記録ID: 2926238
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年02月14日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
小仏駐車スペース
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間47分
- 休憩
- 1時間17分
- 合計
- 9時間4分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
矢の音から大平小屋の下りはザレの急坂で要注意。
孫山から小原宿への下り,途中からかなり急で,小さなステップの会談が落ち葉で埋もれていて要注意。
孫山から小原宿への下り,途中からかなり急で,小さなステップの会談が落ち葉で埋もれていて要注意。
その他周辺情報 | 緊急事態で直帰 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | 気温が高い予報で,タイツ無しで正解。ただ,ニットの帽子は暑かった。 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by tan1957
今年は1月2日の大山・三ノ塔以後は一応自粛し,交通手段を使わずに近場ばかり。小仏と日影沢の駐車スペース通いです。近場なりに上り下りを組み込んでいるので,トレーニングになります。今日は累積標高差はSRTMで1800ほど,GPSで2000ほどでした。また,近場でもまだ歩いていない道を歩くことを目的に加えて,今日は初めての道を2本(栃谷から矢の音,孫山から小原宿)歩きました。栃谷から矢の音の間はほぼ貸切 (トレラン10人ほどのグループ,飼い主のいない!飼い犬一匹),孫山から小原宿は完全に貸切。ポカポカと暖かく結構汗をかきました。来週あたりはそろそろ丹沢方面か,奥多摩方面か,中央線方面か行きたくなりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:208人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 陣馬山 (854.8m)
- 景信山 (727m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 栃谷分岐 (330m)
- 子孫山ノ頭 (542.8m)
- 孫山 (548m)
- 大平小屋 (527m)
- 矢ノ音 (633m)
- 底沢登山口 (250m)
- イタドリ沢ノ頭 (505.8m)
- 陣馬山新ハイキングコース入口 (424m)
- ヤゴ沢水場 (484m)
- 栃谷尾根登山口 (420m)
- 小仏峠登山口 (264m)
- 底沢バス停 (200m)
- イタドリ沢ノ頭登山口 (340m)
- 奈良本峠 (510m)
- 562m峰 (562m)
- 陣馬高原下バス停 (328m)
- 上案下配水所
- 新多摩線67号鉄塔
- 美女谷橋
- 71番鉄塔
- 72番鉄塔
- 小原の郷
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 浅川上流端
- 大明神山 (530m)
- 赤岩山 (721m)
- 小仏峠入口 (366m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 小仏林道終点 (440m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント