ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 297078
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【京都大原里山】瓢箪崩山(岩倉〜江文峠〜寂光院)

2013年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
見地 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
12.4km
登り
682m
下り
529m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00岩倉駅-8:25瓢箪崩山登山口-9:20八瀬分岐-9:45瓢箪崩山山頂
10:55山頂-11:05寒谷峠-11:50簑ノ裏ヶ岳分岐-11:55P471-12:30江文峠-13:35大原山荘
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
スタート:叡山電鉄岩倉駅
エンド:大原バスターミナル
コース状況/
危険箇所等
◆危険個所
特にありません。
強いて挙げれば江文峠〜大原は一部、車がびゅんびゅん通る府道を通りますのでお気を付けを。

◆登山ポスト
ありません。

◆トイレ
江文神社
大原の里の駅
大原バスターミナル

◆温泉(今日の第2の目的!)
大原温泉:寂光院前に2軒日帰り入浴(食事付)出来るお宿があります。
本日はHP観て浴槽が広そうな「大原山荘」でお世話になりました。
昨年リニューアルされたようで檜が薫るお風呂は物凄くキレイです。
※食事は13:30までにオーダー、14:30まで
※入浴は15:30までです。

http://www.ohara-sansou.com/
いつもの比叡山。
昨日の天気とはうって変わって、今日はすがすがしい朝!
田植え前の田んぼが好きなのです。
2013年05月12日 07:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 7:37
いつもの比叡山。
昨日の天気とはうって変わって、今日はすがすがしい朝!
田植え前の田んぼが好きなのです。
自宅からコンビニ寄って叡山電鉄岩倉駅スタート。
2013年05月12日 08:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:02
自宅からコンビニ寄って叡山電鉄岩倉駅スタート。
岩倉駅から北に上がると信号があり右折。300m程東に進むと本道から左に30度程それる道があり、その道を延々まっすぐ進むと初めての看板があります。
2013年05月12日 08:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:17
岩倉駅から北に上がると信号があり右折。300m程東に進むと本道から左に30度程それる道があり、その道を延々まっすぐ進むと初めての看板があります。
矢印に沿ってそのまま進む。
2013年05月12日 08:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:21
矢印に沿ってそのまま進む。
朝もやが。
2013年05月12日 08:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:21
朝もやが。
林道になります。
2013年05月12日 08:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:22
林道になります。
藤の花がキレイ。
2013年05月12日 08:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:25
藤の花がキレイ。
トトギ池。
2013年05月12日 08:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 8:27
トトギ池。
池の向かいに登山口があります。
2013年05月12日 08:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:27
池の向かいに登山口があります。
椎茸? 登山道脇に生えているので採っていいのかしら。
2013年05月12日 08:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:32
椎茸? 登山道脇に生えているので採っていいのかしら。
道は非常に歩きやすい。
2013年05月12日 08:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:33
道は非常に歩きやすい。
苔むした木。
2013年05月12日 08:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:35
苔むした木。
木々の隙間から岩倉と、西賀茂の町が眺められます。奥は十三石山か。
2013年05月12日 08:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 8:53
木々の隙間から岩倉と、西賀茂の町が眺められます。奥は十三石山か。
分かりやすい標識が
2013年05月12日 08:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:55
分かりやすい標識が
2種類続きます。
2013年05月12日 08:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:56
2種類続きます。
新緑がキレイ。
2013年05月12日 08:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:56
新緑がキレイ。
右手は比叡山がちらちら。
2013年05月12日 08:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:57
右手は比叡山がちらちら。
比叡山に向かってジップライン中の虫。
2013年05月12日 08:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/12 8:57
比叡山に向かってジップライン中の虫。
道がきつくないので森林浴がてら歩けます。
2013年05月12日 09:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:12
道がきつくないので森林浴がてら歩けます。
猿のこしかけ。
今でも漢方薬屋に売れるのでしょうか。
2013年05月12日 09:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:14
猿のこしかけ。
今でも漢方薬屋に売れるのでしょうか。
八瀬もしくは三宅八幡に降りれる分岐。
2013年05月12日 09:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:23
八瀬もしくは三宅八幡に降りれる分岐。
日差しは生えたての葉が遮ってくれます。
2013年05月12日 09:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:30
日差しは生えたての葉が遮ってくれます。
新芽が開いたところ?
2013年05月12日 09:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:34
新芽が開いたところ?
横高山と水井山。
2013年05月12日 09:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 9:38
横高山と水井山。
右が山頂。左が寒谷峠。
2013年05月12日 09:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:42
右が山頂。左が寒谷峠。
瓢箪崩山山頂。
山頂というか小さい広場になってます。
眺望は無いという話でしたが、
2013年05月12日 09:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:47
瓢箪崩山山頂。
山頂というか小さい広場になってます。
眺望は無いという話でしたが、
比叡山(四明岳)
2013年05月12日 10:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 10:51
比叡山(四明岳)
ガーデンミュージアム。
お花キレイです!
もう終わってるかもしれませんが、シャクナゲの森も素晴らしい。
2013年05月12日 09:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:49
ガーデンミュージアム。
お花キレイです!
もう終わってるかもしれませんが、シャクナゲの森も素晴らしい。
蓬莱山
2013年05月12日 09:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:49
蓬莱山
山頂のリフト。
次は平からあそこかなぁ。
2013年05月12日 09:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:51
山頂のリフト。
次は平からあそこかなぁ。
三等三角点。
2013年05月12日 09:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 9:54
三等三角点。
比叡山を眺めながら昼ご飯。
さすがにカップラーメンは暑いけど、食後のコーヒーは美味しいのです。
演歌「無法松の一生」響かしながらおじさん通過w
2013年05月12日 10:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/12 10:18
比叡山を眺めながら昼ご飯。
さすがにカップラーメンは暑いけど、食後のコーヒーは美味しいのです。
演歌「無法松の一生」響かしながらおじさん通過w
靴のつま先にずっといた虫。
2013年05月12日 10:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/12 10:31
靴のつま先にずっといた虫。
寒谷峠まではすぐですが、軽い岩場あります。
2013年05月12日 11:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:05
寒谷峠まではすぐですが、軽い岩場あります。
寒谷峠。
四叉路になってます。
2組のハイカーさんがおられました。
2013年05月12日 11:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:06
寒谷峠。
四叉路になってます。
2組のハイカーさんがおられました。
江文峠へ。
まだまだ新緑の気持ちいい道は続きます。
2013年05月12日 11:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:08
江文峠へ。
まだまだ新緑の気持ちいい道は続きます。
少し進むと分かりづらい分岐。
江文峠は左へ。明らかに右への踏み跡があったが、戸寺に降りるのでしょうか。
2013年05月12日 11:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:15
少し進むと分かりづらい分岐。
江文峠は左へ。明らかに右への踏み跡があったが、戸寺に降りるのでしょうか。
尾根沿いの道。
2013年05月12日 11:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:15
尾根沿いの道。
今日は終始小鳥が鳴いていましたが、この辺りから更にはっきりと。
2013年05月12日 11:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:16
今日は終始小鳥が鳴いていましたが、この辺りから更にはっきりと。
標識はしっかり。テープも分かりやすかった。
2013年05月12日 11:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:28
標識はしっかり。テープも分かりやすかった。
これは?
道の真ん中にあった標。
何か意味があったような。。。
2013年05月12日 11:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:31
これは?
道の真ん中にあった標。
何か意味があったような。。。
頭上はずっとこんな感じ。
2013年05月12日 11:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:33
頭上はずっとこんな感じ。
森林浴目的だったから、ホント嬉しい。
2013年05月12日 11:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:37
森林浴目的だったから、ホント嬉しい。
また分岐。ここからも岩倉に降りれるのか。
2013年05月12日 11:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:46
また分岐。ここからも岩倉に降りれるのか。
簑裏ヶ岳へも行けるのね。
2013年05月12日 11:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:50
簑裏ヶ岳へも行けるのね。
お、鉄塔があるから天ヶ岳か。
2013年05月12日 11:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:52
お、鉄塔があるから天ヶ岳か。
コツコツ音がすると思ったら啄木鳥さんでした。
2013年05月12日 11:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 11:54
コツコツ音がすると思ったら啄木鳥さんでした。
P471。この前後は少し道が分かりづらいです。
2013年05月12日 11:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:57
P471。この前後は少し道が分かりづらいです。
金毘羅山が見えてきました。
2013年05月12日 12:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:04
金毘羅山が見えてきました。
江文峠へはあと少し。
ここで団体さんとすれ違い。(20名!?)
2013年05月12日 12:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:07
江文峠へはあと少し。
ここで団体さんとすれ違い。(20名!?)
最後の下りはきつかった。
左膝がまた壊れました。
2013年05月12日 12:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:30
最後の下りはきつかった。
左膝がまた壊れました。
金毘羅山には登らず、東海自然歩道へ。
2013年05月12日 12:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:32
金毘羅山には登らず、東海自然歩道へ。
ここも小川沿いの気持ちがいい道。
2013年05月12日 12:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:38
ここも小川沿いの気持ちがいい道。
北山杉がこれだけ並んでいると壮観。
2013年05月12日 12:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:40
北山杉がこれだけ並んでいると壮観。
やっと江文神社前に抜けてきました。
一服していると数人のハイカーさん通過。
2013年05月12日 12:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:49
やっと江文神社前に抜けてきました。
一服していると数人のハイカーさん通過。
キンポウゲ。
2013年05月12日 12:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 12:58
キンポウゲ。
大原に下りてきた。
正面は比叡山。
田園風景がこれまたいい。
2013年05月12日 13:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 13:06
大原に下りてきた。
正面は比叡山。
田園風景がこれまたいい。
水井山と横高山。
2013年05月12日 13:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 13:06
水井山と横高山。
小野山?
2013年05月12日 13:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:06
小野山?
梶山。
2013年05月12日 13:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:06
梶山。
とりあえず東側パノラマ。
2013年05月12日 13:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:07
とりあえず東側パノラマ。
西側。金毘羅山と翠黛山(微妙)
2013年05月12日 13:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:09
西側。金毘羅山と翠黛山(微妙)
浸食された岩に信楽狸が。。。
2013年05月12日 13:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 13:09
浸食された岩に信楽狸が。。。
お花畑の写真撮ってたら、なにやら動く物体が。
2013年05月12日 13:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:12
お花畑の写真撮ってたら、なにやら動く物体が。
え!?
歩いて道横切ってるよ。
2013年05月12日 13:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 13:15
え!?
歩いて道横切ってるよ。
これは雉さんでは??
びっくり、流石大原。
2013年05月12日 13:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/12 13:15
これは雉さんでは??
びっくり、流石大原。
ツツジがまだ残ってました。
2013年05月12日 13:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 13:17
ツツジがまだ残ってました。
2013年05月12日 13:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:19
道端に雀の赤ちゃんが!
まだうまく動けないみたいで親鳥が回りウロウロしてました。
2013年05月12日 13:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 13:20
道端に雀の赤ちゃんが!
まだうまく動けないみたいで親鳥が回りウロウロしてました。
田んぼと里山。
(水井と横高)
2013年05月12日 13:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:24
田んぼと里山。
(水井と横高)
最終目的地着いた!
2013年05月12日 13:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 13:38
最終目的地着いた!
今年初めてのざるそば。さぱーり。
温泉も素晴らしかった。満足。
2013年05月12日 14:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 14:03
今年初めてのざるそば。さぱーり。
温泉も素晴らしかった。満足。
う〜ん、のどかだ。
2013年05月12日 15:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:58
う〜ん、のどかだ。
あの辺越えてきました。
2013年05月12日 16:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 16:04
あの辺越えてきました。
帰りは大原から京都バスで国際会館駅へ。
同志社高校前から望む瓢箪崩山。
お疲れ様でした。
2013年05月12日 16:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 16:30
帰りは大原から京都バスで国際会館駅へ。
同志社高校前から望む瓢箪崩山。
お疲れ様でした。

感想

新緑の山歩きがしたくて近所の裏山「瓢箪崩山」に登ってきました。

大原の里10名山で、名前の由来はそのまま瓢箪を寝かせたような山容だそうな。


麓から眺めていると冬の黄土色から、黄緑色に変わってちょうどいいタイミングでした。
ほぼ尾根沿いの歩きやすい道は樹林に覆われ、また爽やかな風が吹いて気持ちよかったです。

さらに小鳥達のさえずりが心地よく、様々な緑色は目に優しく、森林浴に癒されました。


江文峠からは金毘羅〜翠黛山経由で寂光院に下れるのですが、温泉の日帰り入浴時間と左膝の問題があったので大原を抜けました。

おかげで大原ののんびりとした風景と野生?の雉に出会えました。


大原温泉は宿屋さんだけあって風情があり、またお風呂も十分満足出来る内容でした。(入浴中他にお客さんはいなく、貸切)


休みの都合でなかなか遠出はできないので、またこの辺りをうろついてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5092人

コメント

あは、近所です!!
我が家の裏山…って事はkentiさんとやはりご近所ですね

家が岩倉、母の職場が大原…
馴染みの場所だらけで、どの写真にも見覚えが…

今年、藤の花が綺麗ですよね
高野川沿いの藤が見事で、こないだの比良の帰りに道草しちゃいました
2013/5/16 23:13
おぉ、utaotoさんこんばんわ!
ちょっと宝ヶ池寄りなのでまったくの裏山ではないですが、おそらく歩いて通えるくらい近所ですよね

こっち引っ越してきて10年経つので、過去どこかでお会いしている可能性大ですヨ

駅近だけど、田畑に囲まれて、比叡山眺められて気持ちいい、この地を離れられません。


藤の花いいですね!
今年はやたら目につきます。(山行くようになって、花とか木とか見るようになったからかもしれませんが)

またutaotoさんみたいにもっと山歩き頑張りますヨ
2013/5/18 1:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら