ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2967475
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

多摩川左岸を遡上する。パート1(海から六郷土手駅)

2021年02月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
17.8km
登り
3m
下り
4m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
2:18
合計
6:52
距離 17.8km 登り 2m 下り 2m
9:45
26
羽田空港第3ターミナルスタート地点
10:11
10:12
8
10:20
10:22
7
突堤先
10:29
10:31
19
10:50
10:51
5
羽田船着場
10:56
10:57
7
多摩川左岸・1km
11:04
11:06
10
ソラムナード羽田緑地
11:16
11:18
7
大鳥居楽園ひろば
11:25
11:26
1
妙力地蔵尊
11:27
11:28
7
白魚稲荷神社
11:35
12:00
10
穴守稲荷神社
12:10
12:45
10
昼食(勇記餃子房)
12:55
12:56
4
鴎稲荷神社
13:00
13:01
14
13:15
13:18
2
玉川弁財天神社
13:20
13:21
2
福守稲荷神社
13:23
13:25
4
五十間鼻無縁仏堂
13:29
13:30
5
サイクリングロード
13:35
13:36
2
羽田第一水門
13:38
13:39
7
13:46
13:47
4
羽田の渡し
13:51
13:52
0
羽田第二水門
13:52
13:53
10
14:03
14:05
3
龍王院
14:08
14:10
2
正蔵院
14:12
14:22
2
羽田神社
14:24
14:29
6
自性院
14:35
14:36
3
大師橋
15:04
15:05
2
15:07
15:12
23
六郷水門
15:35
15:45
7
六郷神社
15:52
15:57
2
観乗寺
15:59
16:00
5
六郷の渡し跡
16:05
16:07
2
北野天神
16:09
16:10
4
16:14
16:16
8
16:24
16:28
9
専修寺
16:37
六郷土手駅
いつものように、スマホ(ジオグラフィカ)でGPSを記録しました。
平面距離 17.7km 沿面距離 17.7km 記録時間 06:53:46
最低高度 2m  最高高度 5m 累計高度(+) 15m 累計高度(-) 16m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:羽田空港第3ターミナル
帰り:六郷土手駅
コース状況/
危険箇所等
多摩川左岸・たまリバー50キロ
京浜急行空港線・羽田空港第3ターミナルから出発します。
2021年02月28日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 9:41
京浜急行空港線・羽田空港第3ターミナルから出発します。
国内線乗り継ぎカウンターは、ガラガラです。
2021年02月28日 09:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 9:58
国内線乗り継ぎカウンターは、ガラガラです。
第3ターミナルの建物の中を15分ほどさまよい、駅員さんや警備のお巡りさんに助けられ、やっと外に出られる。
2021年02月28日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 10:05
第3ターミナルの建物の中を15分ほどさまよい、駅員さんや警備のお巡りさんに助けられ、やっと外に出られる。
多摩川の0.0km地点を示す金属プレート。
(大きさが直径約10cmで、かろうじて発見。)
2021年02月28日 10:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 10:10
多摩川の0.0km地点を示す金属プレート。
(大きさが直径約10cmで、かろうじて発見。)
0.0km金属プレートから、更に海側へ進む。
海上の風の塔(川崎人工島)と海の向こうに陸地。
2021年02月28日 10:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 10:20
0.0km金属プレートから、更に海側へ進む。
海上の風の塔(川崎人工島)と海の向こうに陸地。
ここから先・突堤は、立ち入り禁止になっている。
2021年02月28日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 10:21
ここから先・突堤は、立ち入り禁止になっている。
河口干潟で、餌を啄む鳥たちです。
2021年02月28日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 10:27
河口干潟で、餌を啄む鳥たちです。
根っこから流された流木。(2019年の台風被害?)
2021年02月28日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 10:29
根っこから流された流木。(2019年の台風被害?)
船着場の使用には、申請・許可が必要らしい。
2021年02月28日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 10:53
船着場の使用には、申請・許可が必要らしい。
大師橋を渡ると、川崎市。富士山も薄っすら見える。
2021年02月28日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 10:54
大師橋を渡ると、川崎市。富士山も薄っすら見える。
多摩川左岸・海から1kmの標柱。
2021年02月28日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 10:56
多摩川左岸・海から1kmの標柱。
ソラムナード羽田緑地(川辺を望む散策路)エントランス・GATE1。GATE7まである。
2021年02月28日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 11:04
ソラムナード羽田緑地(川辺を望む散策路)エントランス・GATE1。GATE7まである。
大鳥居の楽園広場でエサをねだる人なれた猫。
2021年02月28日 11:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 11:13
大鳥居の楽園広場でエサをねだる人なれた猫。
旧穴守稲荷神社にあった大鳥居が残されている。
2021年02月28日 11:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 11:17
旧穴守稲荷神社にあった大鳥居が残されている。
弁天橋の上から、多摩川に合流する海老取川を望む。
2021年02月28日 11:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 11:21
弁天橋の上から、多摩川に合流する海老取川を望む。
弁天通り脇の妙力地蔵尊ご本尊さま。
2021年02月28日 11:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 11:23
弁天通り脇の妙力地蔵尊ご本尊さま。
妙力地蔵尊に掛かった扁額。
2021年02月28日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 11:24
妙力地蔵尊に掛かった扁額。
白魚稲荷神社の扁額。
2021年02月28日 11:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 11:26
白魚稲荷神社の扁額。
白魚稲荷神社には、立派な鳥居が立つ。
2021年02月28日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 11:26
白魚稲荷神社には、立派な鳥居が立つ。
穴守稲荷神社内にある稲荷さんの一つ、必勝稲荷。
2021年02月28日 11:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 11:45
穴守稲荷神社内にある稲荷さんの一つ、必勝稲荷。
穴守稲荷神社には、キツネさんがいっぱい置かれている。
2021年02月28日 11:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 11:48
穴守稲荷神社には、キツネさんがいっぱい置かれている。
立ち並ぶお稲荷さん。
2021年02月28日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 11:52
立ち並ぶお稲荷さん。
ここを上る(一方通行になってます)。
2021年02月28日 11:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 11:58
ここを上る(一方通行になってます)。
頂上にある穴守稲荷上社。
2021年02月28日 11:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 11:53
頂上にある穴守稲荷上社。
頂上に立つ御嶽神社。(木曽御嶽からの分社)
2021年02月28日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 11:54
頂上に立つ御嶽神社。(木曽御嶽からの分社)
穴守稲荷駅近くの中華屋さん(勇記餃子房)で昼食。
茄子と海老のチリソースあんかけチャーハンとワンタン(安くて900円、おいしかった。)
2021年02月28日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 12:24
穴守稲荷駅近くの中華屋さん(勇記餃子房)で昼食。
茄子と海老のチリソースあんかけチャーハンとワンタン(安くて900円、おいしかった。)
羽田道に建つ鴎稲荷神社。
2021年02月28日 12:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 12:54
羽田道に建つ鴎稲荷神社。
鴎稲荷脇のブロックから、黒猫に睨まれる。
2021年02月28日 12:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 12:55
鴎稲荷脇のブロックから、黒猫に睨まれる。
鴎稲荷神社。鈴(鰐口)の紐は外されている。
2021年02月28日 12:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 12:57
鴎稲荷神社。鈴(鰐口)の紐は外されている。
リュウゼツランの花と多摩川河口。
2021年02月28日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 13:03
リュウゼツランの花と多摩川河口。
羽田第一水門(津波や高潮対策。)
2021年02月28日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 13:05
羽田第一水門(津波や高潮対策。)
鰐口と玉川弁財天。
2021年02月28日 13:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 13:15
鰐口と玉川弁財天。
剣を持った弁財天さま。
2021年02月28日 13:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 13:15
剣を持った弁財天さま。
虎と豹のミックス柄の飼い猫。
2021年02月28日 13:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 13:17
虎と豹のミックス柄の飼い猫。
小ぶりな福守稲荷。
2021年02月28日 13:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 13:19
小ぶりな福守稲荷。
多摩川に突き出た浅瀬には、五十間鼻無縁仏堂がある。
2021年02月28日 13:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 13:22
多摩川に突き出た浅瀬には、五十間鼻無縁仏堂がある。
五十間鼻無縁仏堂に安置される仏様。
2021年02月28日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 13:24
五十間鼻無縁仏堂に安置される仏様。
五十間鼻無縁仏堂先の浅瀬から大鳥居・弁天橋を見る。
2021年02月28日 13:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 13:27
五十間鼻無縁仏堂先の浅瀬から大鳥居・弁天橋を見る。
多摩川左岸・海から2km。
2021年02月28日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 13:39
多摩川左岸・海から2km。
羽田の渡し・多摩川八景プレート。裏側にも、レリーフがあるらしい。
2021年02月28日 13:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 13:46
羽田の渡し・多摩川八景プレート。裏側にも、レリーフがあるらしい。
羽田のレンガ堤の一部。
2021年02月28日 13:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 13:47
羽田のレンガ堤の一部。
旧大師橋の橋台(大きい)。
2021年02月28日 13:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 13:47
旧大師橋の橋台(大きい)。
大師児童公園の桜満開。
2021年02月28日 13:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 13:50
大師児童公園の桜満開。
羽田第二水門と大師橋。
2021年02月28日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 13:52
羽田第二水門と大師橋。
大師橋を渡り、右折すれば、右手直ぐに龍王院。
2021年02月28日 14:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 14:05
大師橋を渡り、右折すれば、右手直ぐに龍王院。
羽田街道脇、喜修山正蔵院。
2021年02月28日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 14:08
羽田街道脇、喜修山正蔵院。
喜修山正蔵院。
2021年02月28日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 14:08
喜修山正蔵院。
羽田神社・絵馬。
2021年02月28日 14:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 14:11
羽田神社・絵馬。
羽田神社・富士塚。羽田富士山に登れる。
2021年02月28日 14:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 14:13
羽田神社・富士塚。羽田富士山に登れる。
金網で保護された八雲神社(羽田神社の前身)之碑。
2021年02月28日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 14:20
金網で保護された八雲神社(羽田神社の前身)之碑。
牛頭天王の手水。
2021年02月28日 14:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 14:21
牛頭天王の手水。
自性院。
2021年02月28日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 14:28
自性院。
自性院。
2021年02月28日 14:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 14:30
自性院。
多摩川左岸4km地点から、大師橋を振り返る。
2021年02月28日 15:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 15:04
多摩川左岸4km地点から、大師橋を振り返る。
六郷水門の欄干。
2021年02月28日 15:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 15:05
六郷水門の欄干。
煉瓦が目立つ、六郷の水門。
2021年02月28日 15:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 15:07
煉瓦が目立つ、六郷の水門。
たまリバー50kmコース。
大師橋緑地から2.0km地点。
2021年02月28日 15:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 15:26
たまリバー50kmコース。
大師橋緑地から2.0km地点。
六郷神社の鳥居(前に石の太鼓橋)。
2021年02月28日 15:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 15:34
六郷神社の鳥居(前に石の太鼓橋)。
旧六郷橋(江戸時代に流された)の親柱。
2021年02月28日 15:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 15:43
旧六郷橋(江戸時代に流された)の親柱。
17世紀中頃の狛犬一対。
2021年02月28日 15:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 15:44
17世紀中頃の狛犬一対。
旧東海道(京浜第一国道・国道15号沿い)の標柱。
2021年02月28日 15:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 15:51
旧東海道(京浜第一国道・国道15号沿い)の標柱。
観乗寺。
2021年02月28日 15:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 15:55
観乗寺。
六郷の渡し跡。どこにあるの?
2021年02月28日 16:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 16:03
六郷の渡し跡。どこにあるの?
北野天神。
2021年02月28日 16:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 16:03
北野天神。
北野天神は落馬止め天神ともいう。
2021年02月28日 16:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 16:05
北野天神は落馬止め天神ともいう。
千年石と万年石。
優しく撫でると、ボケずに長寿に。
2021年02月28日 16:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 16:05
千年石と万年石。
優しく撫でると、ボケずに長寿に。
バイオリン公園。
2021年02月28日 16:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 16:13
バイオリン公園。
京浜急行本線鉄橋下。多摩川左岸・海から6km。
2021年02月28日 16:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 16:14
京浜急行本線鉄橋下。多摩川左岸・海から6km。
専修寺・関東別院。
2021年02月28日 16:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/28 16:24
専修寺・関東別院。
電車で、多摩川を渡ってみる。
2021年02月28日 16:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/28 16:51
電車で、多摩川を渡ってみる。

装備

個人装備
地図(地形図) 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

多摩川左岸を河口から遡上する散歩第一弾。
多摩川左岸・0.0km地点から多摩川大橋・ガス橋・丸子橋を超えて東急電鉄・多摩川駅まで歩く予定でした。多摩川沿いの神社仏閣に立ち寄り、六郷橋で、午後4時半になったので、六郷土手駅から帰りました。
羽田空港第3ターミナルの建物から多摩川に出るまで時間がかかりました。(建物内には、タクシー・バス乗り場への表示がほとんどです。)
多摩川左岸・0.0km地点から海方向に数百メートル下れます。(立ち入り禁止のフェンスまで)
穴守稲荷神社周辺の町並には、ノスタルジアを感じます。
次回は、六郷橋から遡上します。目的地は、二子玉川駅までにするかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら