7歳(甥っ子)初めての山!!「大菩薩嶺」ゆっくりゆっくり♪


- GPS
- 06:12
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 497m
- 下り
- 496m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩峠から大菩薩嶺にかけては、雪解けにより相当ぬかるんでました。 |
写真
感想
今回は初めての大菩薩嶺でしたが、義理の姉に案内してもらいながら、7歳の甥っ子も初ハイキングだったのでスローペースでした。タイムは参考にならないでしょうけれど、初めてのハイキングのお子さんがいたらぜひスケジュールの参考にしてください。よっぽどでなければこれより早く進むはずです!
ゆっくりだった分、いつもより周りの景色を満喫できました。こんなゆとりも大事ですね。
GWということもあり、全体的に混んでいましたが登山道は広い分歩きやすかったです。風も穏やかだし陽射しが強かったので、大菩薩峠までは半袖で歩きました。
途中から道の脇に残雪がちらほらあり、稜線に出ると相当ぬかるんでいました。絶対転びたくないと思った!!
昼食は、大菩薩嶺から雷岩に戻ってから甲府盆地を望みながら食べたけど、相変わらず山も上はメシが美味い!!たとえインスタントであろうがねぇ!こんなんじゃ山に行って痩せるわけがない(^_^;)!!クタクタだった7歳の甥っ子も昼食後は笑顔が復活!!
『やっぱ山の力はすげ〜ぇよ』
雷岩からの下りは、トイレ行きたさに甥っ子より先に福ちゃん荘に降りちゃいましたが、俺の念力が通じたか、嫁の「ビール飲めば良いじゃん」って言葉を頂き、今日は俺が運転じゃ無くてよかったぁってシミジミ思う。
(やっぱり俺って念力あるんかなぁ‥て幸せな勘違いの邪魔はしないでね)
GWの嫁の実家に帰省ついでのハイキングでしたが、山梨は日帰りできる山でそれなりの山が多く良いですね。2歳の娘は嫁のお母さんに預けましたが、いつか娘の手を引いて登りたい!
さぁ土曜日はバスケ仲間を山に引きずり込むべく、3度目の岩殿山・稚児落しに行ってきます!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する