記録ID: 2930073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2021年02月16日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間16分
- 休憩
- 1時間14分
- 合計
- 5時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by annchann
みなさん、こんにちは!
胸の痛みもかなり治まったので 里山100の残っているなかで、比較的易しそうな所をチョイス。リハビリを兼ねて高尾周辺の4座に挑戦です。とにかく今日は「ゆっくり」と「転ばない」が目標です。
しかし終わってみれば「裏高尾」のなんと素晴らしかったことか! 高尾山北部には中央道や圏央道といった「開発」と、そして地質史むき出しのありのままの歩みがただそこにあります。
北高尾山稜も改めてゆっくりと歩いてみたいなと思いました。
もーう大丈夫、すっかり回復しました きっと。胸も痛くならず、登り斜面で息が上がって胸が苦しくなることもありませんでした。
そしてゆっくりと登ることを心がけたおかげで新たな発見がありました。寄り道したりして里山の風景を堪能できたこと。そして言わば町と山の融合 共存に気づきました。
今日もありがとうございましたっ!!
胸の痛みもかなり治まったので 里山100の残っているなかで、比較的易しそうな所をチョイス。リハビリを兼ねて高尾周辺の4座に挑戦です。とにかく今日は「ゆっくり」と「転ばない」が目標です。
しかし終わってみれば「裏高尾」のなんと素晴らしかったことか! 高尾山北部には中央道や圏央道といった「開発」と、そして地質史むき出しのありのままの歩みがただそこにあります。
北高尾山稜も改めてゆっくりと歩いてみたいなと思いました。
もーう大丈夫、すっかり回復しました きっと。胸も痛くならず、登り斜面で息が上がって胸が苦しくなることもありませんでした。
そしてゆっくりと登ることを心がけたおかげで新たな発見がありました。寄り道したりして里山の風景を堪能できたこと。そして言わば町と山の融合 共存に気づきました。
今日もありがとうございましたっ!!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:159人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント