記録ID: 2997062
全員に公開
沢登り
東海
山県市美山 三尾谷の下見、円原川上流、弥十郎滝?
2021年03月14日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 514m
- 下り
- 507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:05
距離 7.6km
登り 518m
下り 518m
10:40
0分
スタート地点
10:40
200分
三尾谷の下見
14:00
20分
駐車地
14:20
14:45
0分
弥十郎滝
14:45
ゴール地点
・ 今回は一月半ぶりの山なので、足慣らしと、三尾山の下見と割り切ってゆっくり歩き始めましたが、思いのほか足はけっこういけてましたが、踏み跡をたどる感覚が戻ってない感じがありました。
・ 鉄塔巡視路さえロストしてしまうこと数回で、次回の参考になるところまで行きませんでした。
・ 鉄塔巡視路さえロストしてしまうこと数回で、次回の参考になるところまで行きませんでした。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
( 季節限定なのか、道路状況なのかは不明。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 林道の先は鉄塔巡視路、渡渉もあって途中からルートロストもあって、今回は出発時間も遅かったので、下見と割り切って早々に撤退した。 ( 三尾山側は、途中までは普通に歩けた。) ・ 弥十郎滝まで歩いて戻って行ってきました。 ( こちらは水量は少ないですが、数回の渡渉と狭いところがあって、スパイクゴム長で正解のコースでした、普通の登山靴ではきびしいかもしれません。) ・ 三尾谷にはいってからは、谷が深く、岩もおおいので、カーナビのGPSもロストしたまま、とうぜん携帯も不通、出発時に妻に場所と山名をメールで送りましたが、実際にメールが届いたのは、車に戻って神崎のあたりの帰り道の途中くらいです。( 山行中は情報は全く伝わりません。) |
写真
装備
個人装備 |
スパイクゴム長
折れ枝ストック
FRPドカヘル
|
---|
感想
・ 朝が起きれず、自宅9時出発でテンションゆるみっぱなしです。
( 今回は、サンノオのシタミ?と割り切って、滝と岩石をみながらのゆるハイクになりました。)
・ それでも、渡渉あり、ハシゴありで、緊張する場面もあって、けっこう楽しめました。
・ 今日のもうひとつの目的が、駐車地から数百m手前の沢からあがったところにある滝「弥十郎の滝?(33m?)」でした、一昨日から昨日の朝にかけての雨で、沢の勢いは申し分ないので、こんなコンデションのいい日は少ないのでぜひ見てみたいと思って、車へいったんもどってから、ザックを置いて林道を歩いていきました。
( 水量もそこそこあって、久しぶりの、秘境感にひたることができました。 )
・ 次回は、P905からP956へかけての稜線を歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する