記録ID: 2978744
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
孫太尾根(1050mまで)
2021年03月07日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:55
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤原岳直下以外は道標完備、危険個所無し。藤原岳直下の急斜面は急斜面、泥濘、浮石、落石多く危険。 |
写真
装備
個人装備 |
30L2気室ザック
コンデジ
GPS
地形図コピー
コンパス
山と高原地図
|
---|
感想
藤原岳の孫太尾根を2年ぶりに登りました。駐車地の共同墓地駐車場には6時過ぎに到着しましたが、それでも残りの駐車スペース、1,2台分という状態でした。孫太尾根道にはいなべ市の案内板も多数設置、要所にはロープも張られ、間違いやすい尾根道は何処へやら、という感じでした。道自体も丸山までは急斜面には階段、丸山の山頂直前の石灰岩で歩きにくい登りも岩を削って階段状にして歩きやすくなっていていました。多志田山の登りからは整備が追い付いて無かったですが、それでも以前と比べ短時間で登れるようになったと思いました。
多志田山ではまさかの樹氷(霧氷)。青空バックにやや遅い寒波のプレゼントを満喫しました。
藤原岳南尾根の山頂直下の登りは以前と同じく泥濘地で浮石も多い状態。にもかかわらず、人が集まってきて落石も頻発していたので、目的のフクジュソウを撮影して藤原岳山頂に行かずに引き返しました。
車での帰路、集落を抜ける間、集落に多くの登山者が集落内に路上駐車していました。市の整備もあり孫太尾根が安全に登る事が出来る様になったのは嬉しいことですが、登山者が集まりすぎて、駐車場の不足や人が集中する事による落石など新たな問題も発生している様に思います。いなべ市には登山道を整備するからには、駐車場問題についても集落内の空き地を臨時(有料)駐車場にする等、対策を求めたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する