奥獅子吼山 (犀鶴林道から樹木公園線で登る)


- GPS
- 01:56
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 306m
- 下り
- 307m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さらに先の峠付近でも登山道を横切り、そこからも登れるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹木公園線から主稜線に出るまでは急坂。 主稜線は道幅広くなだらか、案内看板も多く立てられ快適です。 標高900mぐらいから残雪有り、ぬかるんで歩きにくいです。 |
写真
感想
快晴のゴールデンウイーク最終日、奥獅子吼山に行ってきました。本日は所用があるため、短時間で登れる山ということで、鶴来浄水場近くの犀鶴林道を車で通って途中登山道の樹木公園線?を横切るところで車をとめて、そこから登りました。車で標高650mぐらいまで行けるので、1時間程度で山頂に行けそうです。
(そのあと情報収集したら、さらにその先の峠まで行けてそこには犀鶴林道の記念碑があるそうで、こちらからだとさらに標高差が少なくなるということです)
最初はいきなり急坂ですが、10分ほどで主稜線に合流、このあとは広くてなだらかな登山道、快速モードで歩を進めます。
途中右手が刈払われていて、手取川扇状地を手に取るように望める場所があります。パーク獅子吼のゴンドラ山頂駅も下に見えます。
快適な尾根歩き、標高900mぐらいから残雪あり。若干の雪上歩き。全く問題ありませんが、土の部分はぬかるんでべちゃべちゃなので、転んだら大変なことになります。慎重に進みます。
しばらくして山頂に到着。すごく広くて、周りも刈り込んであるため、まさに360°の大パノラマです。
ここから見る白山は角度が違っていて、大汝、剣が峰、御前峰の判別が難しい。恐らく角度的に大汝しか見えてなかったと思う。(あとでカシミールで確認したら剣が峰、大汝が見えていました)
白山はまだまだ冬の様相だ。あと1ヶ月ぐらいは眺めるだけです。
山頂でパノラマを十分に堪能して下山しました。
お手軽な登山でしたが、歩きやすい登山道と広い山頂からの抜群の眺望など、満足感の高い山ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する