霊仙山(榑ヶ畑より周回) 妊婦ハイキング 妊娠6ヶ月 (22w4d)


- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
天候 | 快晴。 樹林帯は無風。稜線、尾根沿いの風の強い所で3-4mくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すでに3台くらいいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された歩きやすい道が殆どで、危険箇所や迷いやすい場所などはありません。 近江展望台から最高点まで、正規の登山道がわかりづらく、そこら中に踏み跡があります。 見通しが良いので、天候が良ければ迷うことはなさそうです。 |
写真
感想
GWは天気が良さそう。
1日は山へ行きたい。
鈴鹿もそろそろ登山のタイムリミットが迫っているので(ヒル嫌。)、
その前に大好きな御池岳に行くか、別の山に行くか、、。
鈴鹿でメジャーな山でまだ行ったことがない山、霊仙山。
ネットで調べてみると、危険なところも無さそう、と山行決定。
連休中の激混みが心配で早めに家を出たけれど、7時過ぎには榑ヶ畑登山口周辺は10数台駐車されていました。
よく整備された登山道を少し登って行くと、明るい分岐点、汗拭峠。
ここから、少しザレ気味の道を滑らないよう気をつけながら落合の方へ下り、今畑から周回します。
峠から下りきったあとは広く平坦な登山道になり、古い建物が見えてくると「多賀町大字霊仙落合」と書いてありました。
舗装路をしばらく歩いて、今畑登山口。ここから、お寺の前を通って登っていきます。
すぐに、明るい尾根道にでるともしやあれが霊仙山?という山が見えてきました。(でもそれは近江展望台だとあとから気づきました、。)
笹峠までは緩やかな上り。
そこから近江展望台まで、長くはないですが、急登が始まります。
急登なので、すぐに高度が稼げるため、どんどん琵琶湖の見える範囲が広がっていきます。
足元にはタンポポや名前はわからないけれど、数種類の花が咲いていて飽きず、ゆっくり登れば辛いこともありません。
むしろ、展望台を登り切って、霊仙山が見えてからの道のほうが疲れました。
石がゴロゴロしていて歩きづらいし、登山道も不明瞭。
どこを歩いても足元は同じような感じだし、見通しがいいので迷ったり危険なところはないのですが、
とにかく歩きづらい。
他の登山者の方も同じらしく、あちこちに踏み跡がありました。
シカのチョキの足あとも同様にたくさん。。。
お花屋シカのウンチを踏まないように霊仙山の最高点に向けて歩いて行きました。
霊仙山の最高点は素晴らしい展望。
伊吹山、御嶽山はもちろん、北ア、中央アまでしっかり見えていました。南アルプスも見えてたのかな?
山頂はたくさんの人で賑わっていました。
お腹がすいたけど、風が冷たかったので、風の少ないところまで少し下ることに。
お虎が池のあたりまでくると風が落ち着いたので、
ここでお昼ごはん。
多少、パック臭はするものの、西尾のアルファ米チキンライスが意外とおいしくてびっくり。
もう一つのもらいものの(賞味期限近い備蓄品)炊き込みご飯アルファ米は美味しくなかったです。
お虎が池からは時折、カエルの声が響いていました。
お腹もおっぱいになってお虎が池をのぞくとオタマジャクシがいっぱい。
カエルの卵は孵化したばかりの様子。
ここからはゆったりした登山道を下るのみ。
歩きやすい道を降りて、汗拭峠の分岐に戻ります。
山小屋までもどると、おとなしい山小屋の犬が。ワシワシと頭を撫でて、登山口へ。
写真は取れなかったけれど、登山口の少し手前でリスが走ってました。
山頂はたくさん人がいましたが、途中の登山道では
思っていたほど人も多くなく、
植物も豊富、景色も良く楽しい山行でした。満足!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する