ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2926287
全員に公開
ハイキング
丹沢

食欲魔人の気晴らしに!丹沢大山

2021年02月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 alchemy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
4.7km
登り
597m
下り
596m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:47
合計
2:52
12:28
3
阿夫利神社駅
12:31
12:33
34
13:07
13:09
10
13:19
13:19
13
13:32
13:32
9
13:41
14:09
11
14:20
14:20
10
14:30
14:31
8
14:39
14:39
26
15:05
15:19
1
15:20
阿夫利神社駅
天候 晴れのち曇り。風は上部で西寄りの微風でした。気温は下界では15℃くらいで、山頂で7〜8℃くらいだったと思います。雲高が山頂とほとんど同じか少し低いくらいだった上、ガスっぽく見通しは利きませんでした。
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
伊勢原市営第二駐車場に駐車しました(普通車1日1000円)
到着時満車だったので入庫できるまで45分くらいかかりました。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2012032600033/

その後、こま参道を通って大山観光電鉄のケーブルカーで往復。
(大人往復1120円、小人往復560円/日中は毎時00分、20分、40分に発車)
https://www.ooyama-cable.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
全体を通してトレイルはそこそこの幅があって良く踏まれているので、特に問題はありません(子供連れも多いです)。ただし、ガレと土のミックスの場所が多く、少し歩きにくいです。また一部ですが、石段・木段などがあり、滑りやすいところもあるので、転倒には注意が必要です。

◆阿夫利神社駅〜阿夫利神社下社〜16丁目
阿夫利神社駅から阿夫利神社下社までの間に茶店があり、休憩や飲食が可能です。下社まで上がると、立派な境内から相模湾方面が一望できます。
下社からは本格的な登山道になります。特に危険なところはありませんが、下社からの登り口にある石段は、急な上に踏面が平らでないところがあり、しかも長い(高度差15mくらい)ので、ここは上り下りとも注意が必要です。
その後は、比較的急な傾斜で九十九折りに高度を上げていき、少し傾斜が緩くなったところで支尾根に乗ると、16丁目で蓑毛からのトレイルと合流します。

◆16丁目〜25丁目〜大山山頂(28丁目)
16丁目からは支尾根に乗るので、少し傾斜が緩くなり、歩きやすくなりますが、風が通るようになり、天候によっては吹きさらしになります。そのまま高度を上げていくと、25丁目でヤビツ峠からのトレイルと合流します。
最後、山頂直下の木段は少し湿って滑りやすくなっていますが、そこを上れば山頂に着きます。
山頂からは、横浜中心部から箱根外輪山にかけて、木々の間から展望できます。
また、山頂には阿夫利神社奥社、大山山頂売店、公衆トイレ(ただし冬期は凍結のため使用不可)、休憩用のベンチがあります。

※なお、当日はそこそこの人出があり、マスクの着用率が低かった(2割程度)上、仲間内でしゃべりながら歩く人(特に若い人)が多く、密防止の観点からは登山は時期尚早だったかもしれません。なお、一般観光客が多く、半分程度は軽装のハイカーでした。
その他周辺情報 こま参道には多数の土産物屋や飲食店、旅館があります。
https://isehara.club/sketch/sketch-774/
コロナもあって、息子が何処にも出かけられずに、欲求不満なので気晴らしに大山に連れてきました
2021年02月14日 11:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/14 11:23
コロナもあって、息子が何処にも出かけられずに、欲求不満なので気晴らしに大山に連れてきました
やっと駐車場に入れたので、こま参道を進みます
2021年02月14日 12:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/14 12:00
やっと駐車場に入れたので、こま参道を進みます
お土産屋さん。帰りに寄ろう
2021年02月14日 12:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/14 12:02
お土産屋さん。帰りに寄ろう
桜が咲いているぞ!
2021年02月14日 12:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/14 12:05
桜が咲いているぞ!
眼福頂戴です。
寒桜にしては少し早いので、おかめ桜かな?
2021年02月14日 12:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
14
2/14 12:05
眼福頂戴です。
寒桜にしては少し早いので、おかめ桜かな?
ミツマタのつぼみが膨らんでいました
2021年02月14日 12:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/14 12:08
ミツマタのつぼみが膨らんでいました
しまった、密だ(汗)
2021年02月14日 12:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/14 12:11
しまった、密だ(汗)
大山のケーブルカーは、確か4〜5年くらい前にリニューアルしたはずですが、リニューアル後初めて乗ります
2021年02月14日 12:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/14 12:15
大山のケーブルカーは、確か4〜5年くらい前にリニューアルしたはずですが、リニューアル後初めて乗ります
阿夫利神社駅に到着
2021年02月14日 12:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
2/14 12:26
阿夫利神社駅に到着
あ、ルーメソだ
2021年02月14日 12:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/14 12:27
あ、ルーメソだ
下社にあがります
2021年02月14日 12:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/14 12:28
下社にあがります
下社にお参りしてから、登山開始
2021年02月14日 12:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/14 12:30
下社にお参りしてから、登山開始
登山道入口の石段。ここは急なので、転倒・転落には注意です
2021年02月14日 12:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/14 12:32
登山道入口の石段。ここは急なので、転倒・転落には注意です
少し歩いたら、へばる息子。まあ、このところ何処にも出られず、運動不足だったからしゃーないな・・・ゆっくり行こう
2021年02月14日 13:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
2/14 13:02
少し歩いたら、へばる息子。まあ、このところ何処にも出られず、運動不足だったからしゃーないな・・・ゆっくり行こう
だんだん雲が多くなってきました。トレイルはガレと土のミックスです
2021年02月14日 13:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/14 13:20
だんだん雲が多くなってきました。トレイルはガレと土のミックスです
山頂に到着。人がソコソコいるので、人のいないところに行って休憩
2021年02月14日 13:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/14 13:41
山頂に到着。人がソコソコいるので、人のいないところに行って休憩
相模湾方面。雲底と山頂の高さがほぼ同じ(というか山頂の方が少し高い)ので、見通しは利きませんでした
2021年02月14日 13:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/14 13:41
相模湾方面。雲底と山頂の高さがほぼ同じ(というか山頂の方が少し高い)ので、見通しは利きませんでした
真鶴半島です
2021年02月14日 13:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/14 13:44
真鶴半島です
遅めの昼食。フリーズドライの中華粥を頂きます。もちろん、これだけでは足りないので、そのほかにもいくつか
2021年02月14日 13:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
2/14 13:52
遅めの昼食。フリーズドライの中華粥を頂きます。もちろん、これだけでは足りないので、そのほかにもいくつか
早速すすり込む食欲魔人。やはり暖かいものを食べると元気が出ます
2021年02月14日 13:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
2/14 13:53
早速すすり込む食欲魔人。やはり暖かいものを食べると元気が出ます
箱根外輪山方面
2021年02月14日 14:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/14 14:04
箱根外輪山方面
平塚市街方面
2021年02月14日 14:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
2/14 14:04
平塚市街方面
さて、下山します。山頂直下の木段は少し滑りやすいです
2021年02月14日 14:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
2/14 14:13
さて、下山します。山頂直下の木段は少し滑りやすいです
途中で雲が晴れてきて、箱根駒ヶ岳あたりがよく見えるようになりました
2021年02月14日 14:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/14 14:29
途中で雲が晴れてきて、箱根駒ヶ岳あたりがよく見えるようになりました
ランドマークタワーもよく見えるようになりました
2021年02月14日 14:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/14 14:34
ランドマークタワーもよく見えるようになりました
登山口まで戻ってきました。最後まで慎重に行きましょう
2021年02月14日 15:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
2/14 15:04
登山口まで戻ってきました。最後まで慎重に行きましょう
無事下山できたので、下社にお参り。お札とお守りを頂きました
2021年02月14日 15:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/14 15:07
無事下山できたので、下社にお参り。お札とお守りを頂きました
境内からは江ノ島がハッキリ見えました
2021年02月14日 15:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
2/14 15:08
境内からは江ノ島がハッキリ見えました
発車直前、慌てて飛び込む食欲魔人
2021年02月14日 15:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/14 15:18
発車直前、慌てて飛び込む食欲魔人
ケーブルカーとしては珍しく、途中駅(大山寺駅)があります
2021年02月14日 15:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/14 15:21
ケーブルカーとしては珍しく、途中駅(大山寺駅)があります
山茶花が咲いていました
2021年02月14日 15:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
2/14 15:29
山茶花が咲いていました
蝋梅の花もきれいでした。少しずつ春になっています
2021年02月14日 15:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
16
2/14 15:30
蝋梅の花もきれいでした。少しずつ春になっています
戻って来ました。さて帰ろう
2021年02月14日 15:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/14 15:42
戻って来ました。さて帰ろう
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) Tシャツ(長袖)(1) ソフトシェル(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

このところ、息子はコロナで何処にも出かけられず、自家製スパルタ家庭教師にも絞られているので、ストレス解消にお出かけしてきました。我がホームグラウンドに行くかと聞いたところ、少し飽きたようなので、ちょっとドライブを兼ねて大山に行ってきました。
あいにく、天気は今ひとつでしたが、荒れることはなく気晴らしにはなったようです。残念ながら、人出が多かったのはともかく、マスクをしないでしゃべりながら歩いている人や、(わざわざ)こっちを向いて大きな声で「こんにちは〜」と挨拶してくれる人(平時ならすごく良いことなんですが・・・)もいて息子ともども閉口しましたが、風が少しあったのが救いでした。
まだコロナには警戒が必要ですが、息子も大分ストレスが溜まってきているようなので、解消してやれるよう努めて行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

子供もストレス
alchemyさん

お互いスパルタ家庭教師ですね(笑)確かに子供たちもストレス溜まりますよね💦そちらはより一層気をつけないといけないからどこへ行くにも気を遣いますね。
山梨はそうは言っても感染者も少ないのでピリピリした感じはありませんが、やはりマスクはかかせません。

子供は感染しても軽症で済むと言われていますがやはり我が子は守りたいですよね。生意気ですけど(笑)

食欲魔人も良いストレス発散になったんではないでしょうか🎵
いつもより少食な様に見受けられましたが(笑)
2021/2/16 20:51
Re: 子供もストレス
sakuさん
こんばんは。息子も確かにストレスだと思います。
基本的にずっと学校と家の往復で、友達の家に遊びに行くこともできないので、こうしてたまに外に連れ出してやらないと、突然家で変な踊りを始めたりします

こちらの方では、コロナに感染する人も多いため、いつ何処で誰が持っているか分からないですし、もしかしたら既に自分だってもらっているかもしれないので、家族や周囲の人を守るためには、感染防止には神経質にならざるを得ないです。ヘタな感染の仕方をすると地域社会からハブられかねないですし(汗)

今回の山行では、出発する時間からして駐車場はおそらく一杯だとは思いましたが、自宅から電車・バスでいくと何度も乗り換えになり、感染リスクが上がるので、入庫待ちになるのを覚悟で車で行きました。
まあ、ドライブを兼ねて、というのもあったので、ストレス発散にはなった様です。代わりに、翌日は終日花粉症の症状が酷くなりましたが

今回、食べている写真は控えめですが、実はおかゆはお代わりしていますし、ソーセージ、チョコバーや砂糖アリアリの抹茶ミルクなどを腹に詰め込んでいますので、実はまあそれなりに食べています。とはいえ、それでも足りなかったようなので、次から食料については幕営山行並みに積まないとダメなようです。ぜんぶとーちゃんが背負って行くのですが(苦笑)
2021/2/16 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら