記録ID: 2951068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦
金山ダム周回
2021年02月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 686m
- 下り
- 681m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
池田パーキング トイレなし。車で5分ほどの道の駅ふれあいパークきみつのトイレが利用できる。 金山ダムに駐車場はない。車道終点に2台ほどのスペースあるも釣り人かな?すでにうまっていた。 往路 3:10市川-5:30池田パーキング 復路 12:30池田パーキング-袖ヶ浦姉崎IC-市川中央I I C-14:15市川 高速代 1,490円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道から先は一般ルートではありません。ロープで塞がれています。 道標などはなく、複雑に分岐します。地図とコンパスのみでは限界があります。恥ずかしながら携帯のヤマレコアプリから3、4回警告をもらいました。ルート図を見てもらえば何回か枝尾根に迷い込んでいるのがわかると思います。明瞭な踏み跡と言うかそちらも山道があり、かつテープ類もあるので要注意です。 小ピークのたびに現在地を確認し、地図とコンパスで進むべき尾根、山道を注意深く選択しないと間違えます。 スピードは上がらず、精神的にも疲れます。老体のこともありますが、距離の割には時間がかかってます。 一応、現在も使われているようで通れるように最低限の整備はしてありますが道標はありません。テープは豊富ですが枝尾根にもありこれに頼るのは危険です。 |
写真
撮影機器:
感想
けっけうハードでした。
関東ふれあいの道も含めアップダウンが多く、かつ黒塚番所跡から池田パーキングまではまぎらわし分岐が多くあります。指導標もないので地図をしっかり読まないと直ぐに間違えます。
今回は去年、途中敗退した場所の確認も兼ねての挑戦でした。去年は最後、崖になりまったく先に進めなくなりました。GPSで確認しても崖下から先に行くのがルートなのですが、下りることも巻くことも出来ず結局敗退しました。
今回は懸垂下降の用意もして臨みましたが、崩壊地には真新しいロープが設置してあり無事通過できました。また倒木も通過しやすいように切ってあり整備がされていました。
しかし、一般登山道とは別ものです。バリエーションルートと思った方がいいです。もちろん初心者の入山は不可です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kaitoさんがハードと仰るには、覚悟の必要な山道ですね。
ロープさまさまです。
山中でロープがあると、すがりついてしまいます。
緊急事態宣言の行方は・・・どうなるのでしょうか?
予想外に時間がかかりくたびれました。またここにきて加齢による体力の低下が著しく、もう長時間の行動やテント泊などの重荷の山行は無理みたい。毎回、運転席にまともに座れないほどヘルニアからくる下半身の痛みもあります。終わりも近い気がして焦りもあります。
また、ご一緒したいのですが、コロナ禍の中ではお互いに危ないしね。
残置ロープは十分に確認して使ってください。出来れば体重はかけない方がいい。今回、最後の崖地ではしっかり使いましたがね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する