記録ID: 299766
全員に公開
ハイキング
北陸
取立山
2013年05月18日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:10
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 503m
- 下り
- 487m
コースタイム
11:00登山口−12:25取立山頂上−昼食−13:00頂上出発−13:20取立平避難小屋−13:25水芭蕉群生地−14:00取立山頂上−15:10登山口下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道157号よりいこいの森へ入っていきます。34人乗りの中型バスなので登山口駐車場まで行けますが、なんと駐車場手前で駐車料金回収の人が立っていました。中型なのに大型料金で2000円でした。ちょっと高いのでは?。駐車場につくとさすが人気の山ですでに100台程の車が止まっていました。準備体操をして出発。当初予定していた大滝コースは残雪もありロープが張られていたので取立山コースの往復になりました。登山道は危険な個所もなく、急なところもなく、迷うところもなくしっかりした道です。40分ほど自然林の中を歩くと視界が開け目の前に残雪の経ヶ岳、法恩寺山が目に飛び込んできます。ここからは残雪の山々を見ながら尾根歩きです。傾斜が緩くなりさらに視界が開けたところに三角点があります。さらに進むとすぐに取立山頂上です。目の前には残雪の白山が目に飛び込んできます。頂上ではたくさんの人がお弁当を広げています。昼食は雄大な白山を見ながらジェットボイルでの味噌汁でとてもおいしいです。昼食をすますと水芭蕉を見にコツブリ山方面へ向かいます。谷へ下っていきますが残雪が何カ所かありちょっと歩きにくいです。20分ほど下り鞍部まで来ると取立平避難小屋があり、トイレもあります。ここからは5分ほどで水芭蕉群生地です。残雪もあり雪解け水の中でやっと春が来たなて感じで水芭蕉が群生しています。ここで控えし再度取立山頂上で全員の記念撮影をして無事下山でした。 |
写真
感想
危険なところもなく迷うところもなくとても良いハイキングコースです。いろんな樹木や花が迎えてくれてさらに見どころが多いコースでした。頂上からは白山や奥越の山々が一望でき最高でした。大滝のほうも行きたかったのですが危険なため今の時期は無理のようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
僕らが下山してるときに登っておいでた団体さんでしょうか?
この日はとてもいい天気で白山もよく見えて、いい1日でした。
syutoさん、たぶんすれ違っています。
登り始めるのが遅かったのでたくさんの方と出会いました、その中におられたのですね。
福井、石川の山でいいところあれば教えてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する