記録ID: 2969431
全員に公開
ハイキング
東海
粟ヶ岳 〜世界農業遺産の里から〜
2021年03月03日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:53
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 597m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:51
距離 5.7km
登り 600m
下り 598m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース。前半は、茶畑の作業道を登ることになります。 |
写真
感想
以前から、東名や国道1号線から見える茶の字の山が気にかかっていた。調べると、粟ヶ岳という山で、付近の茶畑は世界農業遺産の「茶草場農法」の実践地だという。
これで俄然興味が湧いて、登ってみた。
茶草場農法というのは、茶園の畝間にススキやササを主とする刈敷きを行う伝統的農法というとのこと。この手間が、茶の味や香りが良くするのだそうだ。
そういえば、山でカヤトを見かけることが少なくなった。そこには、色々な草花も育ち、生物多様性につながっていたことを改めて認識させられた。
ちなみに、茶の字は、大きさが縦横約130m、昭和7年に造られたときは松の木だったが、昭和60年頃松くい虫の被害でヒノキに植えかえられたそうだ。
もう一つ興味がそそられたのは、頂上近くの巨石群のである。古代祭祀の磐座だという。どうやら砂岩のようだ。
今度は草刈りの時期に行ってみたい。
(参考)
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」
https://www.chagusaba.jp/wp/archives/category/about
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する