記録ID: 2946747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳(孫太尾根) 〜福寿草・節分草・芹葉黄蓮の揃い踏み♪
2021年02月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・平日8時半で先着5台ありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口⇔丸山 ・驚くほど綺麗に整備されていました(ありがとうございます) ・以前は、丸山手前の斜面が第一の核心部でしたが、今は安心して歩けます 丸山⇔多志田山 ・雪は、山頂に少し残っているだけで滑り止め不要です 多志田山⇔藤原岳 ・思った以上に土が乾いてたので、今日は登り易いコンディションでした ・山頂直下では落石に注意が必要です ・特に、これからの福寿草シーズンは注意してください |
その他周辺情報 | 残念ながら直帰しました |
写真
装備
個人装備 |
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
|
---|
感想
今晩、wifeが夜勤なので「今日は止めとく」とのこと
なので、残念ながら今日は私の一人旅です
寂しい〜!!
さて、何処が良いかな!?
って言うか、私の中では藤原岳(孫太尾根)の一択でしたけど(笑)
だって、
・福寿草
・節分草
・芹葉黄蓮の開花情報を確かめたかったんだもん♪
節分層は丸山で結構、咲き始めていましたょ
福寿草は丸山でも咲いていましたが、山頂直下も見頃が近そうでした
芹葉黄蓮も丸山の手前や草木辺りで可愛く咲いていますので、見落とさないでね♡
ちなみに、今日は花狙いだったので...
とりあえず「多志田山」まで行って、雪の残り具合で進むか引き返すかを判断
それが、何と言うことでしょう!!
多志田山の山頂に多少の雪が残ってるだけでした
しかも、意外と土も乾いていて「ズル・ズル」の心配も無し!!
と言うことで、結局、藤原岳山頂まで登っちゃいました
山頂では、出会った人に孫太尾根ルートの方は居ませんでした
聞くと、表登山道は「冬季ルート」だけど雪が無くてグチャグチャとのこと
孫太尾根は、しっかり乾いていて歩き易かったと伝えると「いいなぁ〜」と一言
疲れたけど、この時だけは「孫田尾根にして良かった」と実感しました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
mountさん、こんにちは。
皆さん目ざといですね
よいよ孫田尾根のシーズンインですね、僕らは欲張りなのでミスミソウやアマナが咲くころに行こうと思っています。
それにしても平日なのに大盛況でしたね恐るべし孫田尾根ですね。
こんにちは masanariさん
ほとんどの方が「お花狙い」のようですね
藤原岳まで足を延ばされたのは、たぶん4名だと思います
皆さん、思い思いの場所で、暖かい陽射しの下でマッタリされていましたょ
これからの孫田尾根ルート
私のイメージは「ミノコバイモ」なんですよ
我が家は、その頃に再訪したいと思っています
ミスミソウやヒロハノアマナ狙いなら、時期が合うかもしれませんね
mounto432 さん
はや
もう行かれたんですね❕❕
福寿草・節分草・芹葉黄連いいですね
山友には3月上旬に行こうと話しましたが、
行きたくなっちゃいました
mounto0432さんのレコのお陰で大賑わいになりそうですね
こんにちは tetuyamaさん
抜け駆け、失礼しました
もう、お尻がムズムズして辛抱できませんでした
もう少しすれば、ミスミソウやヒロハノアマナ、ミノコバイモも待っていますね
その頃には、我が家も再訪しようと思ってます
孫田尾根ルート、整備後に行かれましたか??
まだなら、その整備状況にビックリされると思いますよ
mountさん、ご無沙汰してます。
春の陽気、皆さん、今年は出足が早いですね!!
山頂直下はいつも泥濘なのに。。。
春からの花シーズン、またバッタリ出来ますように。
そんな時は、よろしくお願いいたします。
こんばんは ben1959さん
コメント、ありがとうございます
今日の山頂直下は、程良く乾いてたので登り易かったです
相変らずの「落石注意」ですが、平日は人が少ないので、少し安心できますね
人も少なく、暖かな陽射しで、程よい風、花いっぱい、更に青空とイイことづくめでした
今年も入道のシロバナは外せませんし、孫太はミノコバイモで再訪も待ってます
又、どこかでバッタリ出来たらイイですね
mount0432さん こんばんは
今日は暖かい一日でしたね。
今日は綿向山など鈴鹿の山々の雪もほとんど見られませんでした。
孫太尾根も全く雪なしですか。
数日のことで横川山とまったく季節が変わってしまったようですね。
今年はセツブンソウやセリバオウレンの花はまだ見ていないので
春のお花探しにどこへ行こうか、mount0432さんのレコを参考に
考えてみます。
こんばんは 100yamaさん
昨日・今日と、とても2月とは思えない陽気ですね
明日から急に寒くなるようですが、山はすっかり春モード
私も、皆さんのレコを参考に「お花探し」が続きそうです
ちなみに、今年は訪問できていない銀杏峰も、まだ希望を捨てていません
今週末辺りがラストチャンス!?
何せ、3月末まで有休消化で時間がある強みです
情報ありがとうございます🙂。
そろそろ山にもスプリングエフェメラルが咲いてくる頃かなと思っていました🌸。節分草も山で観る方が探す楽しみがあって興味をひきます。健気さが良いですね。
こんにちは ikajyuさん
孫太尾根のフラワーロード、第一幕の開演です
競って咲き誇るのも時間の問題ですね
その後、出演者も増える第二幕も楽しみです
このルート、以前とは比べ物にならない変貌ぶりに驚きました
丸山まで、凄く綺麗に整備されていて、とても歩き易くなっているんですね
ありがたい限りです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する