石尊山〜官ノ倉山


- GPS
- 03:02
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 359m
- 下り
- 361m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場がありました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
笛
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
さいたま山もだいぶ増えてきました。
今日も低山のゆるハイクへ。
熊野神社の駐車場にはすでに三台くらい車が停まっていて、わたしも並べて駐車して出発します。
はじめは舗装道を登山口まで緩やかに登ります。
標識が出てきたところで左へ折れて、未舗装の林道へ。
見上げた青空がきれいで、気分も上がりました。
しばらく行くと、沢が見えてきました。
そして左手には上に向かう階段がありました。
北向不動と標識にありましたが、とりあえず帰りによることにして進みます。
林道が終わり、いよいよ山道へ入りますが、しばらくは歩きやすい道でした。
そしてその先に、はだかる岩場が現れました。
とはいっても足場はあり、鎖を使う場面はありませんでした。
急坂に息を切らしながら、慎重に進みます。
登りきり尾根に出るとすぐ先に、石尊山山頂はありました。
快晴をバックに標識が立ち、石のお社もありました。
青空の向こうに見えているお山で、ひときわ白いのはきっと浅間山。
その横でギザギザしているのは榛名山。
裾野が伸びているのは間違いなく赤城山。
知っている名峰が居並び、低山とはいえすばらしい景色でした。
今日の目的地はもうひとつ先なので再び歩き出すと、この先でルートを間違えました。
分岐に立つ標識に、矢印と下るの文字があったので、ピンクテープに従い急坂を下りました。
先に見えてくるはずの山がわからないのと、一気に急坂でおかしいと思い、GPSを確認しましたが合っていました。
それを信じてさらに進みますが、やっぱりおかしい気がして、だいぶ下りてからもう一度GPSを確認すると、やっぱりルートをはずれていました。
慌てて元来た道を登り返し、さっきの分岐へ。
見渡すともうひとつ、ピンクテープの道がありました。
そっちを進むこと5分で官ノ倉山山頂へと着きました。
石尊山に劣らず開けた山頂で、青空も気持ちいい♪
標識写真を撮影したら、ベンチでランチタイム♪
今日もまた、鉄板料理に挑戦です。
先にコーヒーを入れたら、材料すべてを混ぜて鉄板に乗せて焼きます。
そうです、ホットケーキを作りました。
火加減がわからず、最初の一枚はちょっと焼きが甘かったものの、二枚目からはきれいに焼けました!
バターにメイプル、完璧なランチになりました。
時々風が強く吹き火力が不安定な場面もありましたが、なんとか作り終えおいしく完食。
天気のいい日の山頂レストランは最高です♪
後片付けをしたらあとは下山するのみ。
再び尾根づたいに石尊山へ。
そのあとは岩場を慎重に下り、歩きやすい道はのんびりと歩きました。
行きに寄らなかった北向不動へは、階段を登っていきます。
地味にきつい最後の登り。
手すりにつかまりながら登り、山頂のお社にお参りして帰りました。
ゆるハイクにぴったりのコース、ちょっとしたときに来られるお山を発見した1日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yukorikaiさん こんばんは
美味しそうなホットケーキが焼けましたね!自分には無理ですが、両神山の
東岳で焼肉をしている方を見たときは、心から羨ましいと思いました…笑。
ところで、石尊山から間違ってしまったコースですが、そのまま進んで行く
と、ゴルフ場の跡地らしき場所を通って腰越城址まで行くことができます。
気が向いた時に歩いてみてください。
埼玉のchii
chiiさん、コメントありがとうございます!
腰越城跡への道だったのですね、まちがいなく踏みあともありましたのでだまされました。
山頂レストランは最近ちょっとはまっています。
焼肉もいつかやりたいです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する