ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2927800
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

さいごの河津さくら///185系特急踊り子/// チャリレコ★城ヶ崎海岸〜河津さくら〜白浜さくらの里〜稲梓・落合川橋梁

2021年02月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
54.3km
登り
695m
下り
736m

コースタイム

行き:伊豆急行・伊豆急行線城ヶ崎海岸駅まで輪行
7:00城ヶ崎海岸〜9:45河津さくら12:00〜13:00下田・白浜さくらの里13:15〜14:20稲梓駅・落合川橋梁14:50
帰り:伊豆急行・伊豆急行線稲梓駅より輪行帰宅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き:伊豆急・伊豆急行線城ヶ崎海岸駅まで輪行
帰り:伊豆急・伊豆急行線稲梓駅から輪行帰宅

全線自転車を使用
コース状況/
危険箇所等
今年の河津桜まつりは感染症の影響により中止になりました。
~~~ヾ(^∇^)初島おはよー♪ いずれ晴れるでしょう
~~~ヾ(^∇^)初島おはよー♪ いずれ晴れるでしょう
伊豆高原で朝食(^^♪ ワサビ丼と天ぷらそば(MaxVaru \200)
2
伊豆高原で朝食(^^♪ ワサビ丼と天ぷらそば(MaxVaru \200)
ワサビと醤油は無料(MaxVaru)このあと天丼に。。 (>_<)\バシッ!
1
ワサビと醤油は無料(MaxVaru)このあと天丼に。。 (>_<)\バシッ!
8:30 走り始め。旧道から伊豆北川港の眺望
8:30 走り始め。旧道から伊豆北川港の眺望
河津桜と伊豆大島(熱川)
河津桜と伊豆大島(熱川)
所々に桜が。つか激しい登坂路に「楽しい伊豆路」の碑(いしぶみ)とか苦笑。確かに楽しい、、マゾには
所々に桜が。つか激しい登坂路に「楽しい伊豆路」の碑(いしぶみ)とか苦笑。確かに楽しい、、マゾには
早咲きの大島桜が早くも葉桜になっちまったよ!!(まだ2月14日です)
1
早咲きの大島桜が早くも葉桜になっちまったよ!!(まだ2月14日です)
9:42 河津桜は裏切らない。。5631M下り伊豆急下田行 リゾート21黒船号(河津川橋梁)
3
9:42 河津桜は裏切らない。。5631M下り伊豆急下田行 リゾート21黒船号(河津川橋梁)
河津桜まつりは中止ですから遠巻きに
2
河津桜まつりは中止ですから遠巻きに
10:03 一発目の通過特急は新型E257の系やつ。なんか幻想的 3024M上り伊豆急下田発東京行踊り子4号(河津川橋梁)
2
10:03 一発目の通過特急は新型E257の系やつ。なんか幻想的 3024M上り伊豆急下田発東京行踊り子4号(河津川橋梁)
10:32 曇り空なので逆光ポイントへ。。5642M上り伊豆急下田発熱海行 リゾート21黒船電車。いつもと違うダイヤ。。(河津川橋梁)
1
10:32 曇り空なので逆光ポイントへ。。5642M上り伊豆急下田発熱海行 リゾート21黒船電車。いつもと違うダイヤ。。(河津川橋梁)
10:34 E257系の踊り子 8053M下り東京発伊豆急下田行 踊り子53号(土日臨時)(河津川橋梁)
1
10:34 E257系の踊り子 8053M下り東京発伊豆急下田行 踊り子53号(土日臨時)(河津川橋梁)
11:39 一時間待ちでいっぱごグリーンストライプ来たよ(´ー`*) 3023M下り踊り子3号 東京発伊豆急下田行
1
11:39 一時間待ちでいっぱごグリーンストライプ来たよ(´ー`*) 3023M下り踊り子3号 東京発伊豆急下田行
12:05 河津桜と 3065M下り池袋発伊豆急下田行 踊り子5号
1
12:05 河津桜と 3065M下り池袋発伊豆急下田行 踊り子5号
13:00 ぽたぽたと一時間かけて下田の私設公園に移動しましたー(白浜桜の里)
13:00 ぽたぽたと一時間かけて下田の私設公園に移動しましたー(白浜桜の里)
園内には数種の桜が植樹されています
園内には数種の桜が植樹されています
(^▽^)/利島が近いですね! いま見ごろの白浜伊古奈という品種
1
(^▽^)/利島が近いですね! いま見ごろの白浜伊古奈という品種
私設公園で売店等は御座いません(白浜桜の里)
私設公園で売店等は御座いません(白浜桜の里)
どんどん晴れてきて
どんどん晴れてきて
白浜伊古奈種とは神様的なネーミング (;^_^A (白浜桜の里)
1
白浜伊古奈種とは神様的なネーミング (;^_^A (白浜桜の里)
季節感が狂う(w
メジロ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
1
メジロ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
白浜は相変わらず白浜w
2
白浜は相変わらず白浜w
イルカ食いww なお産地の岩手は追い込み漁ではなく突きん棒です
イルカ食いww なお産地の岩手は追い込み漁ではなく突きん棒です
円形の港、いつみても面白い(白浜・板見漁港)
4
円形の港、いつみても面白い(白浜・板見漁港)
14:00 下田に到達。東京行脚を待つ新旧の踊り子たち(伊豆急下田駅)
1
14:00 下田に到達。東京行脚を待つ新旧の踊り子たち(伊豆急下田駅)
14:22 山間部に撮影地を変えまして 3033M下り踊り子13号 東京発伊豆急下田行(稲梓駅・落合川橋梁)
1
14:22 山間部に撮影地を変えまして 3033M下り踊り子13号 東京発伊豆急下田行(稲梓駅・落合川橋梁)
14:42 この時間帯・稲梓は185の巣ですw 9134M上り踊り子114号 伊豆急下田発安孫子行(稲梓駅)
1
14:42 この時間帯・稲梓は185の巣ですw 9134M上り踊り子114号 伊豆急下田発安孫子行(稲梓駅)
贅沢すぎる交換(※行き違い)風景 下り伊豆急下田行列車が悠々通過 左)3033M下り踊り子13号伊豆急下田行 右)9134M上り踊り子114号安孫子行(稲梓駅)
2
贅沢すぎる交換(※行き違い)風景 下り伊豆急下田行列車が悠々通過 左)3033M下り踊り子13号伊豆急下田行 右)9134M上り踊り子114号安孫子行(稲梓駅)
踊り子特急最後のイラストヘッドマーク。185引退後はLED表示のみになります。
2
踊り子特急最後のイラストヘッドマーク。185引退後はLED表示のみになります。
14:54 帰りは普通電車8000系で(;^_^A 5656M上り普通熱海行(稲梓駅)
1
14:54 帰りは普通電車8000系で(;^_^A 5656M上り普通熱海行(稲梓駅)
いまさらながら伊豆急は東急系なのでした
いまさらながら伊豆急は東急系なのでした
車窓からの河津桜\(^_^)/
車窓からの河津桜\(^_^)/
稲取駅にはTBSプレバト作品の展示。1月に伊豆を元気にしようという回があったらしい
稲取駅にはTBSプレバト作品の展示。1月に伊豆を元気にしようという回があったらしい
伊豆急行絶景区間(稲取ー片瀬白田)
伊豆急行絶景区間(稲取ー片瀬白田)
修善寺踊り子と下田踊り子の結合を見る人たち(熱海駅)
1
修善寺踊り子と下田踊り子の結合を見る人たち(熱海駅)
///グリーンストライプ/// は永遠に不滅ですから!!
///グリーンストライプ/// は永遠に不滅ですから!!

装備

個人装備
ロードレーサー+LOOKペダル

感想

■スティホームと自転車
感染症流行の初期から、スティホームと健康維持について試行錯誤が行われてきました。健康の推奨は少人数での散歩やジョギング、サイクリングなどだった。

おいらのライフワークは主に自転車ベースなので、生活スタイルが大きく様変わりすることはなかったけれど
いままで速度計や心拍系を付けることはしなかったし(※レースは集団から千切れたら終わり)、峠に行っても傾斜と闘うだけではなかったのが長続きの秘訣のように思います。
この感染症を機にジョギングやサイクリングに出会った人も多いと思いますが、健康維持が前提では長続きしない気がします。
ようは、自転車にプラスアルファというか( ・∀・)

■185系特急踊り子
昭和51年に(踊り子の前身)185系による急行伊豆が誕生。のち183系にかわる特急あまぎに投入、昭和56年に特急伊豆→特急踊り子とネーミングが統一。185系は湘南ライナーやはまかいじ、はたまた重連のEF63に守られた碓氷峠越え、、と今日まで40年間走り続け、2021年3月のダイヤ改正により遂に引退解体されることになった(※一部残る?)

伊豆・湘南と縁深い185系。
いっぱごの花道を飾るのは河津桜を於いて他になし。

■健康維持ではなく185系撮影。健康は後からついてくる
直接河津に乗り込んで3時間待つのもアホなので(;^ω^)、手前の駅降りでのんのんびより。タネを明かせば適当にチャリの走行時間を逆算して、伊東近辺で電車を降りれば河津あたりで丁度撮影によいか。的な

■稲梓(いなずさ)は秘境w
河津で至福の時間を過ごした後は、かなりマニアックな稲梓駅にチャリ移動。電車移動ではなくチャリ移動♪(ノ)’∀`(ヾ)
全線ウォークの人なら解りましょうが、この一駅間の移動は困難を極めるw
コースは3本ほどあります。1)河津から湯ヶ島に北上し下田街道から稲梓 2)河津から海岸を下田に向かい途中の縄地から内陸の峠を越えて稲梓を直撃 3)河津から海岸線を下田に至り下田街道を北上。 今日は3)を選びましたが河津から25キロくらいあるので徒歩では厳しいでしょうか。

■稲梓は185の巣w
山間の落合集落。稲梓駅は特急通過の駅ですが下田駅に近く単線の伊豆急行線ゆえ交換(離合)に使われる駅。昼を過ぎると伊豆行きと伊豆帰りの特急の巣となりますw
近くの落合川橋梁は空に抜ける絶好の撮影地(^▽^)/

■稲梓は初音w
鶯の初鳴きを主に初音といいます。ここ3年ほど稲梓が私の初音地。鶯にとっては稲梓が初音指しらしいですね(o^―^o)

 愛されし車両に映る桜かな  ほの香
 初花をわけて別れの汽笛かな  ほの香
 鉄橋を支ゆる程にさくらかな  ほの香
 白無垢の車両収めし花の駅  ほの香
 大いなる天より伝ふ初音かな  ほの香
 日のひかり寒緋桜の開きけり  ほの香
 延命の清きちいさき初音かな  ほの香
 鬼も見よこの節分の早桜  ほの香
 撮り鉄とそれを待つ間の初音かな  ほの香
 初さくら河津に彩をつけにけり  ほの香

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら