記録ID: 293590
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
遠望山、石山 〜然別湖北の山〜
2013年05月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 767m
- 下り
- 756m
コースタイム
11:15 駐車スペース
11:30 遠望山尾根取り付き
12:45 Cot.1315
13:30~13:45 遠望山山頂
14:15~14:45 石山山頂
15:25 林道合流
15:50 駐車スペース
11:30 遠望山尾根取り付き
12:45 Cot.1315
13:30~13:45 遠望山山頂
14:15~14:45 石山山頂
15:25 林道合流
15:50 駐車スペース
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
札幌から然別へ向かう途中、高速で車のトラブル。
いきなり、エンジンの振動がひどくなり、パワー低下。1気筒もしくは2気筒、動いていない模様。
とりあえず、なんとか走れるので、然別湖まで頑張る。
いきなり、エンジンの振動がひどくなり、パワー低下。1気筒もしくは2気筒、動いていない模様。
とりあえず、なんとか走れるので、然別湖まで頑張る。
エンジンが不完全燃焼をしているらしく、やけに生ガス臭く、燃費が恐ろしく悪かった。
石山の登山口と北ペトウトルは共通。
1週間前来た場所へ無事到着。
今日は深川の御夫婦が北ペトに登られるということで、お車があった。
石山の登山口と北ペトウトルは共通。
1週間前来た場所へ無事到着。
今日は深川の御夫婦が北ペトに登られるということで、お車があった。
準備をして、林道を歩く。
今日もワカン歩き。お気に入りとなってしまった。
先行者のトレースはスキーにスノーシュー。
ほとんどが北ペトの方に向かっていた。
遠望山へは、北ペトへの林道分岐を右に行き、すぐ尾根に取り付いた。
今日もワカン歩き。お気に入りとなってしまった。
先行者のトレースはスキーにスノーシュー。
ほとんどが北ペトの方に向かっていた。
遠望山へは、北ペトへの林道分岐を右に行き、すぐ尾根に取り付いた。
そして、遠望山山頂へ。
陰ってはいるが、ウペペが見えた。
名前の通り、とても良い展望。
先週出会った、70歳パーティーの方に感謝。
あの方達に出会わなければ、遠望山、登ることはなかったかも。
陰ってはいるが、ウペペが見えた。
名前の通り、とても良い展望。
先週出会った、70歳パーティーの方に感謝。
あの方達に出会わなければ、遠望山、登ることはなかったかも。
そして、石山山頂へ。
遠望山から30分程度で到着した。
石山は標高1439.5で、実は北ペトウトルより高い。wikiによると、然別火山群の最高峰は北ペトの南峰(1400.7)だそうだが、北ペトの北峰(1421)、遠望山(1421)、および、石山は然別火山群に入らないのだろうか。
遠望山から30分程度で到着した。
石山は標高1439.5で、実は北ペトウトルより高い。wikiによると、然別火山群の最高峰は北ペトの南峰(1400.7)だそうだが、北ペトの北峰(1421)、遠望山(1421)、および、石山は然別火山群に入らないのだろうか。
無事に下山。
深川の御夫婦の置手紙があり、鹿追の道の駅でお会いした。
その後、帯広のカー用品店でプラグを付け替えてもらう。プラグ4本中、2本がダメになっていて、内1本は、完全に電極が吹っ飛んでいた。
深川の御夫婦の置手紙があり、鹿追の道の駅でお会いした。
その後、帯広のカー用品店でプラグを付け替えてもらう。プラグ4本中、2本がダメになっていて、内1本は、完全に電極が吹っ飛んでいた。
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。雪の状態、あまり良くないみたいですね。北ペトより景色良さそうですね。ニペは見えないようですが。
今は遠くの山に心を轢かれているので・・・、でもまだしばらく行けそうですね。
車治って良かったですね。
気持ちよさそうな山行になりましたね~
まだまだ雪もたっぷり、スキートレースあるんですね。
ワカンってよいですか?
前のレコにワカンにアイゼンもついてて、
へぇ~~と思ったのですが。
シューとの使い分けができるということなのでしょうか?
釧路にも鳥せいあります
美味しいですよね
っていうか、かなりインデアンで盛り上がってましたね
先週よりは雪は減っていたのですが、
まだまだ滑れると思います。
幌加峠、まだまだ雪があって、Cot.949辺りからウペペへ行けるのでは?と思うのですが、どうなのでしょうね?
ネットでは探し切りませんでしたが、今時期の雪質としてはちょうど良い雪山歩きができるのでは?と考えてしまいます。
遠くの山、がんばってください。
ワカンですが、つい先日使い始めたばかりですので、まだ分からないとこだらけですが、
今時期の雪だと良いように感じます。
シューに比べると、とても軽いので、壺歩きをする際の保険としても良いですよ。
スノーシューより使い勝手が落ちる部分は、前爪がない部分と浮力がない部分でしょうか。
前爪はアイゼンでカバーできるので問題ないと思います。
あとは浮力を我慢できるかどうかなんでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する