ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293051
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道・中辺路(滝尻〜本宮大社)

2013年05月03日(金) 〜 2013年05月04日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:13
距離
45.5km
登り
2,830m
下り
2,831m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目:7:40滝尻王子-9:10高原熊野神社-12:35牛馬童子-14:05継桜王子-14:45野中の一方杉バス停
2日目:7:40継桜王子-8:40草鞋峠-10:00蛇形地蔵-11:50発心門王子-13:15三軒茶屋跡-14:05熊野本宮大社-14:15大斎原
天候 1日目:晴れ、2日目:晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日目:「古道歩きの里ちかつゆ」に駐車させていただき、路線バスにて「滝尻」へ。「野中の一方杉」からバスにて「古道歩きの里ちかつゆ」へ戻る。
2日目:熊野本宮大社駐車場(河原)に駐車し、バスにて「野中の一方杉」へ。
コース状況/
危険箇所等
道標もこまめに設置されていて迷うことはない。危険箇所もこれと言って無し。
現在、滝尻が熊野参詣道中辺路の起点ということになっている。
1
現在、滝尻が熊野参詣道中辺路の起点ということになっている。
木の根が階段状に剥き出し。
木の根が階段状に剥き出し。
飯盛山山頂からの眺め。栗栖川小学校かな?
飯盛山山頂からの眺め。栗栖川小学校かな?
高原熊野神社。思ったよりも小ぢんまりした神社
高原熊野神社。思ったよりも小ぢんまりした神社
高原熊野神社近くの休憩場所から。奥に見えるのは小辺路が通る果無山脈。
高原熊野神社近くの休憩場所から。奥に見えるのは小辺路が通る果無山脈。
古道の脇は真っ直ぐの杉木立だが、この木はまだ若い。平安の頃はどんな風景だったのだろう
古道の脇は真っ直ぐの杉木立だが、この木はまだ若い。平安の頃はどんな風景だったのだろう
箸折峠の牛馬童子。この後古道を一旦見失う。
1
箸折峠の牛馬童子。この後古道を一旦見失う。
継桜王子神社参道脇の杉大木。周りには野中の一方杉など、他にも大木がいっぱい。南方熊楠が守った木々だ。
継桜王子神社参道脇の杉大木。周りには野中の一方杉など、他にも大木がいっぱい。南方熊楠が守った木々だ。
秀衡桜。植えつがれて、今ある桜は何代目かにあたるらしい。
秀衡桜。植えつがれて、今ある桜は何代目かにあたるらしい。
2日目:草鞋峠を越えて一旦下り、岩神王子へ向かう道は現在通行止め。迂回路へ進む。
2日目:草鞋峠を越えて一旦下り、岩神王子へ向かう道は現在通行止め。迂回路へ進む。
三越峠を越えてからの下りで見つけた清流。
三越峠を越えてからの下りで見つけた清流。
船玉神社付近の、湯の峰温泉へ続く赤木越との合流地点。
船玉神社付近の、湯の峰温泉へ続く赤木越との合流地点。
発心門王子。ちょうどお昼頃に到着。大勢の人でごった返していた。バスやタクシーでやって来て、ここから本宮大社まで歩くというのがお手軽な熊野古道散策らしい。
1
発心門王子。ちょうどお昼頃に到着。大勢の人でごった返していた。バスやタクシーでやって来て、ここから本宮大社まで歩くというのがお手軽な熊野古道散策らしい。
伏拝王子。熊野参詣道を歩いてきて、ここで初めて大斎原が見え、有難さの余り伏して拝んだとのこと。大斎原が見えてるのかどうか、肉眼ではわからない。昔の人はどんな視力をしてたのか。
伏拝王子。熊野参詣道を歩いてきて、ここで初めて大斎原が見え、有難さの余り伏して拝んだとのこと。大斎原が見えてるのかどうか、肉眼ではわからない。昔の人はどんな視力をしてたのか。
三軒茶屋跡。「右かうや」と書いてあるとおり、高野山へ続く小辺路との合流地点。
三軒茶屋跡。「右かうや」と書いてあるとおり、高野山へ続く小辺路との合流地点。
「ちょっと寄り道」の展望台から大斎原の大鳥居が見える。
1
「ちょっと寄り道」の展望台から大斎原の大鳥居が見える。
本宮大社にお参りした後、今回のゴール地点とした大斎原へ。
本宮大社にお参りした後、今回のゴール地点とした大斎原へ。

感想

5月2日。仕事から帰ってほんのちょっと仮眠をとり、23時前に出発。徹夜で走って3日朝の5時頃には近露に到着。バスの時間まで2時間程あるので車内にて仮眠。バスはハイカーで一杯。滝尻王子出発が7時40分。のっけから急な階段が続く。途中、古道から外れて飯盛山へ。天気が良くて気持ちがいい。

高原熊野神社への登りで犬を連れた地元の方とすれ違う。「今日の登りはもう少しで終わりですよ」と言われたが、高原熊野神社が目的地と思われたか?今日は最悪でも近露までは行きたいんで、まだまだ登りますよー。

高原熊野神社の少し先の休憩所で草餅を購入。途中で食べよう。果無山脈を見て、いつかは小辺路も歩きたいな、と思うのであった。十丈(重點)王子でトイレと小休止。草餅を食べていると2組程が追いついてきた。

ここから本日の最高到達地点となる悪四郎山への登り。先週の、絶食状態での西方ヶ岳とは違い、草餅パワーで順調に登っていける。ただし山頂はパスして先へ向かう。大坂本王子あたりで昼食を、と思っていたが狭くて先客が食事中だったのでスルー。その先の渓流を渉る手前で軽く食事を取る。逢坂トンネル出口にある道の駅はきっと人が多いだろうから嫌なのだ。

牛馬童子の像を見て近露王子へ。時間はまだ13時。あんまり寝てないのに調子はいい。このまま継桜まで行ってしまおう。近露に戻ってくるバスの時間もチェックし、先へ進む。比曾原王子を過ぎ1時間ほどで継桜王子。一方杉やその他の大木達がお出迎え。野中の清水で喉を潤し、バス停のある国道へと下りていく。

近露に戻り、「ひすいの湯」で汗を流す。その後車を走らせ熊野本宮大社へ向かう。途中、請川の中華黎明さんで夕食。JAのお店で明日の朝食用のパンと昼食用のおにぎりを仕入れて河原の駐車場に車を止め、車中泊の準備。前日からの睡眠不足もあって20時前に就寝。途中何度か目が覚めるものの、朝の5時頃まで良く眠れた。

明けて5月4日は、昨日の続き、継桜から。バスにて野中の一方杉に向かい、坂道を登って継桜王子へ。さぁ、出発。同じバスでやってきた何組かのカップルを尻目に、独りで歩き出す。小広峠までは舗装された林道で雰囲気はイマイチ。熊瀬川王子への登りからようやく山道となる。

草鞋峠を越えて下ると熊瀬川谷へ。ここから岩神王子へは現在通行止め。岩上峠を越える迂回路へ。蛇形地蔵、湯川王子を過ぎると三越峠への登り。これを登り切れば、以降はたいした登りはない。三越峠にはきれいな休憩所があり、ここで小休止。天気は良いが風が冷たい。

急な階段の下りの後、林道の下り。途中で林道を外れ川沿いを歩くとまた林道。しばらくすると湯の峰へと通じる赤木越との合流地点。猪鼻王子は林道を外れたところにあって、その先、また林道に戻る。再度林道を外れて急な階段。登り切ると賑やかな発心門王子に到着。ちょうどお昼時だった。バスやタクシーが何台も停車している。人も大勢、100人位はいそうだが、足の疲れもピークに近く、腹もぺこぺこ。人目を気にせずおにぎりをパクつく。

そうこうしているうちに、どんどん人が減っていく。もう、4、5人しか残っていない。みんなここから本宮に向かって歩いて行ったようだ。本宮大社までおよそ7km、約2時間の道のりだ。ほぼ最後尾で出発。集落の中を通る舗装路が続く。あんまり古道っぽくないし、休憩できる場所には人がいっぱい。水呑王子を過ぎると山道になってきて、杉木立の中を歩く。けど、前も後ろも人でいっぱい。伏拝王子もやっぱり人だらけ。足もかなり痛くなってきているが、人が多いところは嫌いなので先へ進む。

小辺路と合流する三軒茶屋跡を過ぎ、ちょっと寄り道の展望台へ向かう。大鳥居が良く見える。この頃になると少し雲が出てきた。足の痛みが我慢できなくなってきており、一度靴を脱いで一休み。

ここからは残り30分ほど、最後の力を振り絞って本宮大社へ向かう。祓殿王子を過ぎたらすぐに本宮大社。2日間のハイキングが無事に終了したことを感謝しつつ、家に帰るまでの安全を祈願。さぁ、締めくくりの大斎原へ。日本一の大鳥居をくぐって無事にゴール!

缶コーヒーを買い、熊野本宮館前のバス停に座り込み、限界が来ている足をマッサージするのでありました。一休みしたら、足の筋肉痛以外は大した疲労感もなく、車の運転も平気そうなのでそのまま帰路についたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [2日]
熊野古道(中辺路)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら