入道ヶ岳 山頂のお供にダンボールが必要?



- GPS
- 03:35
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 752m
- 下り
- 720m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されていて、案内板もしっかり。危険なところはありませんでした。急なところはロープもあり。登山道入口にポストあり。 |
写真
感想
今日はGW後半スタートなので、またまたM隊長のこころ使いで短いルートの入道ヶ岳に行きました。桑名から東名阪が渋滞の為、下道に。段々山が近くなってきた為か、隊長のテンションも上がり、コンビニに昼食を買う為に寄るのを忘れて椿大神社に着いてしまいました。参道に店もなく、持ってきたおやつに近いもので済ませて下山してから昼食は考えることにして、出発しました。
道は結構整備されていて、危険な所はありませんでした。登り、尾根の繰り返しを続け、思ったより早く山頂に。
山頂は広々としたところで、眺望も良く、南は志摩半島、北方面は御嶽山方面まで良く見えました。山頂から四日市方面が、ダンボールをお尻に引いて滑ったら気持ちよさそうな斜面が広がってました。まあ、実際やって止まらなかったらどこに行くかは不明の為、怖くてやれませんが。
天気が良かった為、魚肉ソーセージのおやつもおいしくいただき、たっぷり休憩した後、下山開始。
登りは隊長が富士山の練習モードと言ってゆっくり登りました(実際はカミサンへのいたわりですが)が、何故か下りはハイペース。女性二人もどんどん下りていきます。
今日こなかったS氏がいたら、また屈辱の休憩依頼がでたかも。1時間20分予定を、ほぼ1時間で下りてきました。
昼食は500円のたこやきか、喫茶参道で600円のうどんかで悩みましたが、結局お風呂の場所で考えることに。
小山田記念温泉病院にある、コミュニティーホールぴあ小山田で入浴(500円)。
喫茶?(名前は忘れました)で食事しましたが、なんと冷やしうどんは200円。
天ぷらうどんでも300円。(ちなみにご飯と漬物付の定食は50円アップ)。
少し小さめなお風呂代金を、この昼食代でカバー。
まあまあ気持ちよく、一路帰路に着きました。
眺望を楽しむのなら、気持ち良い登山でした。
帰路で、コンビニに寄らなかったためか、
隊長が高速の壁に寄って行った事は秘密にしておきます。
(これが今回一番スリリングでしたが)
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する