ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2945146
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線歩道-前編(天城峠〜舩原峠)

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:06
距離
34.9km
登り
1,724m
下り
1,641m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
0:52
合計
9:57
距離 34.9km 登り 1,724m 下り 1,656m
8:01
8:05
33
8:38
17
8:55
8:57
12
9:09
14
9:47
9:48
33
10:21
27
11:10
11:14
29
11:43
11:45
4
12:08
12:12
37
12:49
12
13:01
11
13:12
13:21
8
13:32
13:37
15
13:52
13
14:05
14:07
3
14:10
16
14:26
14:27
15
14:42
31
15:13
15:16
24
15:40
15
15:55
15
16:10
9
16:19
16:21
22
16:43
16:51
32
17:23
1
17:24
ゴール地点
天候 快晴、強風
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路 浄蓮の滝 第2駐車場(無料)
復路 東海バス:【大曲茶屋】18:10 ⇒18:22 【出口】19:18⇒19:34【岩尾】
※出口の乗り換えでは約1時間のバス待ちがありましたが、近くに「マックスバリュー」があるのでそのイートインコーナーで時間つぶしました。

東海バス(トップページ)
http://www.tokaibus.jp/
ICカードは利用できません。現金をご用意ください。
コース状況/
危険箇所等
<伊豆山稜線歩道とは>
伊豆市「修善寺虹の郷」を起点に「伊豆の踊子」で有名な「天城峠」までを結ぶ、全長約43kmの自然歩道です。(登山道中にあった環境省・静岡県の案内板より)

<コース概要>
〇浄蓮の滝〜天城峠
「踊子歩道」と名付けられたハイキング道です。旧天城トンネルまではあまり登った感なく平坦な感じで歩けます。天城峠の手前はやや登りですが時間もそんなにかからないのであまり登った感じはしませんね。

〇天城峠〜猫越岳
三蓋山の手前までは山頂を巻いている登山道なのでほぼ平坦です。ところどころで木々の隙間から富士山を見ることができますが、展望がよいとはいえません。

〇猫越岳〜風見峠〜舩原峠
風見峠までは展望が開けて富士山を見ながら気持ちよく歩ける区間です。

〇舩原峠〜大曲茶屋
約3kmほど舗装道路を歩きます。
浄蓮の滝の駐車場よりながーい一日が始まります。
2021年02月20日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 7:17
浄蓮の滝の駐車場よりながーい一日が始まります。
今回のルートからは外れますが、せっかくなので「浄蓮の滝」によります。
2021年02月20日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 7:20
今回のルートからは外れますが、せっかくなので「浄蓮の滝」によります。
思ったよりも、滝っぽかったですね。
2021年02月20日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 7:21
思ったよりも、滝っぽかったですね。
さぁ、踊子歩道を通って天城峠を目指します。
2021年02月20日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 7:28
さぁ、踊子歩道を通って天城峠を目指します。
小枝が岩を支えてる! 感のある岩・・・私も2本追加しておきました。
2021年02月20日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 8:28
小枝が岩を支えてる! 感のある岩・・・私も2本追加しておきました。
旧天城トンネルです。
2021年02月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 9:25
旧天城トンネルです。
トンネルの中です。
2021年02月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 9:30
トンネルの中です。
天城峠です。ここからは
2021年02月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 9:43
天城峠です。ここからは
おっと、木々が切れた箇所にて例のアレが見えました。今回の登山で一番きれいにみえていたかも。
2021年02月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 10:02
おっと、木々が切れた箇所にて例のアレが見えました。今回の登山で一番きれいにみえていたかも。
二本杉峠
2021年02月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 10:47
二本杉峠
滑沢峠
2021年02月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 11:11
滑沢峠
やや崩れていて、砂で足が取られてしまい、ちょっとドキッとする箇所。
2021年02月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 11:22
やや崩れていて、砂で足が取られてしまい、ちょっとドキッとする箇所。
三蓋山
2021年02月20日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 11:49
三蓋山
つげ峠
2021年02月20日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 12:09
つげ峠
猫越峠
2021年02月20日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 12:49
猫越峠
猫越岳・・・展望はありません。
2021年02月20日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 13:11
猫越岳・・・展望はありません。
猫越岳からすこし先にある池
2021年02月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 13:27
猫越岳からすこし先にある池
猫越岳展望台です。ようやく富士山を眺めることができました。
2021年02月20日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 13:33
猫越岳展望台です。ようやく富士山を眺めることができました。
富士山の裾が見えないので、浮かんだ感じに見えますね。
2021年02月20日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 13:33
富士山の裾が見えないので、浮かんだ感じに見えますね。
登山道が開けてきました。
2021年02月20日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 13:56
登山道が開けてきました。
仁科峠展望台です。
2021年02月20日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:07
仁科峠展望台です。
仁科峠展望台からは開けているので富士山を眺めながら歩くことができます。
2021年02月20日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:07
仁科峠展望台からは開けているので富士山を眺めながら歩くことができます。
伸びていく縦走路と富士山・・・いや、気持ちいいですねぇ
(実は風が強くてそんなに気持ちいい感じではありませんでした)
2021年02月20日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 14:18
伸びていく縦走路と富士山・・・いや、気持ちいいですねぇ
(実は風が強くてそんなに気持ちいい感じではありませんでした)
風がなければ、かなり快適なんでしょうけど。
2021年02月20日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:41
風がなければ、かなり快適なんでしょうけど。
天城山のほう
2021年02月20日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:41
天城山のほう
宇久須峠
2021年02月20日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:42
宇久須峠
魂の山・・・うーん、後半にアップダウンですか。
2021年02月20日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:55
魂の山・・・うーん、後半にアップダウンですか。
階段を下ります。魂の山への登りがあるので気持ち的には下りたくないのですがね。ま、縦走にはアップダウンは当たり前なのですが。
2021年02月20日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:58
階段を下ります。魂の山への登りがあるので気持ち的には下りたくないのですがね。ま、縦走にはアップダウンは当たり前なのですが。
魂の山
2021年02月20日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 15:13
魂の山
棚場山
2021年02月20日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 16:20
棚場山
舩原峠
2021年02月20日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 16:42
舩原峠
大曲茶屋バス停です。後編につづく〜
2021年02月20日 17:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 17:23
大曲茶屋バス停です。後編につづく〜

感想

 伊豆山稜線歩道を歩いてきたので前編と後編に分けて記録したいと思います。
ま、初日が前編、2日目が後編でちょうどよいのかというだけの話です。

 今回は、駿河湾越しに見る富士山を眺めてみたいというのが一番の目的でした。
以前、天城山に登った時に天城峠を経由しているのでそれもついでに繋いでしまおう。そして、富士山を見ながら歩くには南から北へ北上するということで今回のルートになった次第です。
さらに結果的にですが、天城峠は伊豆山稜線歩道の案内版を見ると起点となっていたので伊豆山稜線歩道をすべて歩くことにしました。
 
 距離の割には時間はあまりかからないので、なぜかなと思いましたが
アップダウンは少ないからでしょうね。コース概要のところにも書きましたが
猫越岳まではあまり展望は望めないので、歩く作業感がありましたが、その先は富士山を見ながら歩けるので普段であれば非常に気持ちいいですね。
この日は2月とは思えない温かさでしたが、展望が良いところはたまに体をもっていかれるぐらいの強風でとどまる余裕がありませんでしたね。いや〜快晴なのにもったいない。でも、自然現象なのでしかたないですね。
 
 舩原峠で登山終了と安堵して、大曲茶屋では予定よりも1本早いバスに乗れるのかもと思い急ぎましたが、この舗装道路区間は約5kmはあるのでそれなりに時間かかりますよね。おかげさまで日も落ちたかな大曲茶屋でバスを待っていましたが、定刻を過ぎてもなかなか来なかったので、HPで確認しましたが運休ではないかという一抹の不安が・・・ま、来ましたけどね。
 出口でバスに乗り換えの1時間待ちでマックスバリューを発見。時間つぶしのため夕飯をイートインで済ませました。
 翌日は伊豆山稜線歩道の後半として大曲茶屋から修善寺虹の郷を目指します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら