記録ID: 294149
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
烏帽子岳:快晴の中央アルプス、南アルプスの大展望台
2013年05月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
04:50 登山口
05:25 小八郎山分岐
05:35 小八郎山
05:45 小八郎山分岐
06:35 飯島登山口分岐
07:10 8合目
07:30 9合目
08:00 烏帽子岩
08:20 烏帽子岳山頂 10:40(ちょっと先のピークまで往復1時間)
11:45 飯島登山口分岐
12:40 登山口
05:25 小八郎山分岐
05:35 小八郎山
05:45 小八郎山分岐
06:35 飯島登山口分岐
07:10 8合目
07:30 9合目
08:00 烏帽子岩
08:20 烏帽子岳山頂 10:40(ちょっと先のピークまで往復1時間)
11:45 飯島登山口分岐
12:40 登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目から雪が出始めます。朝方は雪が締まっているため、軽アイゼン程度はあったほうが安全です。 地元の方はスパイク地下足袋が有効そうでした。 烏帽子岩は鎖ありますが特に問題なくできました。 烏帽子岳より先は踏み跡少なく、藪漕ぎっぽくなってます。 下りは雪が緩んでいますので特に問題ありません。 下山後は信州まつかわ温泉清流苑に入りました(400円) |
写真
感想
GW第三弾は前日に急遽、烏帽子岳に決めました。
久しぶりに下道だけで登山口に向かい、
1時間仮眠し、歩き始めます。
早々に小八郎山に到着。南アルプスが一望でき良い景色です。
雪は7合目から出始め軽アイゼンをつけました。
12本でも良いんですが、雪が無いところが歩きにくいので、軽アイゼン程度がいいかも。
雪は早朝は締まってました。
烏帽子岩は落ちたら痛いじゃすまない感じになってて中々楽しかった。
景観はこの岩の上のほうがいいのかも。
山頂についてしばしマッタリ。
時間も早いので、雪が緩むまで時間つぶしに池の平山まで行こうとしましたが、
踏み跡が少なく、雪で高くなっちゃって薮漕ぎで30分で諦めました。
下りは雪で滑らないようゆっくり降り、
雪がなくなったら小走りで降りました。
このGWは3回とも良い天気で脳みそとろける山行でした。
雪も少しずつ少なくなってそろそろ夏のシーズンですね!!
張り切って安全登山に行きましょう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する