また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2951911
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

天祖山

2021年02月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
1,106m
下り
1,106m

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:00
合計
6:48
7:40
3
スタート地点八丁橋
7:43
7:45
69
登山口
8:54
8:55
109
大日神社跡
10:44
10:55
6
会所
11:01
11:02
20
天祖山
11:22
11:23
17
アギ谷の頭
11:40
11:41
4
天祖山
11:45
12:28
19
会所
12:47
12:47
98
岩場の通過
14:25
14:25
3
登山口
14:28
ゴール地点八丁橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:28 林道で出会って同乗してきた
2021年02月23日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/23 7:28
7:28 林道で出会って同乗してきた
7:43 登山口
2021年02月24日 07:43撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 7:43
7:43 登山口
8:22 道に手が入っている。驚き。
2021年02月24日 08:22撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2
2/24 8:22
8:22 道に手が入っている。驚き。
8:24 柵を打つ道具も現場で作る。
2021年02月24日 08:24撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
2/24 8:24
8:24 柵を打つ道具も現場で作る。
8:26 赤テープもたくさんついていたようにも思える。付け替えている。
2021年02月24日 08:26撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 8:26
8:26 赤テープもたくさんついていたようにも思える。付け替えている。
8:39 この道標は東京都様式
2021年02月24日 08:39撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 8:39
8:39 この道標は東京都様式
8:39 道が明瞭だと歩きやすい。陽が出て春の陽気
2021年02月24日 08:39撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 8:39
8:39 道が明瞭だと歩きやすい。陽が出て春の陽気
8:59 
2021年02月24日 08:59撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 8:59
8:59 
9:01 大日天神神社 三神の御神体の鏡が露わになっている。崩壊しているが、再建する手立てはないものか。
2021年02月24日 09:01撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 9:01
9:01 大日天神神社 三神の御神体の鏡が露わになっている。崩壊しているが、再建する手立てはないものか。
9:38 急との道が続くが
左には鷹巣から奥多摩への石尾根が明るい
2021年02月24日 09:38撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 9:38
9:38 急との道が続くが
左には鷹巣から奥多摩への石尾根が明るい
9:38 古い道標
2021年02月24日 09:38撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 9:38
9:38 古い道標
9:45 明るい雰囲気の冬の森。夏は空が見えないだろう
2021年02月24日 09:45撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 9:45
9:45 明るい雰囲気の冬の森。夏は空が見えないだろう
9:50 多分、このコースでは一番の巨木だと思う。
 
2021年02月24日 09:50撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 9:50
9:50 多分、このコースでは一番の巨木だと思う。
 
10:01写真では平らに見えるけど、山頂付近まで平らなところがないのが天祖山の特徴だ。
2021年02月24日 10:01撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
2/24 10:01
10:01写真では平らに見えるけど、山頂付近まで平らなところがないのが天祖山の特徴だ。
2021年02月24日 10:07撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 10:07
10:40 富士山が見えた。この付近で下ってくる人とすれ違う。この山で初めてであった人でした。
2021年02月24日 10:40撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
2/24 10:40
10:40 富士山が見えた。この付近で下ってくる人とすれ違う。この山で初めてであった人でした。
10:46 やれやれ会所の赤い屋根が見えた
2021年02月24日 10:46撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
2/24 10:46
10:46 やれやれ会所の赤い屋根が見えた
10:47 最後の道標かな
2021年02月24日 10:47撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 10:47
10:47 最後の道標かな
10:49 本日は秀麗です
2021年02月23日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/23 10:49
10:49 本日は秀麗です
10:50 富士山 感無量!
2021年02月23日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/23 10:50
10:50 富士山 感無量!
10:51 富士山が見えてよかった。11月に写真が撮れていなかった時よりきれいです。
2021年02月24日 10:51撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 10:51
10:51 富士山が見えてよかった。11月に写真が撮れていなかった時よりきれいです。
10:51 感動しています
2021年02月24日 10:51撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 10:51
10:51 感動しています
11:01 天祖山 今日は足が重くて前回よりものすごく遅いペースでした。3時間15分。
2021年02月24日 11:01撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
2/24 11:01
11:01 天祖山 今日は足が重くて前回よりものすごく遅いペースでした。3時間15分。
11:01 天祖神社の裏からの道を偵察に
2021年02月24日 11:01撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
2/24 11:01
11:01 天祖神社の裏からの道を偵察に
11:20 正面が水松山でしょうが、梯子坂のクビレにはかなり下る様子なので、今回はパスして山頂に戻ります。
2021年02月24日 11:20撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 11:20
11:20 正面が水松山でしょうが、梯子坂のクビレにはかなり下る様子なので、今回はパスして山頂に戻ります。
11:23 こんな怪しげな大木を見つけた
2021年02月24日 11:23撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
2/24 11:23
11:23 こんな怪しげな大木を見つけた
11:32 長沢背稜へつなぐ道にあるアギ谷の頭附近
2021年02月24日 11:32撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 11:32
11:32 長沢背稜へつなぐ道にあるアギ谷の頭附近
11:33 雲取山でしょう
2021年02月24日 11:33撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 11:33
11:33 雲取山でしょう
11:36 神社にもどる
2021年02月24日 11:36撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 11:36
11:36 神社にもどる
11:43 会所の前で富士山を眺めながらお昼にします。
2021年02月24日 11:43撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 11:43
11:43 会所の前で富士山を眺めながらお昼にします。
12:00 ラーメンとコーヒーでささやかなひと時です。
2021年02月24日 12:00撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
3
2/24 12:00
12:00 ラーメンとコーヒーでささやかなひと時です。
12:15 横になって寝てます
2021年02月24日 12:15撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
3
2/24 12:15
12:15 横になって寝てます
12:28 下ります。
2021年02月24日 12:28撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 12:28
12:28 下ります。
12:47 この岩場の道を過ごして・・・、でも足の具合がが・・、この先、腰の具合やら、なんか変です。こわごわと降りるようになって・・変!
2021年02月24日 12:47撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 12:47
12:47 この岩場の道を過ごして・・・、でも足の具合がが・・、この先、腰の具合やら、なんか変です。こわごわと降りるようになって・・変!
14:23 足がふらふらになりながらやっと登山口の林道へ 
2021年02月24日 14:23撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 14:23
14:23 足がふらふらになりながらやっと登山口の林道へ 
14;25 登山口に。林道がことごとく通行止めです。
2021年02月24日 14:25撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2/24 14:25
14;25 登山口に。林道がことごとく通行止めです。
14:34 無事戻りましたが・・
2021年02月24日 14:34撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2
2/24 14:34
14:34 無事戻りましたが・・
15:43 奥多摩街道が火事で通行止めです。強風で10軒の家や寺がもえたとか。NHKで夕方のニュースで報道されていました。
2021年02月23日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 15:43
15:43 奥多摩街道が火事で通行止めです。強風で10軒の家や寺がもえたとか。NHKで夕方のニュースで報道されていました。

感想

昨年の11月に初めて天祖山に登って、そこから見た富士山にいたく感動したことは前回の記録に書いた通りだが、その時の富士の写真が撮れておらずがっかりして、再度をかんがえていた。土日を逃して、天皇誕生日で娘の誕生日でもある休日に、朝6時前に家を出た。
予定通りに八丁橋に着く。林道で一人男性を乗せた。彼は孫惣谷から小川谷へ抜けると言う。7時半前に八丁橋に着いて、彼を見送った。
身支度をして登山口へ向かう。ストック1本以って歩き出す。二回目だと気持ちにゆとりがるが、足が重い。
地元の人が道の補修に入った後もあり、リボンも多くなったように思えた。前回と違い道がかなり露出しており、歩きやすい。
大日神社跡まで長い気がしたが、今回はゆとりがあるので写真を撮る。ご神体の鏡が露出している。三神を待ってあるようで、この神社を再建できないのは、日原の人たちの暮らしに余裕がないからだろうと思える。
奥多摩町も予算がないのだろう。再建してほしいものだ。
道迷いの心配は前回と比べて段違いであったが、大日神社からの登りにもピッチが上がらず、道のりが長く感じられた。まだこの山の全容を掴めていない。黙々とひたすら前に進むだけだが、前回は途中で息切れして、15分ほど休んでいたが、今回は一度も休まずに山頂まで登ってしまった。
10時半過ぎに、下山してくる男性に出会った。彼は日原方面は初めてだけど、「この山いいですね」と言う。「この山で人に会ったのは初めてだ」と私。「何度も登りたくなる山ですね」という。私も同意する。
1990年版昭文社「東京周辺の山」で知って以来、30年以上経って登っているのだ。でも昨年勇気を出して登って良かったと思う。大した眺望もないし、夏は樹木が茂って風も吹かなきゃ、気が狂うほどに辛い山であろう。秋から冬がいい。距離は長くないが登りが急なのだ。
途中で左手に見える石尾根の合間から富士山をみて、今日は見られると思うと少しは早くなる。
ひたすら樹林の急な道を赤布を頼りに歩く。少し道が緩くなって空が抜けると会所のある緩やかな原状にでてくると、右手に会所の赤い屋根が見える。一安心だ。

会所は壊れた窓ガラスは取られて、厚いビニール製の厚い板に変えられていた。手が入っていて嬉しい。天祖神社の行事が行われるのかは知らないが、登山の復活にも、この神社例祭を望みたいものだ。東日原の集落で管理しているのだろう。
会所の前で一旦荷物を置いて、会所の中を見た。きれいになっている。前回気づかなかったけど、建物端にトイレがあった。
富士山が見える場所はじゃ一か所しかなく、それも人工的に木を払ったのではないかとも思える。東京の奥山の信仰ももっと大事にされるといいのに。
神社の裏から長沢背稜方面の道を見に行く。梯子坂のクビレを覗いてみたかった。孫惣林道から回る道があると90年の本にはあるが、いずれ偵察に入りたい。
ナギ谷の頭から少し先に行ってみたが、梯子坂のクビレはドーンと落ちている。次回孫惣林道から偵察してみよう。今日の調子では無理ができないので、ここであきらめて天祖山に戻り。会所の前で富士山を眺めながら昼飯にして、横になって春の陽射しを愉しんだ。50分くらいいて、富士山に別れを告げて下山する。
下りで2時間、会所からの下りで、急に足がすくむのかな、腰が引けて弱虫歩きになって自分でも原因がわからないけど、バランスを崩している。急な下りに腰が引けているのは、滑るのが怖いからだ。だらしないと自分を責めるけどどうしようもなく、惨めな下り方をした。予想以上に今日は登りでダメージを受けていたのかもしれない。
下る途中できづいたけれど、前回はストックを使わなかったが、今回は1本持っていった。途中でストックを使わずにバランスだけで下った方が楽だった。今の自分にはストックは良しあしがあるみたいだ。
と言うわけで、この山は面白いから多くの人に薦めたいとは思うけど、一人で登るのにいい山かもしれない。
帰り、奥多摩街道で大渋滞になっていて、何事かと思ったら青梅の火事でした。まだ燃えているとか。
靴が一つ御臨終かな。底がはがれてきた。登り始めから靴ひもで撒いて、さらにショートスパッツでフォローして、一日持ちましたが、早く新しい登山靴が欲しい。神様にお願いするの忘れた!
私が山頂近くでお会いした方のレコです。
コースについてはこの方の方が良いです。Shaboさんのレコ
  ↓
www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2949071.html
私の隣町の方でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら