記録ID: 2987045
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2021年03月10日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , その他メンバー4人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
千早古道
電車、
バス
1.千早赤阪村赤坂城址付近から千早城址にかけて楠木正成が活動した道。 2.河内長野市観心寺から中津原へ。中津原から千早峠を経由して五条に至る古道で明治維新の先駆けとなった天誅組が辿った古道と思われます。 千早赤阪村村史によると、千早は古くから千早峠を介して五条と結ばれていた。近くの富田林より五条に向かった。 当時の五条は商品の集積地であり、千早だけで無く、中津原や東坂地区の結びつきが深かった。 2の方も楠木正成が行き来したかも知れない H19.1 千早小学校が千早古道として整備 H21.2 から細々と手入れするが藪化に追いつかず R03.1〜2 強力な助っ人により中津原〜千早大橋間整備完了
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 今日のメンバーのYAMAP ちっちょさん https://yamap.com/activities/10199671 寅さん https://yamap.com/activities/10198945 KIKIさん https://yamap.com/activities/10200323 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by silverboy
この2月千早古道の整備が終わり山の会の方を案内した。
南海千早口駅から歩いて千早古道経由で金剛山へ。
途中に肩衝山、千早洞に寄り道して1時間程余計にかかった。
帰りは時間の都合でバスにしたが、奈良県側の北宇智駅に下るのもよいだろう。
金剛山の登りは千早城址を避けて、5合目までは山道で5合目からは本道で登るのが楽かも知れない。
なお、一緒に整備した仲間のsyoutannさんとkanahoさんが足の治療の為欠席しました。しばらくかかりそうです。非常に残念ですがご本人も悔しい事と思います。お元気になられたらまた一緒に歩きたいと思います。
南海千早口駅から歩いて千早古道経由で金剛山へ。
途中に肩衝山、千早洞に寄り道して1時間程余計にかかった。
帰りは時間の都合でバスにしたが、奈良県側の北宇智駅に下るのもよいだろう。
金剛山の登りは千早城址を避けて、5合目までは山道で5合目からは本道で登るのが楽かも知れない。
なお、一緒に整備した仲間のsyoutannさんとkanahoさんが足の治療の為欠席しました。しばらくかかりそうです。非常に残念ですがご本人も悔しい事と思います。お元気になられたらまた一緒に歩きたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1507人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
でも参加してたら脱落してたかもです。
参加者はみな健脚さんなのに、千早本道の上りがこたえた
ログを参考にさせていただきながら、必ず歩きます。
でも、金剛登山口からもう山頂に向かわずバスで帰ってしまうかも
こんばんは
ここまでで大分疲れていたので、千早城址の石段の登りは大変でした。それからの登りも千早本道で階段で辛かったです。
登山口に着いてから金剛山に登るには他の階段の無い道の方が良いですね。😀
ただし、私の経験で元気な他の方はそうでもなかったと思います。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する