ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2951068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

金山ダム周回

2021年02月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
11.7km
登り
686m
下り
681m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:07
合計
6:54
距離 11.7km 登り 686m 下り 690m
5:29
38
池田パーキング
6:18
113
8:11
8:18
245
黒塚番所跡
12:23
池田パーキング
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
池田パーキング トイレなし。車で5分ほどの道の駅ふれあいパークきみつのトイレが利用できる。
金山ダムに駐車場はない。車道終点に2台ほどのスペースあるも釣り人かな?すでにうまっていた。
 
往路 3:10市川-5:30池田パーキング
復路 12:30池田パーキング-袖ヶ浦姉崎IC-市川中央I I C-14:15市川

高速代 1,490円
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道から先は一般ルートではありません。ロープで塞がれています。
道標などはなく、複雑に分岐します。地図とコンパスのみでは限界があります。恥ずかしながら携帯のヤマレコアプリから3、4回警告をもらいました。ルート図を見てもらえば何回か枝尾根に迷い込んでいるのがわかると思います。明瞭な踏み跡と言うかそちらも山道があり、かつテープ類もあるので要注意です。
 小ピークのたびに現在地を確認し、地図とコンパスで進むべき尾根、山道を注意深く選択しないと間違えます。
 スピードは上がらず、精神的にも疲れます。老体のこともありますが、距離の割には時間がかかってます。
 一応、現在も使われているようで通れるように最低限の整備はしてありますが道標はありません。テープは豊富ですが枝尾根にもありこれに頼るのは危険です。
 
鴨川池田パーキングを利用。
2021年02月23日 05:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 5:39
鴨川池田パーキングを利用。
金山ダムバス停
2021年02月23日 06:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:08
金山ダムバス停
関東ふれあいの道になっている
2021年02月23日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:09
関東ふれあいの道になっている
金山城址の碑
2021年02月23日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:12
金山城址の碑
隧道の方に入る
2021年02月23日 06:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 6:13
隧道の方に入る
ダムにかかる吊り橋。車はここまで。路肩に二台ほどの駐車スペースがあるがすでに満車。
2021年02月23日 06:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:19
ダムにかかる吊り橋。車はここまで。路肩に二台ほどの駐車スペースがあるがすでに満車。
ダム禁止事項
2021年02月23日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:18
ダム禁止事項
関東ふれあいの道説明板
2021年02月23日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:20
関東ふれあいの道説明板
ヤマビル注意事項
2021年02月23日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:21
ヤマビル注意事項
注意事項の看板多数。付近の路上駐車場は避けた方がいいです。
2021年02月23日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:23
注意事項の看板多数。付近の路上駐車場は避けた方がいいです。
吊り橋を渡る
2021年02月23日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:23
吊り橋を渡る
ふれあいの道道標
2021年02月23日 06:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:25
ふれあいの道道標
ふれあいの道方面
2021年02月23日 06:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:25
ふれあいの道方面
ふれあいの道は通行止めでした。行けるところまで行ってみる。
2021年02月23日 06:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:25
ふれあいの道は通行止めでした。行けるところまで行ってみる。
直ぐ倒木が道を塞ぐ。
2021年02月23日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:34
直ぐ倒木が道を塞ぐ。
人ひとりぐらいは通れる
2021年02月23日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:35
人ひとりぐらいは通れる
ルートミスして沢におりた。
2021年02月23日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:47
ルートミスして沢におりた。
この道標は見たが、暗がりの中矢印と階段は見逃し直進した。
2021年02月23日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 6:50
この道標は見たが、暗がりの中矢印と階段は見逃し直進した。
倒木
2021年02月23日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 7:10
倒木
関東ふれあいの道と鍋石方面の分岐。鍋石には行けない。
ロープはあるが通行禁止と言うわけでもなさそう。
2021年02月23日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 8:11
関東ふれあいの道と鍋石方面の分岐。鍋石には行けない。
ロープはあるが通行禁止と言うわけでもなさそう。
ここは黒塚番所跡でもある。
2021年02月23日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 8:11
ここは黒塚番所跡でもある。
去年、この崩壊箇所が通過出来ず、ピークに上り巻こうとしたが断崖絶壁で下りられず断念した場所。
2021年02月23日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:15
去年、この崩壊箇所が通過出来ず、ピークに上り巻こうとしたが断崖絶壁で下りられず断念した場所。
今回、真新しいロープがかけられていて通過出来た。
2021年02月23日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 9:17
今回、真新しいロープがかけられていて通過出来た。
崩壊地を抜けると古い指導標があり、昔は登山道だったらしい。
2021年02月23日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:17
崩壊地を抜けると古い指導標があり、昔は登山道だったらしい。
崩壊地先も崖のトラバース
2021年02月23日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:35
崩壊地先も崖のトラバース
ここにもロープが設置されていた。
2021年02月23日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:35
ここにもロープが設置されていた。
倒木。何箇所もあった。
2021年02月23日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:50
倒木。何箇所もあった。
古い指導標が落ちていた。
2021年02月23日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 9:55
古い指導標が落ちていた。
池田パーキングが眼下に見えてきた
2021年02月23日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:10
池田パーキングが眼下に見えてきた
最後はトラロープを頼って下りる
2021年02月23日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:12
最後はトラロープを頼って下りる
おりたところは旧道。後ろの岩場を残置ロープで下りた。残置がなければおりられなかった。私は念のため懸垂下降用に50mロープを携行していました。
2021年02月23日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:14
おりたところは旧道。後ろの岩場を残置ロープで下りた。残置がなければおりられなかった。私は念のため懸垂下降用に50mロープを携行していました。
旧道にあるようこそ鴨川。この先道は無くなる。
2021年02月23日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:15
旧道にあるようこそ鴨川。この先道は無くなる。
真下が駐車場だが下りる道がない。藪をこいで無理矢理下る。
2021年02月23日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:16
真下が駐車場だが下りる道がない。藪をこいで無理矢理下る。
最後の難関。ウロウロするが下り口なく、最後は手を伸ばして50cmほどジャンプ。今回は崩壊地の懸垂下降用に50mのロープを携行していたがここで出すには長すぎた!
2021年02月23日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:22
最後の難関。ウロウロするが下り口なく、最後は手を伸ばして50cmほどジャンプ。今回は崩壊地の懸垂下降用に50mのロープを携行していたがここで出すには長すぎた!
池田パーキングに到着
2021年02月23日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:23
池田パーキングに到着
撮影機器:

感想

けっけうハードでした。 
 関東ふれあいの道も含めアップダウンが多く、かつ黒塚番所跡から池田パーキングまではまぎらわし分岐が多くあります。指導標もないので地図をしっかり読まないと直ぐに間違えます。
 今回は去年、途中敗退した場所の確認も兼ねての挑戦でした。去年は最後、崖になりまったく先に進めなくなりました。GPSで確認しても崖下から先に行くのがルートなのですが、下りることも巻くことも出来ず結局敗退しました。
 今回は懸垂下降の用意もして臨みましたが、崩壊地には真新しいロープが設置してあり無事通過できました。また倒木も通過しやすいように切ってあり整備がされていました。
 しかし、一般登山道とは別ものです。バリエーションルートと思った方がいいです。もちろん初心者の入山は不可です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

お疲れさまでした。
kaitoさんがハードと仰るには、覚悟の必要な山道ですね。
ロープさまさまです。
山中でロープがあると、すがりついてしまいます。
緊急事態宣言の行方は・・・どうなるのでしょうか?
2021/3/3 13:26
Re: お疲れさまでした。
予想外に時間がかかりくたびれました。またここにきて加齢による体力の低下が著しく、もう長時間の行動やテント泊などの重荷の山行は無理みたい。毎回、運転席にまともに座れないほどヘルニアからくる下半身の痛みもあります。終わりも近い気がして焦りもあります。
また、ご一緒したいのですが、コロナ禍の中ではお互いに危ないしね。
残置ロープは十分に確認して使ってください。出来れば体重はかけない方がいい。今回、最後の崖地ではしっかり使いましたがね。
2021/3/4 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら