記録ID: 293881
全員に公開
ハイキング
甲信越
菅名岳
2013年05月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 800m
- 下り
- 798m
コースタイム
09:15 駐車場
09:35 3合目 09:40(階段終了)
10:20 7合目 10:25
11:05 菅名山頂 12:50
14:10 駐車場
09:35 3合目 09:40(階段終了)
10:20 7合目 10:25
11:05 菅名山頂 12:50
14:10 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
晴れているだけあって満車でした。駐車可能な路側帯を見つけて 駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下に僅かに雪があるだけで、登山道は100%夏道でした。 しかし、山頂、及び縦走路はまだ大量の雪があり、残雪期の爽快な登山が楽し めます。 雪融けの水が流れているので、下山時などは、スリップに注意です。 |
写真
感想
GW最後の登山として、飯豊連峰の展望台・菅名岳をゆっくり歩く。
菅名岳は、ブナ林の原生林、中腹の伏流水(どっぱら清水)、麓の彼岸桜
などで、新潟県内ではその名を知られた山。特にどっぱら清水で造る日本
酒・菅名岳は幻の酒として根強い人気がある。
この季節は、特にブナの新緑が鮮やかで、訪れる人の目を楽しませてく
れる。春の陽光に光るこの雰囲気を写真に残そうとしても中々素人では捉
え切れない。目に優しい緑とは、こんなブナ林のことを言うのだろう。
山頂からは飯豊連峰の全景が目に飛び込んでくる。北アなどの景色も素
晴らしいが東北アルプスの姿も優美なものだ。まだまだフカフカの雪の様
だ。
春の緩やかな陽光、飯豊の雪、ブナの原生林、山桜など、春しか味わえ
ない雰囲気が目の前に広がるのが菅名岳なのだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する