記録ID: 2964891
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ゆうひ山公園・ヤマノススメ原作百七十八合目
2021年02月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 175m
- 下り
- 123m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 1:58
メインはヤマノススメ百七十八合目で登場したゆうひ山公園です。
とは言ってもこれだけだと弱い。
百七十八合目でもあおいとひなたは大河原の方からあさひ山を登ってあさひ山公園に出たみたいなのでそのルートを取ります。
となると、折角なので永田大杉BS迄バスに乗って四里餅を買って(大変好きになった)、吾妻峡を歩いてあさひ山に行き、その後ゆうひ山へ。
そしてもうひとつ思い出したのが西武バスによる自動運転の実証実験が始まっていると言うものです。11時に美杉台ニュータウンを出るバスがその噂の自動運転バスらしいのでそれも見ようと。
と言う事で、ゆうひ山公園+四里餅+自動運転バスの三点セットで行く事にしました。
とは言ってもこれだけだと弱い。
百七十八合目でもあおいとひなたは大河原の方からあさひ山を登ってあさひ山公園に出たみたいなのでそのルートを取ります。
となると、折角なので永田大杉BS迄バスに乗って四里餅を買って(大変好きになった)、吾妻峡を歩いてあさひ山に行き、その後ゆうひ山へ。
そしてもうひとつ思い出したのが西武バスによる自動運転の実証実験が始まっていると言うものです。11時に美杉台ニュータウンを出るバスがその噂の自動運転バスらしいのでそれも見ようと。
と言う事で、ゆうひ山公園+四里餅+自動運転バスの三点セットで行く事にしました。
天候 | 晴れ 昨日に引き続いて晴れたものの寒いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能着9:25のFライナー快速急行 そこそこ乗ってました。 飯能駅発9:36の 飯07西武飯能日高行き 結構乗りました。空き席はありましたけど。 9:45に名郷行きがあるのですが、私がバス停に到着した時は誰も並んでおらず。 今から名郷方面の登山だと9:45発は遅いですかね。 帰り 美杉台ニュータウン発12:00の飯20飯能駅行き 飯能発12:15の急行池袋行き 空いてます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・四里餅の大里屋本店→吾妻峡→大河原 特に迷いません。 入間川沿いを歩くのは少しルートファインディングでしょうか。 ・大河原→あさひ山公園 最初の取り付きは結構な斜度です。 すぐに尾根に出てその後は大したアップダウンもありません。 あさひ山公園が近づいた所でぐっと下がって行きます。 ・あさひ山公園→ゆうひ山公園 住宅地歩きです。 ゆうひ山公園のエリアに入ったらちょっとだけ南にまわって登り口に入り5分もかからずに山頂に到着します。 |
その他周辺情報 | トイレは吾妻峡とあさひ山公園にあります。 |
写真
10:23 大河原の三叉路。
ここからあさひ山方面へ上がります。
以前一度来たのは今を去る5年前。
ヤマノススメ八十九合目の、あさひ山越えで美杉台のカフェに行く話の時です。
流石に忘れちゃってましたが、矢印の所に上に行く道が細いながらもあったのでこれだと分かりました。
ここからあさひ山方面へ上がります。
以前一度来たのは今を去る5年前。
ヤマノススメ八十九合目の、あさひ山越えで美杉台のカフェに行く話の時です。
流石に忘れちゃってましたが、矢印の所に上に行く道が細いながらもあったのでこれだと分かりました。
さて、歩いてるうちに「あれ?11時迄残り時間少ないじゃん」って気づいて、少し急ぎ足になり、あさひ山公園での写真は後回しにして美杉台ニュータウンのバス停へ直行しました。
10:48頃に到着。
ところが待てど暮らせど自動運転バスは出てこなくて、先に11:00の定刻の普通のバスが出発。その後を追って出てきました。
色々なカメラを搭載してる。
そして流石に車庫から出るのは自動運転ではなくて運転手さんが運転。
10:48頃に到着。
ところが待てど暮らせど自動運転バスは出てこなくて、先に11:00の定刻の普通のバスが出発。その後を追って出てきました。
色々なカメラを搭載してる。
そして流石に車庫から出るのは自動運転ではなくて運転手さんが運転。
感想
いい加減な過去の記憶で行くとスケジュールがうまく行かない可能性が出るなあとしみじみと思いました。
1.大河原からあさひ山公園はほんのちょっと→いや、そこそこ歩く
2.大河原の取り付きはどこだ?→ちゃんと自分の過去の記録見ておけ
ゆうひ山公園自体はもう山って程ではなくて、公園の高まり?
向きが東方向なので夕日は多分見られません。
夕日に照らされる飯能市街を見る公園ですね。
自動運転バスはあれで公道上をちゃんと走るのなら先ずは第一歩でしょうか。
細かい運転(出庫/入庫とか)は運転手さんがするので結局の所は免許を持った人が同乗しなくてはならないです。
運転手さんのなり手不足を解消すると言うのはまだまだずっと先ですか。
そして持ち帰った四里餅は美味しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する