記録ID: 2919583
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2021年02月13日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
北陸自動車道木之本ICから国道365号線で余呉湖へ。
車・バイク
余呉湖観光館の横にクルマを停めました。 営業時間内ならトイレは借りられそうです。 それ以外の時間帯は北陸自動車道の賤ヶ岳SAが利用可能です。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間47分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 4時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ⚪️江土登山口〜大岩山〜賤ヶ岳 ハイキングコースにもなっているので、安全・安心の明瞭な道です。雪解けの関係で、足元は悪かったりします。 ⚪️賤ヶ岳〜大平良山〜権現峠〜川並登山口 賤ヶ岳から飯浦越の先までは歩きやすい道。藤ヶ先トンネル方面との分岐を過ぎてからは、やや分かりにくいかったり、倒木があったりの道になります。一応テープ類はあります。 権現峠から集落までの間は、荒れ気味の道になります。 |
---|
写真
感想/記録
by kimiron
今回こそ雪の伊吹山へ!と思って6時に自宅を出発。ところが麓から見る伊吹山は完全にガスガス。天気予報では昼から晴れるようだけどそれまで待てないし、このまま歩いてもおもしろくないので、潔く転進!
東海地方よりも、北陸地方の方が天気が良さげで、行き着いた先は余呉湖。登山というより、のんびりと春の日差しを浴びながら余呉湖を取り囲む山々を一回りすることに。
雪解けでベチョグチヨの道だったり、グサグサの雪道だったりと、コンディションは今一つでしたが、春の気配を感じながら歩くことができました。
来週こそは伊吹山へ行きたいな。
山で出会った人:2人
東海地方よりも、北陸地方の方が天気が良さげで、行き着いた先は余呉湖。登山というより、のんびりと春の日差しを浴びながら余呉湖を取り囲む山々を一回りすることに。
雪解けでベチョグチヨの道だったり、グサグサの雪道だったりと、コンディションは今一つでしたが、春の気配を感じながら歩くことができました。
来週こそは伊吹山へ行きたいな。
山で出会った人:2人
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:328人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 賤ヶ岳 (421.13m)
- 大平良山 (458.1m)
- 大岩山
- 余呉湖観光館
- 権現峠 (383m)
- 岩崎山 (209.3m)
- 飯浦越 飯浦の切通し (289m)
- 余呉湖ビジターセンター
- 衣掛柳
- 首洗いの池
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント