記録ID: 2938344
全員に公開
雪山ハイキング
四国
五在所山〜黒森山 縦走
2021年02月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 843m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:39
距離 11.3km
登り 843m
下り 1,057m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
それから、五在所山登山口の桑藪に移動する。 桑藪の上の集落(車道終点)から登る。桑藪の突き当りの広場はユーターン専用なので、駐車禁止になっている。地元の方に声がけして、路肩に停める。 黒森山登山口〜五在所山登山口、車移動は30分ぐらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません |
写真
五在所山 976m
山頂の「五在所山眺望所」から北側は、前方を遮るものがなく、いの町柳野の集落が見え、笹ヶ峰、寒風山、瓶ヶ森を経て、遠く石鎚山系を一望できます。
(桑藪バス停にある五在所山登山MAPから)
山頂の「五在所山眺望所」から北側は、前方を遮るものがなく、いの町柳野の集落が見え、笹ヶ峰、寒風山、瓶ヶ森を経て、遠く石鎚山系を一望できます。
(桑藪バス停にある五在所山登山MAPから)
五在所山から五在所山三角点の方に降りていくわけだが、
分岐は青色のスズランテープが目印です。ここから、展望所からみて、右に行きます。
このスズランテープの手前(五在所山展望所寄り)に右手に行きたくなる所がありますが、そこを行くと右側の尾根に行きます。
過去に間違えかけました。
神社鳥居からも、三角点の方に行く道があります。
分岐は青色のスズランテープが目印です。ここから、展望所からみて、右に行きます。
このスズランテープの手前(五在所山展望所寄り)に右手に行きたくなる所がありますが、そこを行くと右側の尾根に行きます。
過去に間違えかけました。
神社鳥居からも、三角点の方に行く道があります。
林道を歩いていくと、進行方向右手に、黄色のテープがあった。
ありがたい、わかりやすい。ここから尾根道に入ります。
地図で言えば、まっすぐ行く林道が左に曲がる所がある。その50〜60m手前に尾根道の入り口がある。
iPhoneの地名表示では、高岡郡いの町-小川柳野
ありがたい、わかりやすい。ここから尾根道に入ります。
地図で言えば、まっすぐ行く林道が左に曲がる所がある。その50〜60m手前に尾根道の入り口がある。
iPhoneの地名表示では、高岡郡いの町-小川柳野
尾茂内山(オモウチヤマ) 993.2m
三角点あり
高知県の二等三角点の山
http://yamatomori2.web.fc2.com/newpage1137koutikennnonitousannkakutenn.html
三角点あり
高知県の二等三角点の山
http://yamatomori2.web.fc2.com/newpage1137koutikennnonitousannkakutenn.html
鳥居を過ぎて、進んでる方向にテープ等がなく、やや下っている。道が怪しくなったので、いったん尾根の方に上がる、道あり。
上がって少し行ったところに、廃棄された共聴アンテナがあった。目印になる。
上がって少し行ったところに、廃棄された共聴アンテナがあった。目印になる。
感想
今回の目的は、五在所山と黒森山をつなぐこと、縦走です。
黒森山登山口に車をデポしたとき、中津明神山が雪で白かったので、五在所山と黒森山も雪が残っているのではと期待しながらの縦走でした。
楽しめました。
五在所山から黒森山の間はテープがありますが、道しるべ等はありません。
分岐にも表示は無かったように思います。
黒森山の鉄塔は大きな目印です。
911.4mの黒松(地図は911.7m)を過ぎれば、枝の隙間から鉄塔が見えてきます。
目的に向かって進んでいる安心感があります。
(同行者から)
三角点を4つも 制覇できたこと。
アップダウンがあり、トレーニングになった。
雪を踏みしめる音が心地よく響いた‼️
陽射しもありちょうどいい気候で、やっぱり一人より仲間と歩くのが楽しい‼️
確かにそうだ。
新型コロナの影響もあって、遠出や縦走など、車の乗り合いを控えていたから。
黒森山登山口から五在所山登山口(桑藪)までの、車移動は30分ぐらいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する