記録ID: 2921702
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
大沢山ー小梨山
2021年02月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 756m
- 下り
- 746m
コースタイム
天候 | 晴れ、風弱く暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線上は踏み跡軽度あり 小梨山ー小梨峠はそれなりに歩かれている感じです。 |
写真
感想
・朝にここに行くことにしました。天気好し、暖か、風無し。バリ日和。
・11時に登山開始、高井戸の弘法の井戸、ものすごい数のペットボトルに水を入れているおばさんがいました。お店の水割りにでも使うのかな?
・高井戸の集落で何処行くの? 三角点 道無いよ それのが楽しい 気をつけて
と同じ内容の受け答え2名。ありがとうございます。
・天王神社より入山、思っていたより踏み跡がしっかりしているものの、薮に振れるとたちまちにダニが付く。一分毎にズボンのチェックして払いのける。しつこいです。
・針葉樹林で展望もなく、暗い尾根が続くのかと思っていましたが、意外にも歩きやすく、時々展望チラリ。杉木は茶色で花粉は爆発寸前、既に飛んでいます。しかし山狸には花粉症はありません。難なく歩きます。
・小梨山も展望無しかと思いきや、林間からでもほどほどの景色あり。
・小梨山先の鋭峰、岩場は高さは低いがホールドがなく、ロープがないと上れそうもない感じです。
・地理院地形図では小梨峠から東にトラバースして南に下る破線があるので、是非辿ってみようと思い、ウロウロ探索したが無い? 崩落? 消失? 勘で薮を進むのも良いが。ダニ地獄になりそうなので、関ふれで下る。
・小梨峠で6人家族が上ってきた。そのまま引き返した。関ふれのごとく、触れ合っていました。
・バスで駐車場まで引き返す予定だったが、予定のルートはパスしたので、90分早く到着。歩いて帰りました。
・そのうち亀穴峠への尾根も歩いてみようかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamadanukiさん、毎回興味深い記録を配信してくださり、ありがとうございます。
特に、今回のような「西上州の里山」は、へええ、ほおお・・・としみじみ味わっております。
ところで、そちらもダニですか。
最近、近所の方と「獣だらけだから、そのうちにどこでもダニとヤマビルだらけになるだろう」と話しています。
今日は、東蓬莱山を歩いたのですが、以前はダニなんて全く付きませんでした。今日は、わずかにしかないシノに触れたり、積もった落ち葉を踏んだら、ダニ、ダニ・・。
私は1分毎に確認しませんが、数分に一度、作業用手袋ではたいてあるきました。はたけば落ちるから、ヤマビルよりいいかな(苦笑)今年に入り、ほとんど毎回ダニ山行ですが、まだ食われていません(笑)
ダニも、害獣も、太陽光パネルも、里山から離れてほしいです〜。
また、記録を楽しみにしております♪
夏はヤマビル秋は熊、冬は猟師に春はダニ、口癖になりそうです。人があまり行かないバリルート、特に人家と山の境目辺りの薮はダニ地獄です。昔はこんなことなかったような。。。ダニは叩けば簡単に落ちるが潰せない、でも歩いているうちに落下することもある。ただ、衣服の境目に入り込んでしまい、お土産にするのも嫌だし、西上州ではツツガムシ病も時々あるので、徹底的に排除します。あと10年経てばどんな感じになるのだろう。。。と不安。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する