ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292415
全員に公開
ハイキング
丹沢

高畑山 のち 丹沢三峰経由の下山

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,570m
下り
1,575m

コースタイム

9:30青宇治橋→10:35丹沢三峰の尾根筋→10:55高畑山→11:10金冷シ→13:15本間ノ頭→13:35無名ノ頭→14:00円山木ノ頭→14:33太礼ノ頭→14:56瀬戸沢ノ頭→15:35堂平分岐→18:00塩水橋→18:15青宇治橋
天候 晴れ時々曇り所により風
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青宇治橋周辺に駐車 (4台くらいはいけそうです)
塩水橋周辺の駐車スペースはかなりひどい状況でした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。どこか別の場所で出しましょう。
(私はヤビツ峠で出しました)
下山後は、宮ヶ瀬方面にいくも良し別所温泉方面に日帰りの施設があったような。

青宇治橋〜丹沢三峰の尾根筋 
一部不明瞭な箇所と一部トラバース的な感じで歩かないといけない箇所があります。危険といえば危険ですが、想定の範囲といえば想定の範囲です。

丹沢三峰の尾根筋〜丹沢山
一部崩落箇所がありますが、整備されています。ありがたい限りです。
鉄の橋は濡れるとすべるかもね。滑って落ちたらかなり痛そうです。
丹沢山〜天王寺尾根(本谷林道出合)
昔に道迷いしたことがありますが、よく整備されていて道迷いもないかな?
本谷林道出合〜塩水橋
舗装道路の林道です。車は入ってこないはずですが、自転車がすごい勢いで走ってました。
塩水橋〜青宇治橋
一般の道路です。道が細いですが、車も通るで複数人で歩くときは広がらないようにしましょう。ここが一番危険かも(?)
去年も行ったけど今年もここからスタート。
去年も行ったけど今年もここからスタート。
高畑山を目指します。
高畑山を目指します。
まずは川を渡ります。
まずは川を渡ります。
一部ロープが敷設されてます。
一部ロープが敷設されてます。
尾根に出ました。高畑山を目指します。
尾根に出ました。高畑山を目指します。
つきました。左下に三角点。
さて下山です。まだ時間も早いし、同じ道を帰っても面白くないので違うルートから
1
つきました。左下に三角点。
さて下山です。まだ時間も早いし、同じ道を帰っても面白くないので違うルートから
スミレも咲いてるっていうもんです。
1
スミレも咲いてるっていうもんです。
崩落箇所の整備もしっかり。(感謝)
1
崩落箇所の整備もしっかり。(感謝)
金冷シです。
宮ヶ瀬も見えたりします。
宮ヶ瀬も見えたりします。
ツツジも咲いてるというもんです。
2
ツツジも咲いてるというもんです。
橋から落ちたらダメージ大きそうです。
2
橋から落ちたらダメージ大きそうです。
ツツジかな?
アセビも咲いてます。
アセビも咲いてます。
本間ノ頭です。下山してるはずなのに何故か登ってばかりいるような気がします。
本間ノ頭です。下山してるはずなのに何故か登ってばかりいるような気がします。
三角点をポチッとしてみました。
3
三角点をポチッとしてみました。
無名ノ頭です。
豆桜も咲いてます。
豆桜も咲いてます。
満開です。
円山木ノ頭です。どんどん進みます。だって時間無いんですもの。
円山木ノ頭です。どんどん進みます。だって時間無いんですもの。
登山道付近にも山桜が・・・
登山道付近にも山桜が・・・
アップしてみました。
3
アップしてみました。
太礼ノ頭です。かなり足がきてます。でもエスケープルートないんですもの。
太礼ノ頭です。かなり足がきてます。でもエスケープルートないんですもの。
瀬戸沢ノ頭です。下山中なのに登ってばかりです。
瀬戸沢ノ頭です。下山中なのに登ってばかりです。
関東平野もきれいです。
関東平野もきれいです。
バイケイソウも出てます。
1
バイケイソウも出てます。
マルバダケブキも出てます。
1
マルバダケブキも出てます。
丹沢山ももう少しですが、下山中なので下山です。
丹沢山ももう少しですが、下山中なので下山です。
天王寺尾根を目指します。(早くしないと日が暮れます:当然ヘッデンと非常食その他は持参ですが)
天王寺尾根を目指します。(早くしないと日が暮れます:当然ヘッデンと非常食その他は持参ですが)
再度の関東平野、ここからは基本くだりです。
1
再度の関東平野、ここからは基本くだりです。
日暮れ前に無事林道まで
日暮れ前に無事林道まで
塩水橋のゲートです。
塩水橋のゲートです。
無事戻りました。
1
無事戻りました。

感想

気付いてみたら、昨年の尾瀬以来山に行っていない。
GWも半分はつぶれたので、なんとか少しでも歩きたい。

「そうだ、高畑山に行こう。」家から近いし、人が少なそうだし、元気だったら丹沢山回れそうだし・・・・

でも前回同様に、寝坊・・・疲れてるのか?
ヤビツを回って、車で移動。バスはお客様、満載。ヤビツ峠の駐車場もいっぱい。
(まだ路中はできるけど)
裏ヤビツを車で移動・・・表尾根を目指す登山客が道路をふさぐ。う〜む。

塩水橋の駐車スペースは満車、というより橋の先の折り返しスペースも車が
大型車曲がれるのか?ここは駐車禁止って書いてるのに・・・

私は某所に車を止めて、青宇治橋からスタート。
しばらくぶりなので、ゆっくり歩くけど、とたんに息が乱れます。
無事に、高畑山に到着。目標達成。

さて、目標も達成したので下山です。
同じルートは避けるとすると
  その1 宮ヶ瀬湖方面に行くか
  その2 天王寺尾根を経由するか
ですが、その2を選択、本当はこんなことしてはいけません。
時間も遅いし、結構ギリギリなんですもの。

急いで進みますが、ドンドン高度は上がります。
丹沢山の手前で、15:30を過ぎてます。大幅に遅れてます。
ここは15:00前に通過予定でしたのに・・・
ここからは、ノンストップで下山。
なんとか、日暮れ前に到着しました。

やっぱり、かなりなまってます。本日は筋肉痛と戦い中です。
今回の山行は参考にしないでね。スタート遅すぎだし・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4070人

コメント

Nightsさん、お疲れ様でした。
これってタイトル間違いですよ。高畑山ハイキングでは
ありません。丹沢3峰を宮が瀬方面から登るのはタフ
ですよね。私は苦だったことありますが、登ったことは
ありません。特に本間の頭へののぼりが!!
丹沢山からは、堂平への下りのほうが楽ではありませんかね?
2013/5/4 18:21
Mikuniさんコメント多謝です
えっとですね。今回の目的は高畑山でしたの。
ですので、タイトルはあってますの。

昔でいうところの、
仮面ライダースナックとカードの関係?
チョコエッグと玩具の関係?
(比喩が分かりにくい)

確かに、丹沢三峰を登るのはタフですね。
今回は丹沢山の山頂は踏んでません。下山中でしたので。(って時間遅すぎたので無駄に時間を消費したくなかったのもありますが)

そんで、下山ルートですが、堂平経由のほうが楽ですか?
コースタイム参照で、天王寺尾根を選択したんですが。
(なんて言っても日暮れまでに下山したかったので)
舗装路を長く歩くのもあまり好きくないんです。
2013/5/5 10:07
タイトル変えました。
ご指摘も賜りましたし、
人が見ることを考慮して、タイトル変えました。
2013/5/6 8:05
余計なことを言いました、すみません、Mikuni
nightsさん、余計なことを申しあげ、すみませんでした。反省!!

堂平、確かにそこから林道ですが。暗くなれば
林道のほうが安全かなという理由です。
2013/5/6 9:22
Mikuniさん 謝ることはなにもないですよ
余計な事って・・・

タイトルの件?
それなら、全然問題ないですよ。Mikuniさんの意見が正しいし。

それとも、下山ルートの件?

丹沢山の分岐のところで、あと1時間遅かったら間違いなく、堂平を選んでましたよ。

間違いなく下山前に暗くなるから。
暗くなったら林道の方が断然安全ですもの。

今回の場合は暗くなる目に下山完了のためには、コースタイムの短い方がいいと判断したわけで、
2013/5/6 22:55
吸血類はいないの?
タイトルのような、地球内生物はいないのですか??

なにを隠そう?天王寺尾根は歩いたことがないのです
2013/5/8 21:04
アラゲンさん コメントありがとうです
えっと、ポケットに撃退グッズ(ただの塩ですが)持っていきましたが、今回は見かけませんでしたね。

まだ、出てきてないのでしょうか?
以前天王寺尾根では以前見かけたことがあるので居るんでしょうけどね。

ところで、ナニを隠してるんですか?
2013/5/8 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら