子連れ金時四季巡り(金時山日帰り)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 581m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆公時神社P横の看板下に登山ポストあり ◆神社P横に水洗・和式トイレあり、山頂にバイオトイレ(100円) |
写真
感想
テント持って雲取山いくつもりだったが、家族で話し合った結果ココにした。
去年に引き続き金時山の春景色を、長男とまったり楽しんできました。
■アプローチ■
6:00横浜市自宅出発→東名高速→御殿場出口→国道138 渋滞なし順調
■駐車場■
7時50分 ゴルフ場Pは空き十分
■コンディションなど■
半年ぶりに訪れた我らがホームグラウンド金時山はなかなかのコンディション。
しっとりしている割にぬかるんでいないため歩きやすく、快適温度でほぼ無風の天気が山登りをより楽しいものにしてくれた。
また、長男も好調で苦手な登りもスイスイ歩く。
更には前日たっぷり7時間寝たので、まるで疲れを感じなかった。
山頂到着は9:37。休憩場所をのんびり選べる時間なので、見晴らしがよく息子が座りやすい場所にザックを下ろす。
頂上は肌寒いのでレインスーツを羽織る。
ST310で湯を沸かし、甘い紅茶をゆっくりと飲む。
前回の雲取山にはコップを持っていかず苦労したので、今回はプラコップを持ってきた。
落ち着いたところで、ブランチとして"アルファ化米の鮭茶漬け"を親子で豪快にすする。
1時間ほど休んで下山開始。
■服装・装備■
(子)ザック重量1.5kg
化繊肌着にキャプリーン3を重ね着。頂上付近ではレインスーツを着用
化繊の膝下丈パンツ、厚手のチューブソックス、マーセドブーツ
(父)ザック重量9kg
化繊半袖Tシャツ。頂上付近ではレインスーツを着用。
化繊パンツ、ウールソックス、トレックブレイザー4
■混み具合■
登り 下スカスカ、中スカスカ 上スカスカ
下り 中やや混み、下スカスカ
■食事■
車中でおにぎり1つ
行動食 チョコレート
昼食 山頂茶漬け
前回はアルファ化米袋そのまま器として使ったため息子が食べにくそうだったが、コッヘルを使うことでバッチリ完食。
■おたのしみ■
下山後はお決まりコースの御殿場温泉会館へ。(料金3時間 大人 500円/子供200円)
相変わらず会館前Pは満車だが浴場はガラガラ。馬油石鹸ですっきり汗を流したあとは温泉卵と枝豆で息子とカンパイ。
どうやら広間手前にマッサージコーナーができた模様。
スタッフはなかなかのべっぴんさんだったので、ソロで来たときは是非やってもらいたい。
■ペース詳細■
AndroidでGoogle My Tracksを使用して作成
総距離: 4.57km(2.8マイル)
合計時間: 4:34:14
移動時間: 3:18:31
平均速度: 1.00km/時(0.6マイル/時)
平均移動速度: 1.38km/時(0.9マイル/時)
最高速度: 11.74km/時(7.3マイル/時)
平均ペース: 59.98分/km(96.5分/マイル)
平均移動ペース: 43.42分/km(69.9分/マイル)
最速ペース: 5.11分/km(8.2分/マイル)
最大標高: 1219m(3999フィート)
最小標高: 666m(2184フィート)
標高の上昇: 514m(1688フィート)
最大傾斜: 30 %
最小傾斜: -32 %
記録: 2013/05/18 7:46
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する