高水三山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 802m
- 下り
- 810m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路 JR沢井駅14:31発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:軍畑駅、高水山、多摩川・遊歩道 |
写真
感想
晴天の奥多摩を目指すハイカーにもまれながら、青梅線にて軍畑へ。電車内ではこのラッシュアワーの様子に、「西東京バスのように、電車も増発してくれればいいのに〜。それか、車両を増やすか。」との声も。
軍畑駅から登山口までは、ぴーちくぱーちくおしゃべりしながら歩きますが、登山口に入り、つづら折りの登り道では、無言で汗をかきかき登りました。ひーひー汗だくになりながらも、周りは目にまぶしい新緑!。癒される〜。。
高水山到着しおなかが空いた一行は、おにぎり1つ食べ復活し、岩茸石山を目指します。
岩茸石山山頂手前、まき道と山頂を目指す分岐で、ぱっと見に急登だからまくか?という意見もありましたが、ここは眺望抜群ですからと眺望推しで、山頂へ。
岩茸石山の山頂で眺望を満喫しつつしばし休憩し、惣岳山を目指す。
ちょっとした岩場を乗り越え、惣岳山にて食事休憩〜。
Hさんの作ってくれたみそ汁が、塩分が、疲れた体にしみわたる〜。
本日の具は、厚揚げと長ねぎ。そうか、持ってくるのに厚揚げだと水が出ず便利なんだと感心する。
そして、御嶽駅へ向かって下山。
下山後は、小沢酒造の沢井園にてみんなで利き酒。
私は、沢乃井大辛口(おちょこ付き200円)というお酒を頂く。
他のメンバーは、大吟醸やゆず酒、梅酒などを頼み、味見させてもらうが、自分が選んだ大辛口が一番おいしいな〜と思いもう一杯頂く。おかわりは100円!
日本酒はあまり飲めない私には、利き酒2杯くらいがちょうど良い感じ。
利き酒後、電車の時間まで30分あるので、利き酒コーナーから外に出て沢乃井のさわび〜というビールとままごとやの冷奴をいただく。
新緑の山行きは本当に気持ちよく、蒸し暑くなる前にもう1回行っときたいな…、と思いながら帰路についた山行きでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する