
毛勝3山です。
見事な景色や〜
2021年02月12日 11:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:34
毛勝3山です。
見事な景色や〜
遠目に薬師岳。
女王様
2021年02月12日 11:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:35
遠目に薬師岳。
女王様
剱岳がど〜〜ン!
これ見たかったです
2021年02月12日 11:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 11:35
剱岳がど〜〜ン!
これ見たかったです
素晴らしい景色

2021年02月12日 11:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:36
素晴らしい景色

猫又山さん
2021年02月12日 11:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:39
猫又山さん
釜谷山さん
2021年02月12日 11:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:39
釜谷山さん
毛勝山さん
2021年02月12日 11:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:39
毛勝山さん
今日は来た甲斐あった?
2021年02月12日 11:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:42
今日は来た甲斐あった?
Simple&Easyなランチ_
タンパク質が足りません?
特に豪華にする気がなく・・
2021年02月12日 11:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:45
Simple&Easyなランチ_
タンパク質が足りません?
特に豪華にする気がなく・・
さて、1時間近くいたので
最後の鍋冠山を目指し。
2021年02月12日 12:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 12:24
さて、1時間近くいたので
最後の鍋冠山を目指し。
鍋冠山への取り付き自由に登っていたら
この木はクマさんに登られたようです。
結構急な山みたい
2021年02月12日 13:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 13:10
鍋冠山への取り付き自由に登っていたら
この木はクマさんに登られたようです。
結構急な山みたい
鍋冠山の山頂です。
初登頂?
さて、、ホントに下山開始
2021年02月12日 13:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 13:19
鍋冠山の山頂です。
初登頂?
さて、、ホントに下山開始
ロールケーキ
食べたくなりました
!(^^)!
2021年02月12日 13:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 13:37
ロールケーキ
食べたくなりました
!(^^)!
林道分岐路通過です
やっぱ地味に長い💦
2021年02月12日 13:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 13:57
林道分岐路通過です
やっぱ地味に長い💦
麓の集落の県道67です
現在冬季通行止め_
ここを辿って下山します
でも御覧の通りの再びラッセル
( ゜Д゜)
2021年02月12日 14:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 14:35
麓の集落の県道67です
現在冬季通行止め_
ここを辿って下山します
でも御覧の通りの再びラッセル
( ゜Д゜)
40分ほど県道67の
重いラッセル堪能して
除雪済みROADに出た次第
2021年02月12日 15:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 15:08
40分ほど県道67の
重いラッセル堪能して
除雪済みROADに出た次第
さらに40分ほど歩いて
ようやく城ヶ平山登山口(起点)
戻れました。
ちょっと疲れました・・・
2021年02月12日 15:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 15:43
さらに40分ほど歩いて
ようやく城ヶ平山登山口(起点)
戻れました。
ちょっと疲れました・・・

感想

前日に足慣らし運動で城ヶ平山登ってました。
明日はちょっと歩こう!っと今回のプラン実行へ。

今回は多めに雪山を歩きたかったので計画してみた。
ラッセルも予想していたが、先人トレースのお陰で、大変楽でした。
単に西種集落から高峰山ピストンのみでは勿体ないので、
城ヶ平山から繋いで歩いてみた?_やはり面白い!(^^)!。
ホントは・・・大辻山の北尾根入口まで時間あれば
行ってみたかったが、無理。往復3時間はかかりそう・・・

融雪も進んでいるので賞味期限も近い?
所々では腰までハマりました。(ワカンで)

尾根道は、北アルプスの名峰が、いくつも見渡すことができて
豪華な眺望でした?
季節外れの暖かさには脱帽(^-^;
シャツ1枚でも暑かった。

最後に・・
同じ富山県民であり、熊野岳の登山で亡くなった方、
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ほんとに残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら