記録ID: 2920005
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
東谷山
2021年02月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 890m
- 下り
- 885m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
山スキーは約3年ぶり、登山も約2年ぶりという状況で、9年ぶりに東谷山に出かけた。
貝掛温泉バス停PでTさんと待ち合わせ。
貝掛温泉バス停Pには他に3台ほど駐車していた。
出発して直ぐに道路下を通り抜けるが、ここは雪がないのでスキーを脱いだ。
9年前は雪が多く、かろうじて通り抜けれられるだけの穴が開いていたが、今回は雪がなく簡単に通り抜けられた。
最初は緩やかな谷沿いを登るが、1050m位から傾斜が急となる。
あともうすこしで稜線にとりつくところではあったが、急斜面ではシールの効きが悪いので、1243mでスキーにクトーをつける。
1370mで稜線に出て、傾斜が緩やかとなる。
傾斜は緩やかになったが、久しぶりの登山ということもあり、ペースダウンしてしまった。
東谷山の山頂を過ぎて、地図では一番標高が高いところで休憩する。
天気が良く、苗場山、平標山などがよく見える。
ドローンを飛ばしているパーティーもいる。
休憩後、シールをはずして滑降開始するが、久々の山スキーで兼用靴を滑降モードにするのを忘れていて、いきなり転倒する。
滑りはじめは慎重に滑ったが、徐々にスキーの感覚も戻ってきた。
少し重めの雪である。
傾斜が緩くなると滑降した跡が多く、ゲレンデ状態である。
まもなく駐車地点まで戻ることができた。
雪質はパウダースノーという状況ではなかったが、久しぶりの山スキーを楽しむことができた。
冨永さんと別れる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する