ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2988056
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

野々志山〜城山 思いもよらぬ山城の達人との出会い

2021年03月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
hobbit その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
10.7km
登り
661m
下り
674m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:06
合計
6:58
9:27
9:27
161
野々志山 取りつき
12:08
12:42
25
野々志山 三角点 
13:07
13:07
26
林道合流
13:33
13:38
11
城山トンネル 取りつき
13:49
13:53
31
最初の堀切
14:24
14:38
35
城山 三角点
15:13
15:22
44
林道合流
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス いつもの龍頭山のⓅから車道歩き
峠にある取りつきから入山(標柱などないです)
今日も元気な
セグロセキレイ
28
今日も元気な
セグロセキレイ
龍頭Ⓟに軽トラ4台
整備に集まっておられる
野々志山へ行くことを
お伝えすると
行ったことないが
頑張りんさい、と😅
2021年03月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/11 9:07
龍頭Ⓟに軽トラ4台
整備に集まっておられる
野々志山へ行くことを
お伝えすると
行ったことないが
頑張りんさい、と😅
車道を上がる
3/1に調査した取りつき
でもトゲトゲが多かったので
2021年03月01日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/1 13:30
車道を上がる
3/1に調査した取りつき
でもトゲトゲが多かったので
手前の杉林から突入
2021年03月11日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
3/11 9:27
手前の杉林から突入
怪しい突入口ですが
すぐに踏み跡と赤テープ
みつかります
2021年03月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/11 9:33
怪しい突入口ですが
すぐに踏み跡と赤テープ
みつかります
尾根を外さないように
2021年03月11日 10:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
15
3/11 10:27
尾根を外さないように
シジュウガラ
2021年03月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/11 10:36
シジュウガラ
この辺りまで順調
2021年03月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/11 10:42
この辺りまで順調
私が
岩鏡に誘われて
2021年03月11日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
3/11 10:44
私が
岩鏡に誘われて
道を外す・・
急斜面ではあるが
私的には最大の群生発見
2021年03月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
3/11 10:45
道を外す・・
急斜面ではあるが
私的には最大の群生発見
杉と自然林の尾根は
分かりやすいです
2021年03月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/11 11:11
杉と自然林の尾根は
分かりやすいです
ときどき藪で
行き詰まりながらも
むりむり進む
2021年03月11日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
3/11 11:26
ときどき藪で
行き詰まりながらも
むりむり進む
尾根道の石
2021年03月11日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/11 11:42
尾根道の石
陽当り良い所は
馬酔木が開花
ほとんど蕾
2021年03月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
3/11 11:43
陽当り良い所は
馬酔木が開花
ほとんど蕾
尾根道に有刺鉄線
あるので要注意です
2021年03月11日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
3/11 11:44
尾根道に有刺鉄線
あるので要注意です
木に飲み込まれて
見えにくいです
2021年03月11日 11:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
13
3/11 11:51
木に飲み込まれて
見えにくいです
おっ!
2021年03月11日 12:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
14
3/11 12:04
おっ!
ここを乗り越えると
2021年03月11日 12:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
17
3/11 12:07
ここを乗り越えると
野々志山〜♪
2021年03月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
3/11 12:09
野々志山〜♪
久しぶりのヤブ道探検
🍙食べて
帰るつもりでしたが
2021年03月11日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
27
3/11 12:11
久しぶりのヤブ道探検
🍙食べて
帰るつもりでしたが
ガサガサ音がして・・
現れたのは人間😄
山城マニアさん
この先の城山へ行くそう
2021年03月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
37
3/11 12:12
ガサガサ音がして・・
現れたのは人間😄
山城マニアさん
この先の城山へ行くそう
ここからの下りは不明で
お一人では心もとないので
急遽チーム山城結成
2021年03月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/11 12:46
ここからの下りは不明で
お一人では心もとないので
急遽チーム山城結成
ご案内といっても
スマホで現在地確認だけ
道があるわけではありません
ヤブを適当に急降下
狙いは崖でないところ
無事、林道へ着地
2021年03月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
3/11 13:07
ご案内といっても
スマホで現在地確認だけ
道があるわけではありません
ヤブを適当に急降下
狙いは崖でないところ
無事、林道へ着地
下った先に
城山見えますが・・

2021年03月11日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
3/11 13:12
下った先に
城山見えますが・・

新しい林道のせいで
2021年03月11日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/11 13:17
新しい林道のせいで
山が寸断
道路の擁壁出口の
チェックが大切
2021年03月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/11 13:28
山が寸断
道路の擁壁出口の
チェックが大切
予定どおり
トンネルのへりから
攻めましょう
2021年03月11日 13:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12
3/11 13:33
予定どおり
トンネルのへりから
攻めましょう
ここからが城の達人
地図は方向だけ見て😅
斜面の直登
(道はないので正解)
2021年03月11日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/11 13:38
ここからが城の達人
地図は方向だけ見て😅
斜面の直登
(道はないので正解)
そしてついに城跡
達人「ここが堀切」
2021年03月11日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
3/11 13:49
そしてついに城跡
達人「ここが堀切」
そして曲輪
達人「この平らを見たかった」
ふむふむ
2021年03月11日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
3/11 14:04
そして曲輪
達人「この平らを見たかった」
ふむふむ
堀切→曲輪
の3連続進みます
2021年03月11日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/11 14:07
堀切→曲輪
の3連続進みます
分からないなりに
次々と砦を攻める
2021年03月11日 14:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
20
3/11 14:08
分からないなりに
次々と砦を攻める
次第に足早になる達人
高揚感が伝わります
2021年03月11日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/11 14:09
次第に足早になる達人
高揚感が伝わります
達人「これが石積です」
2021年03月11日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
3/11 14:11
達人「これが石積です」
繰り返します
達人「堀切!」
2021年03月11日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/11 14:11
繰り返します
達人「堀切!」
達人「虎口!」
2021年03月11日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
3/11 14:14
達人「虎口!」
私の求めるのは
2021年03月11日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
3/11 14:18
私の求めるのは
城山△だけでしたが
2021年03月11日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
3/11 14:24
城山△だけでしたが
400年のロマン
深い世界を学べました
「安芸笠天城」
2021年03月11日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
31
3/11 14:25
400年のロマン
深い世界を学べました
「安芸笠天城」
下りも方向だけ見てヤブ降下
上ったルートではないですよ
と一応は呼びかける
2021年03月11日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/11 14:46
下りも方向だけ見てヤブ降下
上ったルートではないですよ
と一応は呼びかける
再びお声がけ
下は崖なので
跨いでは危険ですよ
2021年03月11日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/11 15:09
再びお声がけ
下は崖なので
跨いでは危険ですよ
ここは納得してくれた
擁壁が低いとこへ横移動
「スピード注意」が目印

2021年03月11日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/11 15:13
ここは納得してくれた
擁壁が低いとこへ横移動
「スピード注意」が目印

ラスト笹藪を尻セードで
新林道に無事着地
みんな靴の中を掃除して
身なりを整える😆
2021年03月11日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/11 15:11
ラスト笹藪を尻セードで
新林道に無事着地
みんな靴の中を掃除して
身なりを整える😆
新林道てくてく
分岐先に「啄木鳥」
ガレットおすすめ
2021年03月11日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/11 15:23
新林道てくてく
分岐先に「啄木鳥」
ガレットおすすめ
さらに下ると新林道右手に
野々志山取りつき口
達人はここから入ったそう
2021年03月11日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/11 15:27
さらに下ると新林道右手に
野々志山取りつき口
達人はここから入ったそう
達人とお別れして
農道でⓅへ
2021年03月11日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/11 15:44
達人とお別れして
農道でⓅへ
2021年03月11日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
3/11 15:53
セリバオウレン
2021年03月11日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
3/11 15:55
セリバオウレン
Ⓟ手前
軒先に大きな鶏
名古屋コーチンか♪
2021年03月11日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
3/11 16:00
Ⓟ手前
軒先に大きな鶏
名古屋コーチンか♪
黒ヤギさんは
無人薪売り場で接客
2021年03月11日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
28
3/11 16:11
黒ヤギさんは
無人薪売り場で接客
いつものわんこ
もう年取りだからね
この子のお爺さんが
言われていました
2021年03月11日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
3/11 16:02
いつものわんこ
もう年取りだからね
この子のお爺さんが
言われていました
アスファルトの
割れ目からつくしんぼ
2021年03月11日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
3/11 16:04
アスファルトの
割れ目からつくしんぼ

感想

龍頭山から眺めるだけだった野々志山
秋の紅葉が美しい山、ドングリの木が多い道を
歩きたいと願っていました。

ヤマレコには見当たらないルートなので
藪がおとなしい時期に。
尾根の境界杭とたまにある赤テープは確認できます。
尾根道なので電波はよく入ります。
野々志山手前に787ピークがありますが
そこを巻かないで岩鏡斜面を登ったので
787を外し820を通過しています。

今回のルート(特に下山路)は
道ではないところがほとんどなので全くあてになりません😅
地図と現在位置の確認をしながら
基本、尾根を突き進めば危険はないと思います。
(積雪時期の方が楽かも)

山城の達人のおかげで山城ド素人の私たちでも
歴史ロマンを感じることができました。
私たちだけではただの藪山探検隊で終わるところを
充実のハイクにして頂き感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

私も会ってみたいものです
こんにちは。
藪山&城攻めお疲れ様です!
タイムラインにかべふじさんの牛頭山とほぼ同時に流れて来てびっくりでした。

達人に出会われるとは羨ましいです。
私もお城好きですが、藪に埋もれた城跡を回るほどではありません😅
この山城(笠間城または笠天城)は吉川氏に従属した笠間氏の居城だったそうです。
山の南西に城山公園があるそうですが、登り口は今回ホビットさん達が歩かれたコース以外に無いとのこと。
2021/3/12 13:57
Re: 私も会ってみたいものです
もみじさん こんにちは

お城好きのパワーは凄いですね。

お弁当中に待ち合わせたかのような出会いでした。
道を聞かれ、ぱっと見この方は大丈夫?
と思いましたがなんのその、達人でした。
私はGPSや赤テープで辿る、ゆるタイプですが
父さん同様、達人は笹を踏み枝を折りながら動物的に攻略。
口笛みたいな声の鳥がいたのに
みんなのバキバキ音が酷いのでダメでした。

下調べ通り城山トンネル脇から入ったので
私は復路も同様にと思ったのに
二人ができるだけ里近くに下ろうとして崖っぷち。
50mロープ持ってこい!と思いました。
私のズボンは破れ、達人のお尻は泥んこ😅
2021/3/12 15:23
岩鏡の群生
ほびっとさん、こんにちは。

藪漕ぎ2山お疲れさまでした。
大収穫ですね〜!
私が知りたいのはこれが一番です。
みなさんそれぞれの優先順位があって面白いですね〜

山城達人は同行だけでなく、説明できことも喜びだったと思います。
2021/3/12 15:09
Re: 岩鏡の群生
かべふじさん こんにちは

かべふじさんのアレの大発見には足元にも及びませんが
先日の船倉の数倍の大群生でした。(ここが一番の規模)
初夏にあの尾根に分け入る勇気はありませんが
野々志山の手前なので開花を見たいものです。

達人の「平ら」に喜ばれる姿に
よく分からない私まで嬉しかったです
2021/3/12 15:38
こんにちは ほびさん
充実したハイクでしたね

広島にも  
山梨だけではないんですね
2021/3/12 15:14
Re: こんにちは ほびさん
odさん こんにちは

うちのそばの山にも山城あるんですよ〜
山間部にはたくさんありますが
私が歴史や地形に無知なので
こういう方の解説がないと猫に小判なんですよ😸

いつもの山梨の方の解説のおかげで
このたび城の構成を理解することができました。
2021/3/12 15:44
ほびっとさん こんにちは!
藪山、山城跡攻略楽しそうですね!
きのこ狩りでも帰り道行きと同じでないと道路ふちが崖って事があるので、
GPSは欠かせません。
ほびっとさんは私の山先生タイプ。 (きっちりしてます)
山城の達人とお父さんは野生(笑)(ほびっとさん若干イラッとしてそう(笑))
石積見つけたら大喜びですが、平らで喜ぶなんて!深いですね!
お疲れ様でした!
コッコちゃん綺麗ですね〜。
2021/3/12 16:58
Re: ほびっとさん こんにちは!
あんのうさん こんにちは

達人は紙地図、父さんはログとっていないので
私はスマホ地図の崖マークを避けるために
右の谷へ横移動してくださ〜い
とか叫ぶのに二人は猪みたいに左の尾根に・・・

記録ログの無いところなので
きちっと美しいログを取りたかったのに
二人に台無しにされました😅

新しい鶏舎でピカピカのコッコちゃん達でした。
卵1個¥100(高いと思う)、無人販売で
接客は黒ヤギさんです♪
2021/3/12 17:35
達人
こんばんは。
はやてのように現れてはやてのように去って行く〜♪
月光仮面にお会いしたんですね、どこへ消えたかようとして知れず・・。
達人のお陰でいい経験ができて良かったですね
2021/3/12 18:46
Re: 達人
まむさん こんばんは

はい、正義の味方なんですが
飄々とした方なのですぐ打ち解けました。

達人はお尻泥んこのまま
日に何本かのバスで帰られました

色んな人がいて色んな趣味があって
藪山という接点で繋がって面白かったです。
2021/3/12 20:35
いざ山城へ🏯
こんばんは

素敵な出会いがありましたね✨
マニアの方は止まらない方 多しです。
歩みも語りも。
ドキドキ、ワクワクの冒険でしたね〜
ズボン破れちゃいましたか

口笛の子ってピューピュー系?
ピュルリロ系?
2021/3/12 20:24
Re: いざ山城へ🏯
あくびねこさん こんばんは

そちらのような立派な城址ではないけど
山頂一帯に広がる結構大きな跡でした。
(達人いなければただの藪と思った)

ズボンにはアイロンワッペンします

ひゅーひゅー鳥さん♪
ウソなのかイカルなのか
しっかり見たかったよー
ひとりでないとダメよね
2021/3/12 20:45
お父さんと達人、いい画ですね👍️
hobbitさん、こんばん和。Ennaです😁
#30・・・400年前を語り合う男2人、私的にビビッとくる良きシーン👍️
妻は・・・かも(笑)

達人、格好ええですね〜😁
東広島にも毛利 vs 大内氏の合戦場混じりにて城山が多くあります。
西条の城山達人と呼ばれるくらいに巡って、地元カモンケーブルでウンチクを語るのが私の秘かな夢です😅

追:いつもながら、ほび弁👍️
2021/3/12 20:30
Re: お父さんと達人、いい画ですね👍️
えんなさん こんばん和

よく分からないのに相づち打っている様子です
父さんは何も語れませんが
達人と歩き方が似ているので可笑しかったです。

えんなさんはすでに達人の域に
過去に藪エリアで
両生類の先生に会ったことがありますが
鳥も動物も植物もお城も
なににせよ研究される人は
道がないところを歩かねばいけませんからね
2021/3/12 21:05
広島の歴史♪
こんばんワン!

を、感じたテクテクに♪
山城の達人に感謝デスね♪

皆さん、無事下山でお疲れサマデシタ♪
2021/3/12 20:49
Re: 広島の歴史♪
しっぽくるさん こんばんわん!

色々教えてくださって♪
見ず知らずの私たちに。

でもちゃんと覚えられなくて
ごくごく一部しか書き込めませんでした。
すぐメモしなくちゃね。
2021/3/12 21:14
全国に山城はあるリロ
ほびっとさん こんばんはリス🐿️

近くに必ず山城はあるリロ
ただ気がつかないだけリロ
知っている方と偶然お会いでき良かったリロ
これで少しは山城に興味わくとうれしいリロ

石垣は石灰岩?崩れやすいが加工しやすいもの
珍しいリロ
堀切はかなり埋もれていますがハッキリわかる位良いものリロ
写真35は堀切ではなく規模的に空堀のように見えます
土塁がありませんが埋もれたのかな
三角点周辺にありそうリロね
2021/3/12 23:02
Re: 全国に山城はあるリロ
リロちゃん こんばんはりす

タイトルに「ちゅーこんで」入れそうになったりロ

リロちゃんなら達人と
もっと深いお話が出来たリロ
土塁も言われていたのであるはずだけど
私が分かっていないリロ💦
記憶と解説不十分お許しください。

この山のそば、猿喰山にもあると言われたので
ちょっと行ってみたくなったリロ

普段リロちゃんレコを拝見していなければ
全く!お話が通じなかったリロよ〜
2021/3/12 23:40
戦うお城⚔️
こんばんは!
 山城は戦うためのお城🏯と言われてますね♪雰囲気的に月夜の方が良いかもしれません🤭 実際に戦闘があった場所なら尚更ですね♪👻
ではでは
2021/3/13 16:05
Re: 戦うお城⚔️
ストロさん こんにちは

ストロさんもよくご存知なのね。
私は大河ドラマはよく見るけれど
何を見ていたのだろう・・

というか攻めるまえに
山登りで息切れして休んでいたら
終わってしまいます😅

攻め入られてても守れるように
本丸まで何重にも準備したんですね。
ではでは
2021/3/13 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら