ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295091
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

常念岳 北東面

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,590m
下り
1,588m

コースタイム

1367894681
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
常念岳の雪面状況が極めて良好とのことで、一の沢(ヒエ平)登山口にやって参りました。登山口手前に車を止め、出発です。
2013年05月05日 05:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/5 5:45
常念岳の雪面状況が極めて良好とのことで、一の沢(ヒエ平)登山口にやって参りました。登山口手前に車を止め、出発です。
ところで、登山口付近から正面に聳える端整なお山を常念岳としているガイドブックがありますが、こちらは横通岳になるそうです。常念岳は少し先に進むまで見えません。
2013年05月05日 05:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 5:45
ところで、登山口付近から正面に聳える端整なお山を常念岳としているガイドブックがありますが、こちらは横通岳になるそうです。常念岳は少し先に進むまで見えません。
初めは雪の無い樹林帯歩きです。
2013年05月05日 06:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/5 6:15
初めは雪の無い樹林帯歩きです。
1300m付近で目指すべき常念岳が見えました! まばゆいばかりの輝きを放っています。標高1600mを超えるあたりから雪がところどころまとまって現れますが、途切れがちに見えましたので標高1800m付近まで結局担ぎました。
2013年05月05日 06:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 6:23
1300m付近で目指すべき常念岳が見えました! まばゆいばかりの輝きを放っています。標高1600mを超えるあたりから雪がところどころまとまって現れますが、途切れがちに見えましたので標高1800m付近まで結局担ぎました。
標高1900m付近の開けた出合です。前常念岳からの滑降ルートが見渡せました。たしかに例年と比してデブリが遥かに少ないようです。
2013年05月05日 07:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 7:49
標高1900m付近の開けた出合です。前常念岳からの滑降ルートが見渡せました。たしかに例年と比してデブリが遥かに少ないようです。
出合にて登山靴から兼用靴に履き替え、スキーで登っていきます。途中、左手に滑降予定の常念岳北東斜面が見えました。これは快適そうだ…!!!
2013年05月05日 08:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/5 8:46
出合にて登山靴から兼用靴に履き替え、スキーで登っていきます。途中、左手に滑降予定の常念岳北東斜面が見えました。これは快適そうだ…!!!
ここで後続のスキーヤー2人組さんにお会いしました。この時間帯は小屋で前泊なさっていた方が続々下山しており、一の沢はとても賑わっていました。
2013年05月05日 08:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/5 8:56
ここで後続のスキーヤー2人組さんにお会いしました。この時間帯は小屋で前泊なさっていた方が続々下山しており、一の沢はとても賑わっていました。
出合からすこし登ると噂の急登になりました。この箇所は狭く人通りが多いため、スキー利用の自粛が呼びかけられているそうです。確かに板を流したりすると逃げ場がなさそうです。僕はそれ以前にスキーの登りの技術が未熟なため手に負えず、担いで登りました。
2013年05月05日 08:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 8:56
出合からすこし登ると噂の急登になりました。この箇所は狭く人通りが多いため、スキー利用の自粛が呼びかけられているそうです。確かに板を流したりすると逃げ場がなさそうです。僕はそれ以前にスキーの登りの技術が未熟なため手に負えず、担いで登りました。
急登をすぎてふたたび板を履きました。ここからは小屋を経由せず、左に左に雪を拾って直接稜線を目指しました。
2013年05月05日 09:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 9:28
急登をすぎてふたたび板を履きました。ここからは小屋を経由せず、左に左に雪を拾って直接稜線を目指しました。
スキーで2550m付近に詰め上げました。眼下には賑わう常念小屋と横通岳。
2013年05月05日 10:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/5 10:05
スキーで2550m付近に詰め上げました。眼下には賑わう常念小屋と横通岳。
そして西に目をやれば…出ました槍ヶ岳!!!イヤッホウウウーーーウウウ!!!!!!!
2013年05月05日 10:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/5 10:06
そして西に目をやれば…出ました槍ヶ岳!!!イヤッホウウウーーーウウウ!!!!!!!
稜線に雪はまばらなので山頂までふたたび板を担ぎます。少し登ると南岳、大キレット、そして北穂高岳が見えてきました。南岳東壁のヒマラヤ襞が目を引きますが、実はこの日、「未知へのシュプール」のskialpinist様が初滑降に成功なさったそうです。信じられません…
2013年05月05日 10:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 10:50
稜線に雪はまばらなので山頂までふたたび板を担ぎます。少し登ると南岳、大キレット、そして北穂高岳が見えてきました。南岳東壁のヒマラヤ襞が目を引きますが、実はこの日、「未知へのシュプール」のskialpinist様が初滑降に成功なさったそうです。信じられません…
そしてさらに進むと… 奥穂高岳・涸沢圏谷のお出ましです!!!!
2013年05月05日 11:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 11:05
そしてさらに進むと… 奥穂高岳・涸沢圏谷のお出ましです!!!!
山頂直下には平坦地があり、ここで一息つきました。ここで先行スキーヤーさんがひとり、北東斜面に滑り込んでいきました。
2013年05月05日 11:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/5 11:11
山頂直下には平坦地があり、ここで一息つきました。ここで先行スキーヤーさんがひとり、北東斜面に滑り込んでいきました。
常念岳山頂に到着です!穂高に槍の大絶景!!!!たまりません!!!!!
2013年05月05日 11:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/5 11:42
常念岳山頂に到着です!穂高に槍の大絶景!!!!たまりません!!!!!
剱岳、鹿島槍方面です。鹿島槍ヶ岳の西面、滑ってみたいな…
2013年05月05日 11:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/5 11:50
剱岳、鹿島槍方面です。鹿島槍ヶ岳の西面、滑ってみたいな…
中岳・大喰岳・槍ヶ岳です。大喰岳の圏谷には雪がたっぷり、目が釘付けです…
2013年05月05日 11:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/5 11:50
中岳・大喰岳・槍ヶ岳です。大喰岳の圏谷には雪がたっぷり、目が釘付けです…
前穂高岳・奥穂高岳・北穂高岳です。奥穂の直登ルンゼ、北穂沢いずれも複数のシュプールが確認できました。
2013年05月05日 11:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
5/5 11:51
前穂高岳・奥穂高岳・北穂高岳です。奥穂の直登ルンゼ、北穂沢いずれも複数のシュプールが確認できました。
前常念方面と、手前は南東面の急斜面。ここを滑る方もいらっしゃるらしい…汗
2013年05月05日 11:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 11:56
前常念方面と、手前は南東面の急斜面。ここを滑る方もいらっしゃるらしい…汗
山頂にて、途中から登りをご一緒させていただいたスキーヤー様です。本当に絵になります。カッコいい…
2013年05月05日 12:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/5 12:00
山頂にて、途中から登りをご一緒させていただいたスキーヤー様です。本当に絵になります。カッコいい…
山頂から颯爽と滑降なさっていました。
2013年05月05日 12:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/5 12:01
山頂から颯爽と滑降なさっていました。
穂高の眺めがたいへん名残惜しいところですが、そろそろ僕も下る事にします。雪はすっかりゆるみ、真の山頂で板を履く事ができました。まずは山頂直下の平坦地へひと滑り。
2013年05月05日 12:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/5 12:11
穂高の眺めがたいへん名残惜しいところですが、そろそろ僕も下る事にします。雪はすっかりゆるみ、真の山頂で板を履く事ができました。まずは山頂直下の平坦地へひと滑り。
大喰岳の大斜面を目に焼き付けます。
2013年05月05日 12:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/5 12:35
大喰岳の大斜面を目に焼き付けます。
平坦地から北東斜面に滑り込みます。最上部は前日の新雪によりモナカ気味でした。
2013年05月05日 12:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 12:43
平坦地から北東斜面に滑り込みます。最上部は前日の新雪によりモナカ気味でした。
少し高度を落とすと快適ザラメになりました!イヤッホウウウウーーーーウウウ!!!!!
2013年05月05日 12:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 12:43
少し高度を落とすと快適ザラメになりました!イヤッホウウウウーーーーウウウ!!!!!
凹凸もほとんどありません。
2013年05月05日 12:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/5 12:46
凹凸もほとんどありません。
素晴らしい!!!!大回りで飛ばしました!!!
2013年05月05日 12:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/5 12:48
素晴らしい!!!!大回りで飛ばしました!!!
あっという間に滑り降りてきてしまいました。一の沢に合流です。スキー自粛の急登区間より下に出ますので、そのまま滑り続けます。
2013年05月05日 12:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/5 12:55
あっという間に滑り降りてきてしまいました。一の沢に合流です。スキー自粛の急登区間より下に出ますので、そのまま滑り続けます。
一の沢からも雪面の凹凸は少なく、のんびりと板を走らせる事ができます。
2013年05月05日 13:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 13:01
一の沢からも雪面の凹凸は少なく、のんびりと板を走らせる事ができます。
出合まで滑ってきました。時間に余裕がありましたので、ここで心行くまで贅沢な時間を過ごしました。常念岳、好天に恵まれ、素晴らしい景色、素晴らしい斜面を堪能する事ができました。次は大天井岳を含めた周回ルートを滑ってみたいです。
2013年05月05日 13:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/5 13:10
出合まで滑ってきました。時間に余裕がありましたので、ここで心行くまで贅沢な時間を過ごしました。常念岳、好天に恵まれ、素晴らしい景色、素晴らしい斜面を堪能する事ができました。次は大天井岳を含めた周回ルートを滑ってみたいです。

感想

今年は沢沿いのデブリが少なく、雪面状況はかなり良好のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら