ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2930771
全員に公開
ハイキング
近畿

京路山 ↑五知駅↓五十鈴川駅 〜だるま太陽の御来光

2021年02月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
34.3km
登り
1,298m
下り
1,334m

コースタイム

五知駅 - 磯部岳道登山口 - 西五知高 - 中五知高 - 東五知高 - 磯部岳道登山口 - 小屋ヶ谷ノ頭 - 逢坂岳 - 逢坂峠 - 逢坂峠西峰 - 京路山 - 剣峠 - 三重県道12号伊勢南勢線 - 伊勢神宮・内宮 - 五十鈴川駅
天候
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
ルート上にはテーピングが多数ありました
全体的にやや荒れ気味で、迷いやすい印象でした
■パールロードで御来光を迎えました
■パールロードで御来光を迎えました
だるま太陽
だるま太陽
だるま太陽
■五知駅から磯部岳道に向けてスタートしました
山麓でレンジャクの群れを見かけました
左:キレンジャク(尾羽の先端が黄色〜黄レンジャー)
右:ヒレンジャク(尾羽の先端が赤色〜赤レンジャー)
1
■五知駅から磯部岳道に向けてスタートしました
山麓でレンジャクの群れを見かけました
左:キレンジャク(尾羽の先端が黄色〜黄レンジャー)
右:ヒレンジャク(尾羽の先端が赤色〜赤レンジャー)
ヤブツバキの蜜を採食していたメジロ
4
ヤブツバキの蜜を採食していたメジロ
岳道登山口付近の石仏柱の道標
左:内宮道
右:岳道
1
岳道登山口付近の石仏柱の道標
左:内宮道
右:岳道
岳道と五知高及び京路山の分岐点ピークに石仏と石柱
岳道と五知高及び京路山の分岐点ピークに石仏と石柱
ヒメシャラの幹
西五知高の山頂 403.3m
西五知高の山頂 403.3m
中五知高の山頂 400.8m
中五知高の山頂 400.8m
東五知高の山頂 390m
東五知高の山頂 390m
山麓に下山して、再度、磯部岳道の登山口に向かいました
分岐点の両方に岳(浅間山)道の表示があり、先程同様に左の野川沿いを進みました
山麓に下山して、再度、磯部岳道の登山口に向かいました
分岐点の両方に岳(浅間山)道の表示があり、先程同様に左の野川沿いを進みました
磯部岳(朝熊山)道の登山口
磯部岳(朝熊山)道の登山口
稜線部の古道のような細い道
1
稜線部の古道のような細い道
所々にヒメシャラの高木が目に付きました
所々にヒメシャラの高木が目に付きました
逢坂山山頂の四等三角点『逢坂峠』362.30m
逢坂山山頂の四等三角点『逢坂峠』362.30m
志摩市の境界稜線を進むと林道が交差する逢坂峠
志摩市の境界稜線を進むと林道が交差する逢坂峠
稜線部の展望地から東側の展望がありました
1
稜線部の展望地から東側の展望がありました
京路山の山頂にNPO法人:南勢テクテク会の標識
山頂は岩場になっていて南側の視界が抜群でした
1
京路山の山頂にNPO法人:南勢テクテク会の標識
山頂は岩場になっていて南側の視界が抜群でした
京路山山頂の二等三角点『築地山』 414.73m
1
京路山山頂の二等三角点『築地山』 414.73m
的矢湾大橋の手前に伊雑ノ浦
左奥に安乗埼灯台
的矢湾大橋の手前に伊雑ノ浦
左奥に安乗埼灯台
五ヶ所湾方面
周辺の山並み
剣岩
右隣に臥龍うばめ(推定樹齢400年のウバメガシ)
2
剣岩
右隣に臥龍うばめ(推定樹齢400年のウバメガシ)
剣峠に下山しました
京路山登山口1.3kmの道標もありました
すぐ傍の西側の八祖宜山(426m)の登山口にもなっているようす
こかから車道を16km程歩いて五十鈴川駅に下りました
1
剣峠に下山しました
京路山登山口1.3kmの道標もありました
すぐ傍の西側の八祖宜山(426m)の登山口にもなっているようす
こかから車道を16km程歩いて五十鈴川駅に下りました
剣峠を通る三重県道12号伊勢南勢線を伊勢市側に下りました
すれ違いが困難な狭い区間が多く、上部では通行する車両はありませんでした
南側に下ると南伊勢町五ヵ所浦へ
剣峠を通る三重県道12号伊勢南勢線を伊勢市側に下りました
すれ違いが困難な狭い区間が多く、上部では通行する車両はありませんでした
南側に下ると南伊勢町五ヵ所浦へ
イズセンリョウの花が咲き始めていました
2
イズセンリョウの花が咲き始めていました
キジョランの葉の裏で越冬中のアサギマダラの幼虫
キジョランの葉の裏で越冬中のアサギマダラの幼虫
アサギマダラの幼虫の近くに蛾の幼虫もいました
アサギマダラの幼虫の近くに蛾の幼虫もいました
県道沿いの五十鈴川
カワガラスやキセキレイがいました
1
県道沿いの五十鈴川
カワガラスやキセキレイがいました
コショウノキ
花からいい匂いが漂っていました
2
コショウノキ
花からいい匂いが漂っていました
ジロボウエンゴサク
まだ花は殆ど見られませんでした
1
ジロボウエンゴサク
まだ花は殆ど見られませんでした
県道脇に竜ヶ峠登口の道標
・内宮・宇治橋まで3.2km
・竜ヶ峠(頂上)まで2.7km
・矢持町久昌寺まで5.6km
県道脇に竜ヶ峠登口の道標
・内宮・宇治橋まで3.2km
・竜ヶ峠(頂上)まで2.7km
・矢持町久昌寺まで5.6km
道路脇の水飲み場(金銘水)
道路脇の水飲み場(金銘水)
伊勢神宮内宮の鳥居と五十鈴川に架かる宇治橋
3
伊勢神宮内宮の鳥居と五十鈴川に架かる宇治橋
伊勢神宮内宮
前回訪問時と全く異なる静かな神聖な光景でした
参拝時間は18:00まででした
伊勢神宮内宮
前回訪問時と全く異なる静かな神聖な光景でした
参拝時間は18:00まででした
五十鈴川駅から五知駅に向かいました
夕方、途中に通ってきた伊勢内宮前おかげ横丁は、大部分が閉じていました
五十鈴川駅から五知駅に向かいました
夕方、途中に通ってきた伊勢内宮前おかげ横丁は、大部分が閉じていました
五知駅で下車しました
五知駅で下車しました
■今朝の御来光

感想

パールロードで御来光を迎え、だるま太陽が見られました。遠州灘越しの富士山は、雲がかかっていて見られませんでした。
京路山の山頂やその周辺では、岩場の展望地がありました。それ以外はほぼ全く展望がありませんでした。稜線部を歩行中に近くの山がはっきりと見えないので、現在どこにいるのか分かりにくい山域でした。伊勢市境界の稜線に神宮の神域境界の石柱があり、北側の山域の多くが、神宮領域で立ち入り禁止となっているようでした。
剣峠に下山後、五十鈴川沿いを通る県道を約16km五十鈴川駅まで歩きました。車両がすれ違えない狭い区間が多く、車両の通行はわずかでした。

【バックナンバー 朝熊ヶ岳周辺】
・2月16日 (2021年) 『京路山 ↑五知駅↓五十鈴川駅 〜だるま太陽の御来光』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2549883.html
・9月5日 (2020年) 『朝熊ヶ岳 〜チャボホトトギスがちょぼちょぼと咲き始めた』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2549883.html
・10月1日 (2020年) 『朝熊ヶ岳 〜朝熊六草が見られました』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2613969.html
・11月9日 (2019年) 『朝熊ヶ岳からの御来光』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2099126.html
・11月16日 (2019年) 『朝熊ヶ岳で富士山と御来光を拝んで伊勢神宮へ』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2110249.html
【朝熊ヶ岳(伊勢志摩スカイラインの朝熊山展望台)からの御来光】


・12月8日 (2019年) 『朝熊ヶ岳 〜伊勢湾越しの雪山の絶景(富士山・南アルプス・御嶽山・白山・伊吹山』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2137531.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら