ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299416
全員に公開
ハイキング
奥秩父

熊さんの落し物?秩父熊倉山(城山ルート〜武州日野駅)

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,165m
下り
1,195m

コースタイム

秩父鉄道白久駅発9:40AM
城山コース登山道入口10:30AM
武州日野コース分岐12:10PM
熊倉山頂12:30PM到着
熊倉山頂13:30PM出発
三又14:30PM
林道14:45PM通過
武州日野駅15:35PM到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
林道コースは一部損壊のため、コース閉鎖です。
登山口の秩父鉄道白久駅。城山ルートはここで水を補給する事。水場がありません。
2013年05月19日 16:05撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/19 16:05
登山口の秩父鉄道白久駅。城山ルートはここで水を補給する事。水場がありません。
ゲゲッ!クマさんの落し物?
2013年05月19日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
5/19 12:31
ゲゲッ!クマさんの落し物?
城山ルート入口
2013年05月19日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/19 12:31
城山ルート入口
登山届も便利になりました。
2013年05月19日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
5/19 12:31
登山届も便利になりました。
やはり林道コースの注意が。
2013年05月18日 10:28撮影 by  BARONE, KDDI-SN
3
5/18 10:28
やはり林道コースの注意が。
No.8標識。
2013年05月18日 11:21撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/18 11:21
No.8標識。
2013年05月19日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
5/19 12:31
No.7まではすぐ。
2013年05月18日 11:35撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/18 11:35
No.7まではすぐ。
No.6もすぐ。このあとが急登。
2013年05月18日 11:40撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/18 11:40
No.6もすぐ。このあとが急登。
No.4?
2013年05月18日 12:03撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
5/18 12:03
No.4?
No.3は武州日野への分岐。
2013年05月18日 12:07撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/18 12:07
No.3は武州日野への分岐。
ここはガレ場で通行禁止。
2013年05月18日 12:08撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
5/18 12:08
ここはガレ場で通行禁止。
No.2が正式分岐。
2013年05月18日 12:13撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/18 12:13
No.2が正式分岐。
日野コース標識。
2013年05月18日 12:27撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/18 12:27
日野コース標識。
ようやく山頂です。
2013年05月18日 12:32撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/18 12:32
ようやく山頂です。
38年前と変わらぬ表示板
2013年05月19日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/19 12:31
38年前と変わらぬ表示板
無事の下山を祈りました。
2013年05月19日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/19 12:31
無事の下山を祈りました。
笹平。ゆるやかで気持ちの良い場所です。
2013年05月18日 13:56撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
5/18 13:56
笹平。ゆるやかで気持ちの良い場所です。
笹平水場。
2013年05月19日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/19 12:31
笹平水場。
チロチロですが、ありがたいです。
2013年05月19日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/19 12:31
チロチロですが、ありがたいです。
官舎跡。
2013年05月18日 14:22撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/18 14:22
官舎跡。
三又標識。
2013年05月18日 14:28撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/18 14:28
三又標識。
三又は休憩するのにはもってこいです。
2013年05月19日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
5/19 12:31
三又は休憩するのにはもってこいです。
林道到着。登りに備えて自然の杖が常備されています。確かに欲しいものです。
2013年05月18日 14:48撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/18 14:48
林道到着。登りに備えて自然の杖が常備されています。確かに欲しいものです。
林道の湧水。
2013年05月19日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/19 12:31
林道の湧水。
鄙びた、風情ある武州日野駅
2013年05月19日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/19 12:31
鄙びた、風情ある武州日野駅

感想

9:30AM秩父鉄道白久駅到着。白久駅長さんのお話だと、今日は4人の単独行者がすでに入ったとの事。
林道コースは一部損壊のため、コース閉鎖されているらしい。
取りあえず、行ってみよう。
水は駅舎わきの水道で満タンにしましょう。水場がありません。

谷津川館を過ぎ、林道コース入口に着いたが、案内板には、
やはりコース封鎖の案内がある。以前秩父御岳山で、コース閉鎖を無視して下山したところ、とんでもない大崩壊現場を目の当たりにし、今回は素直に指示に従う。

林道を歩く事50分、城山コース入口に到着。案内板に携帯版登山届がある。
QRコードで簡単に入力出来るらしい。便利になったもんです。
ここから本格的山道。いきなり九十九折りの急登。10分で息が上がる。
溜まりに溜まった体中の汗がドッと噴き出て、ストレスが発散されゆく。
途中、道案内板があり、ナンバーリングされている。初めはNo.12だったが、
登るにつれ、その数が減ってゆくことに、気合が続く。
こんなところにこの太さの杭をどうやって運んだのだろうかと、
考えながらその数を減らしてゆき、
No.8を11:20AM通過、No.7を11:35、No.6を11:40と、
「え、こんなに間隔が短いの?」と思っていたら、No.5までの急登が待ちかまえていた。キツイ!
でも気合で乗り越え、No.3を12:07、No.2を5分後に通過。
途中、両側が切れ落ちる岩場を慎重に通過し、最後の登りを快調にクリア、
12:30PM山頂到着。すぐに祀られている祠のご挨拶し、大休止。

前回は1人しかいなかったのだが、今回は5人もいて大賑わいの感。
下りは武州日野コースへ。
城山コースを登っているときには、「この道を下りたくない」と思っていたが、
どうしてどうして、日野コースの下りも同じような下り道。
人が少なく「寂峰」と呼ばれる理由が良く判る。
ハイキングレベルを越えているもの。

30分の下りで笹平水場を確認する。チロチロだが登り時には有難いかと思われる。
ただ、こんな短い時間で休むわけにはいかない。三又まで頑張ろう。
山頂より1時間後、膝と両太ももに筋肉痛を感じた頃に爽やかな三又に到着。
奥秩父の天然水で喉を潤す。柔らかい味。
持っていたボトルとペットボトルを空にして、満タンに汲み直し、ルンルンで下ろう。今日はウィスキーの天然水割だ。
と、地図を見直すと、ルート距離的にはまだ半分か・・・。がっくし。

この後は沢沿いに下る。苔がびっしりとついている石が多く、慎重に慎重に。
15分後、林道に出る。ここから長い道が駅まで続く。途中左手にも湧水があり、
ささっと顔を洗う。ここもチロチロレベル。でも湧水があることが有難い。

先行する20人の集団を追い越す。この方々、老若男女もあの道を降りてきたのかなぁ?何時に頂上を出発したのだろうか。山頂ではお会いしていないので、
自分より少なくとも1時間以上前に出発したはずだ。
こういう集団登山は自分のペースで登り降りが出来ない。自分には無理だろう。
とっとと歩いて西武線直通電車に間に合うか?あと10分・・・。残り距離1.4km?
素直に諦め、次の電車に乗ろう。15:35PM武州日野駅到着。
私しかいない、駅員さんもお一人だけの静かな駅。駅前の桜の幹が立派で、満開の頃にはSL撮影で賑わうだろう。

夏山トレーニングにはもってこいの熊倉山です。


夏山トレーニングとしては、最高のロケーションであり、丁度良い時間です。
静かなところも惹きつけられるポイントです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3070人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら