記録ID: 2961620
全員に公開
ハイキング
東海
恵那のランドマーク 笠置山
2021年02月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 841m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
無し 良く整備されており手入れが十分行き届いています。 急登も無く歩きやすいですが下の方は石がゴロゴロしてます。 |
写真
撮影機器:
感想
36年ぶりに笠置山に登りました。
社会人1年目から恵那市に赴任し住んでいました。その時に1度だけ望郷の森から登り、山頂に神社があり森に囲まれ眺望が無かった記憶しかありません。
今回は下から登りました。(この山は8割は車で登れます)
登山道はよく手入れされており地元の方々に頭が下がります。やはり山頂は眺望が無く残念ですが裏に展望岩がある様なので登ってみると、ドーンと御嶽山が飛び込んできました。中央アルプスもすべて見渡せます。又、目を凝らすと中央アの奥に薄っすら南アルプスも見えます。(一番近い恵那山は殆ど見えません)
山頂から少し下ったところに、のぞき岩/百畳岩/ヒカリゴケがあるようなので立ち寄りました。(ヒカリゴケは存在が良く分かりませんでした)
山頂を1時間近くウロウロして下山し次に向かいます。
つづく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sakakibaraeさん、こんにちは。
車中泊関連の日記、楽しく拝見させていただいてます。
笠置山は名古屋出張時代、山行帰りに中央道の恵那峡SAに寄ると、いつも見えていた印象的な山なのでよく覚えています。
登ることはありませんでしたけど・・・。
恵那峡SAには展望台があって、寄ったときは必ずそこから景色を眺めたものです。
懐かしいなぁ。
・写真19枚目
白草山ではないかと思います。
・写真27枚目
たぶん、大棚入山ですね。
・写真26枚目
手前にかろうじて南木曽岳が見えていますね。
南木曽岳も素晴らしい山ですよね!
MonsieurKudoさん
コメント&山名ご教授ありがとうございます。まだまだ山座同定の修行が足りません。
恵那市民の時は毎日恵那山/笠置山を見て生活しており当時この2座だけはと思い登りました(その頃は今程山登りはしていませんでしたhi)
車中泊の日記お読みいただきありがとうございます。参考にはならないと思いますがこれからも書きます。
今回の車中泊は寒かったです。(外は−3℃)いつも窓ガラスには段ボールで目張りして寝袋+毛布で寝ていますが来年に向けて保温が課題です。(これからは気温が上がってくるので大丈夫ですが・・・)あとは夏に向けて網戸を作らなければ(^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する