記録ID: 2943293
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
白毛門沢
2013年08月27日(火) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:53
6:40
60分
白毛門登山口駐車場
7:40
0:00
131分
白毛門沢出合
9:51
0:00
102分
二俣
11:33
0:00
180分
白毛門
14:33
駐車場
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 湯テルメ利用 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
カム
ギアスリング
アッセンダー
ディッセンダー
ハンマーバイル
アングルハーケン
渓流シューズ
トポ
ルート図
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ロープ40m
|
感想
車中は本降りの雨でどうしようか迷っていたが、駐車場に着く頃にあがり
身支度を調え出発。すぐに東黒沢に入らず左岸の登山道から堰堤を越えたところで入渓。ゴーロ歩きからナメが現れるとハナゲの滝。水量が多い感じで、沢巾一面に流れる水流に弱点を狙うが足元がすくわれる錯覚を覚える。上部は傾斜も増してくる。タラタラノセンは手前の5m滝から右岸に高巻く。小沢二つを超えて本流に戻るがF4、20mナメ滝の中間に降りる。滑りやすく右岸の草付を掴みながら登る。大岩が水流を分けるがどちらでも登れる。遠くに稜線が望めるようになりジジ岩、ババ岩が見える。顕著な二俣を左俣に進む。先の二俣が1:1で奥の二俣だと思い左俣に進んだが結果的にここは枝沢に入って源頭の登りはババ岩を右手に見る形となり左に登山道が見える。適当なところでトラバースして登山道に出る。谷川岳の山頂はガスっているがマチガ沢、一ノ倉沢は望める。一ノ倉は雪渓が多く残っている。山頂に向かい休憩後下山するが結構急下降で膝に負担があった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する