ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2949722
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山でランチハイクしてきました(^^)/

2021年02月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
ぶこうざん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
6.9km
登り
346m
下り
348m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
1:10
合計
3:31
距離 6.9km 登り 349m 下り 348m
10:23
15
10:38
17
10:55
10:56
22
11:18
24
11:42
12:48
20
13:08
13:11
43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜沢公民館駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
全般的にとても整備されていると思います。
たまに巻き道が現れたりしますが、すぐに直登コースと合流します。
登りの八幡山コースで、鐘撞堂に近づくと3回現れる階段はなかなか急登でした。
今回の山行計画にあたり、Kiyokimiさんのレコを参考にさせていただきました。感謝申し上げます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2590192.html
桜沢公民館駐車場から出発します。
2021年02月23日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 10:21
桜沢公民館駐車場から出発します。
いきなりの階段ですかぁ(;^ω^)
2021年02月23日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 10:24
いきなりの階段ですかぁ(;^ω^)
登りはじめだけ少し急登。
2021年02月23日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 10:25
登りはじめだけ少し急登。
すぐに穏やかな風景になります。
2021年02月23日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 10:36
すぐに穏やかな風景になります。
八幡山に初登頂!
2021年02月23日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 10:37
八幡山に初登頂!
時折ベンチが現れるので助かります。
2021年02月23日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 10:50
時折ベンチが現れるので助かります。
巻き道に行ったカミさんと別れ、この小ピークを右に進みます。
2021年02月23日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 10:53
巻き道に行ったカミさんと別れ、この小ピークを右に進みます。
祠発見!つい写真を撮ってしまう習性が身についてしまった・・・・(^^;)
この涙のような形の穴の意味は?
2021年02月23日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 10:55
祠発見!つい写真を撮ってしまう習性が身についてしまった・・・・(^^;)
この涙のような形の穴の意味は?
三角点に到着!
2021年02月23日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 10:55
三角点に到着!
ほう!カタクリの自生地があるのですね!
2021年02月23日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 11:10
ほう!カタクリの自生地があるのですね!
谷津池分岐。すぐ下に池が見え、登ってくる人もチラホラ。
2021年02月23日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 11:18
谷津池分岐。すぐ下に池が見え、登ってくる人もチラホラ。
階段登場!
2021年02月23日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 11:23
階段登場!
さあ頑張っていきましょう(^_-)-☆
2021年02月23日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 11:24
さあ頑張っていきましょう(^_-)-☆
と思ったら、さっさと巻き道へ進んでます(;'∀')
2021年02月23日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 11:26
と思ったら、さっさと巻き道へ進んでます(;'∀')
マイペースで登ってきました。
2021年02月23日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 11:27
マイペースで登ってきました。
階段は嫌なんだそうだ・・。
2021年02月23日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 11:31
階段は嫌なんだそうだ・・。
山頂まで200m。
2021年02月23日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 11:36
山頂まで200m。
展望が見え、最後の登り!
2021年02月23日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 11:39
展望が見え、最後の登り!
カミさん、初登頂です。
2021年02月23日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 11:42
カミさん、初登頂です。
花粉で霞んでますが、絶景です。
2021年02月23日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 11:42
花粉で霞んでますが、絶景です。
景色を楽しんでくれました。
2021年02月23日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 11:43
景色を楽しんでくれました。
景色も楽しんだし、楽しいランチタイムです。
2021年02月23日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 11:57
景色も楽しんだし、楽しいランチタイムです。
リッツを表裏軽く焼いて、好きなものをトッピングしてつまみを作ります。
2021年02月23日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 11:59
リッツを表裏軽く焼いて、好きなものをトッピングしてつまみを作ります。
つまみを食べながらピザトーストを作り始めます。
2021年02月23日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/23 12:03
つまみを食べながらピザトーストを作り始めます。
玉ねぎやハムを乗せると、いつもより美味いですね。
2021年02月23日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/23 12:05
玉ねぎやハムを乗せると、いつもより美味いですね。
安い素材をいろいろと持ってきました。
2021年02月23日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 12:11
安い素材をいろいろと持ってきました。
表面の焦げ目をつける小道具は、普段ご一緒してるメンバーならご存じですよね!
2021年02月23日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 12:15
表面の焦げ目をつける小道具は、普段ご一緒してるメンバーならご存じですよね!
花畑牧場のチーズかにかまも使いました。
2021年02月23日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/23 12:22
花畑牧場のチーズかにかまも使いました。
かなりいろんなバリエーションを楽しめました。
2021年02月23日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 12:27
かなりいろんなバリエーションを楽しめました。
食後は花鑑賞!?
2021年02月23日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 12:40
食後は花鑑賞!?
目的も達成したし、下山開始です。
2021年02月23日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 12:48
目的も達成したし、下山開始です。
高根山に初登頂!
2021年02月23日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 13:08
高根山に初登頂!
静かでゆっくり休めます。
2021年02月23日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 13:10
静かでゆっくり休めます。
少し落ち葉が増えてきますが、緩やかなので滑りません。
2021年02月23日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 13:23
少し落ち葉が増えてきますが、緩やかなので滑りません。
石碑を見ると撮影してしまう・・。
詳細はmさんのレコを参照してください。
2021年02月23日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 13:26
石碑を見ると撮影してしまう・・。
詳細はmさんのレコを参照してください。
つい文字を読んでしまいまいした・・・。
2021年02月23日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 13:30
つい文字を読んでしまいまいした・・・。
長閑です。
2021年02月23日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 13:33
長閑です。
ほとんど作業道。
2021年02月23日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 13:35
ほとんど作業道。
2021年02月23日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 13:36
民家裏に出ました。
2021年02月23日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 13:36
民家裏に出ました。
2021年02月23日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 13:44
無事にゴールできました、ありがとうございました。
2021年02月23日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 13:54
無事にゴールできました、ありがとうございました。
撮影機器:

感想

今回はカミさん未踏の鐘撞堂山に挑戦です。

幾多のコースがヤマレコに紹介されているので、ベテランユーザーさんのレコを後追いさせていただきました。
歩き目的には距離が短いので、ランチに重点を置いて昼飯時に登頂できるよう、ゆっくり出発。

久しぶりの山頂は混み過ぎない程度にハイカーがいて、それぞれがランチを楽しんでいました。ただ風が強かったのでガスバーナーが使えるか心配で、登頂直後にバーナーでなべ焼きうどんを作っている方に「消えませんか?」とご相談(;^ω^)
なんとかなりそうとのことで、邪魔にならない場所にシートを敷いて楽しくランチタイムを堪能できました。

帰りに楽しみにしていた日帰り温泉は、恒例のかんぽの宿寄居にカミさんを招待しようと寄りましたが、なんと「日帰り入浴の受付は14:00までなんです・・・」と申し訳なさそうな表情。
あと15分早ければ入れたので残念でしたが、事前調査不足はこちらの責任ですね。
初登頂のカミさんは鐘撞堂山をかなり気に入ってくれたらしく、また数回は登りに行けそうです。なんという魅力的な山なんでしょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

ピザトーストイイですね(*^^*)
こんばんは〜
bukozanさん

拙いレコを参考にして下さってありがとうございます。
山ランチがメインだった様で中々凝ったピザトーストが出来上がり美味しそうですね。

此れからは暖かく成るので山ランチは、めん類でなくパン食もイイですね
自分もピザトースト作って食べようかな??

だいぶ前になりますが秩父高原牧場辺りで、コンパスと地図を落としたレコを上げましたら
わざわざ探して頂き連絡下さいましてありがとうございました。
2021/2/24 18:34
Re: ピザトーストイイですね(*^^*)
Kiyokimiさん、おはようございます。

今回は勝手にKiyokimiさんのレコを借用してしまい、申し訳ありません。

いつもKiyokimiさんの、肩に力の入らない穏やかな鐘撞堂山レコが大好きなので、感銘したレコの中から厳選して踏襲させていただきました。
お陰様でカミさんに大好評で、家庭円満の特効薬になってとっても感謝です。
これからも楽しいレコのご紹介をよろしくお願いします。

>コンパスと地図・・・・
懐かしい話で恐縮です(#^^#)、あの頃は通勤であそこを毎日通過してましたから・・・、春になると平日は外秩父の山中で生息している機会が多くなるので、バッタリにもお楽しみに!
コメントいただきありがとうございました。
2021/2/25 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
鐘撞堂山(寄居、鐘撞堂山、少林寺、温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら