ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300030
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山〜岩橋山《ちょこっとダイトレチャレンジ?[[punch]]》

2013年05月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
17.9km
登り
1,044m
下り
1,045m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場 8:17 - 8:30 傘堂 - 9:16 馬の背 - 9:22 二上山雌岳 - 9:46 岩屋峠 - 10:12 竹内峠 - 10:59 平石峠 - 11:53 岩橋山 12:32 - 12:41 岩橋峠 - 14:07 當麻寺 - 14:35 駐車場
天候 朝は晴れてたのに〜sun
予報どおりくもりのち雨rainrainrain
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 7:11
大東鶴見IC 7:20
柏原IC 7:45
道の駅ふたかみパーク當麻 7:55
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無し

危険箇所も無し

道の駅ふたかみパーク當麻にある、葛城市観光イラストマップ
二上山側はこんなに青空sun
2013年05月19日 08:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/19 8:16
道の駅ふたかみパーク當麻にある、葛城市観光イラストマップ
二上山側はこんなに青空sun
でも葛城市側は雲が多い・・・
2013年05月19日 08:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 8:17
でも葛城市側は雲が多い・・・
今日は雄岳には行かないのでこっちには行きません
2013年05月19日 08:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 8:17
今日は雄岳には行かないのでこっちには行きません
雌岳側に向かいます
2013年05月19日 08:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 8:17
雌岳側に向かいます
道の駅ふたかみパーク當麻からは雄岳だけしか見えません
2013年05月19日 08:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 8:17
道の駅ふたかみパーク當麻からは雄岳だけしか見えません
傘堂
2013年05月19日 08:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 8:30
傘堂
二上山
とってもいい天気?
2013年05月19日 08:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/19 8:30
二上山
とってもいい天気?
鳥谷口古墳
前来たときはここは通っていないので、はじめましてです
2013年05月19日 08:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/19 8:34
鳥谷口古墳
前来たときはここは通っていないので、はじめましてです
シャガ
今日はシャガばっかりでした
2013年05月19日 08:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/19 8:40
シャガ
今日はシャガばっかりでした
二上山源流水
コップがあるので飲めるのね
2013年05月19日 08:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 8:55
二上山源流水
コップがあるので飲めるのね
山のマナー
みなさんマナーは守りましょう
日が昇ったらこんにちはで、夜明け前だけおはよう、ってあるけど、日が昇っても5、6時だとおはようだよね〜happy01
2013年05月19日 17:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/19 17:09
山のマナー
みなさんマナーは守りましょう
日が昇ったらこんにちはで、夜明け前だけおはよう、ってあるけど、日が昇っても5、6時だとおはようだよね〜happy01
馬の背に到着
2013年05月19日 17:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 17:09
馬の背に到着
馬の背にあるトイレ
2013年05月19日 09:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 9:17
馬の背にあるトイレ
雌岳山頂
2013年05月19日 17:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 17:09
雌岳山頂
三角点タッチ
2013年05月19日 09:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/19 9:23
三角点タッチ
雌岳山頂にある日時計
2013年05月19日 09:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/19 9:23
雌岳山頂にある日時計
雌岳で山バナナショット:-D
2013年05月19日 09:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
5/19 9:27
雌岳で山バナナショット:-D
レスキューポイントが地図入りでわかりやすい
葛城市マスコットキャラクターの蓮華(レンカ)ちゃんの表情も変わります
2013年05月19日 09:35撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 9:35
レスキューポイントが地図入りでわかりやすい
葛城市マスコットキャラクターの蓮華(レンカ)ちゃんの表情も変わります
葛城山方面
まだこのときは青空ものぞいていたのに・・・
2013年05月19日 09:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/19 9:36
葛城山方面
まだこのときは青空ものぞいていたのに・・・
富田林方面
PLの塔が中央に
2013年05月19日 09:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/19 9:37
富田林方面
PLの塔が中央に
岩屋峠です
2013年05月19日 09:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 9:45
岩屋峠です
岩屋杉
2013年05月19日 09:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 9:46
岩屋杉
岩屋
2013年05月19日 09:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 9:47
岩屋
岩屋峠と竹内峠のちょうど中間辺り
2013年05月19日 10:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 10:00
岩屋峠と竹内峠のちょうど中間辺り
木イチゴかな
2013年05月19日 10:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 10:09
木イチゴかな

2013年05月19日 10:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/19 10:09

竹内峠のすぐ手前
南阪奈道路の真上みたいです
2013年05月19日 10:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 10:12
竹内峠のすぐ手前
南阪奈道路の真上みたいです
竹内街道に出ました
2013年05月19日 10:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 10:13
竹内街道に出ました
こっちは大阪方面
スロープを上がります
2013年05月19日 10:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 10:18
こっちは大阪方面
スロープを上がります
岩橋山まで2.9km
2013年05月19日 10:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 10:28
岩橋山まで2.9km
山火事があったのかな
標識が黒く焦げています
廻りにも焼け跡が残っていました

2013年05月19日 10:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 10:34
山火事があったのかな
標識が黒く焦げています
廻りにも焼け跡が残っていました

平石峠に到着
2013年05月19日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 11:00
平石峠に到着
473mポイント
この標識の奥に
2013年05月19日 11:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 11:19
473mポイント
この標識の奥に
四等三角点がありました
手が届かなかったのでポールでタッチ
2013年05月19日 11:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 11:20
四等三角点がありました
手が届かなかったのでポールでタッチ
ダイトレ名物の木の階段
2013年05月19日 17:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/19 17:11
ダイトレ名物の木の階段
たっぷりと続きます

2013年05月19日 17:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 17:11
たっぷりと続きます

これが最後かと思ったら
2013年05月19日 17:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 17:11
これが最後かと思ったら
こっちがほんとの最後
2013年05月19日 17:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 17:11
こっちがほんとの最後
岩橋山に到着
岩橋山の表示はダイトレのプレートのみ
2013年05月19日 11:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 11:53
岩橋山に到着
岩橋山の表示はダイトレのプレートのみ
ここでも三角点タッチ
2013年05月19日 11:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/19 11:53
ここでも三角点タッチ
今日のお昼はこれのみ
明星のシーフードヌードル
初めて食べました
2013年05月19日 12:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/19 12:06
今日のお昼はこれのみ
明星のシーフードヌードル
初めて食べました
眺望がないので三角点とダイトレプレートに向かって山バナナ
2013年05月19日 12:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
5/19 12:18
眺望がないので三角点とダイトレプレートに向かって山バナナ
フジの花かな
2013年05月19日 12:35撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 12:35
フジの花かな
岩橋峠
ここから下山します
2013年05月19日 12:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 12:41
岩橋峠
ここから下山します
岩橋峠からの下山路も平石峠〜岩橋峠ルートの番号がついていました

2013年05月19日 12:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 12:45
岩橋峠からの下山路も平石峠〜岩橋峠ルートの番号がついていました

水場のマークがついていますが、水場に気がつかなかった
2013年05月19日 12:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 12:59
水場のマークがついていますが、水場に気がつかなかった
雨に煙る中大和三山が見えます
右側が畝傍山、左側の電柱奥が耳成山、畝傍山の奥にうっすらと天香具山
2013年05月19日 13:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 13:27
雨に煙る中大和三山が見えます
右側が畝傍山、左側の電柱奥が耳成山、畝傍山の奥にうっすらと天香具山
南阪奈道路の葛城IC付近に出てきました
2013年05月19日 13:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 13:27
南阪奈道路の葛城IC付近に出てきました
平林古墳
2013年05月19日 17:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 17:12
平林古墳
前方後円墳だそうです
2013年05月19日 13:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 13:32
前方後円墳だそうです
うっすらと生駒山
2013年05月19日 13:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 13:34
うっすらと生駒山
兵家バス停
HYOGEと読むんですね
2013年05月19日 17:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 17:12
兵家バス停
HYOGEと読むんですね
雨の中舗装路歩きはしんどい:oops:
2013年05月19日 13:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 13:46
雨の中舗装路歩きはしんどい:oops:
道路を歩いている途中で見えた二上山
2013年05月19日 13:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 13:47
道路を歩いている途中で見えた二上山
當麻寺に寄り道
2013年05月19日 14:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 14:07
當麻寺に寄り道
国宝の梵鐘
白鳳時代の物みたいです
2013年05月19日 14:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 14:09
国宝の梵鐘
白鳳時代の物みたいです
同じく国宝の本堂
2013年05月19日 14:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/19 14:11
同じく国宝の本堂
西塔
東塔もありましたが、寄らずに帰りました
2013年05月19日 17:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 17:13
西塔
東塔もありましたが、寄らずに帰りました
こっちは金堂
たしか重文
2013年05月19日 14:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 14:15
こっちは金堂
たしか重文
中将姫の墓塔
2013年05月19日 14:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 14:19
中将姫の墓塔
説明
2013年05月19日 14:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 14:20
説明
再び二上山
2013年05月19日 14:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 14:25
再び二上山
道の駅ふたかみパーク當麻に戻ってきました[[scissors]]
2013年05月19日 14:35撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 14:35
道の駅ふたかみパーク當麻に戻ってきました[[scissors]]

感想

せっかく土曜日はいい天気だったのに、何も雨が降りそうな日曜日に山に行かんでも〜
と思いますが、土曜日はいけなかったので雨とわかっていても今日登ってきました。

とりあえず二上山に登って後は天候次第ということで出発しました。
朝はいい天気だったので、ほんとうに雨降るのかな〜という感じでおりましたが、やはり昼過ぎ(ちょうど岩橋山で昼食中)に雨が降り始めました。

自宅から道の駅ふたかみパーク當麻までは車で1時間かからずに到着。(以外と近い)
ゆっくりと家を出たのでスタートは8時過ぎになりましたが、二上山の往復だけなら3時間かからんし〜(雄岳はパスして)
岩橋山までなら大丈夫かなというのがスタート時の予想(予定)でした。
葛城山まで行くつもりはほとんどなかったのですが、天候次第でいけたら行くぞ〜という感じでしたが、あえなく岩橋山で撤退。

岩橋山で昼食時間が一緒だったソロの男性は、雨が降ってきたのにこれから葛城山までツツジを見に行くと出発されました。
私が下山しだしてからすぐに雨脚も強くなってきたので、葛城山まではかなり苦労したのではないかなと思います。

岩橋峠から下山したのですが、山を下りてからの道路歩きが長い。
途中當麻寺に寄り道しましたが、1時間ぐらい歩いたのでは。

本日スタートの道の駅ふたかみパーク當麻で、レコユーザーの方に声をかけられました。
山バナナの人ですか、と。
私がバナナケースをぶら下げていたので、それを見てわかったとおっしゃっていました。
バナナケースは目立ちますからね〜
今日はバナナ1本だけでしたが、ケースはいつも通り2本ぶら下げたままでしたから、やはり2本ぶら下げておいた方が良さそうですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1746人

コメント

山バナナの人ですか
道の駅ふたかみパーク當麻でお声かけした
tomizumiです
あなたの予想したとおり
午後から天候が悪くなるので
大和葛城山から早めに下山するように努めました

レポート二上山登山を思い出しつつ拝見しました
また どこかでお会いしたいものです
2013/5/20 18:11
お疲れ様でした。
ちょこっとと言う割りに18kmくらい歩いてますね。
さすが荒野さんですね。

ところで、ダイトレってダイヤモンドトレイルとは知っていましたが、レコでよく言っているダイトレってダイエットトレーニングかと、思ってました。

バナナケースって外に下げてるんですか?山バナナバッジ付けてるのも少し恥ずかしいんですけど。
確かに一目瞭然ですね。
2013/5/20 19:12
ダブルピッケルならぬ、ダブルバナナケース!!
午後からの雨天、残念でしたね

別に売名したいわけじゃないですが、缶バッジを付けていての登山中、たくさんの方とすれ違っても、会員は愚か誰からも声をかけられないのは、、少し残念。

バナナケースをぶら下げて歩くのって、目立つんですが中のバナナがあばれまくって、黒くなっちゃったりとかね

だから、食べ終わった後、下山時にぶら下げて歩いていますが、いもの所誰にも声をかけられないですわ。

どこかで、ダブルケースをみかけたら「荒野さ〜ん!!」ってお声をお掛けしますね
2013/5/20 19:24
RE: 山バナナの人ですか
tomizumiさん こんばんは

予想通りというか、予定通りというか岩橋山で雨になりました

葛城山のツツジも気になりましたが、あの雨ではちょっと無理です〜

又どこかでお会いできたらよろしくです
2013/5/20 20:30
RE:お疲れ様でした。
岩男さん こんばんは

ダイトレっていわれても、関西の人じゃないとわからないですよね〜
たしかにダイエットトレーニングの方がしっくりくるかも

18kmっていっても最後4km以上車道歩きですから・・・
ダイトレチャレンジでは初級ゴールでも大和葛城山までですから、やっぱりちょこっとになるんですよ
2013/5/20 20:42
RE:ダブルピッケルならぬ、ダブルバナナケース!!
ビンさん こんばんは

まぁ雨は予想通りだったので・・・rain

缶バッジはあんまり目立たないので、なかなか見つけてはもらえないですよね。
バナナケースをぶら下げていると、山バナナは知らなくても、バナナケースの件でよく話しかけられますよ。
中にバナナ入ってるの〜、とか・・・
2013/5/20 20:53
ダイトレ〜!
ko-yaさん こんばんは!

チャレンジダイトレ思い出しました〜

この日の雨は、予報より早まりましたね
午前中晴天の中、
健康診断に行っていまして
昼からもう、ポツポツきましたよ

バナナケースはいじられた事ないです〜
話しかけるなオーラは出してないと思うのですが…
緑色やからですかねぇ〜
2013/5/20 22:22
二上山とバナナケース。
ko-yaさん、おじゃまします。

よく整備された登山道に、古墳、お寺など歴史探索を兼ねたコース取りが渋いですね。

ダイヤモンドトレイルということは、こちらも金剛山の一角になるのでしょうか?

二上山とは雄岳と雌岳があるのですね。
私の地元の榛名山にも二ツ岳というのがあって、こちらも雄岳と雌岳があります。
なんとなく親近感を感じました。

レコを見ていたら私もバナナケースが急に欲しくなってきてしまいました。
今度探しに行ってみたいと思います。
2013/5/20 22:55
2本より3本ぶら下げて
たら、ガチャガチャ ぶつかる音してうるさいし、バナナジュースなってまうから・・・ko-yaさんに対抗するのヤンピィー
Centは布のバナナケースなのら〜 軽いし・音鳴らんシィ・・・
2013/5/20 23:41
RE:ダイトレ〜!
ナガさん こんちは!

ダイトレチャレンジの前半だけですけどネ
ナガさんたちは葛城山まで歩かれたんですよね〜
岩橋山から葛城山までは、まだまだ長いですからね〜
今回はここまでで、次回は葛城山までいくぞ〜
2013/5/21 12:52
RE:二上山とバナナケース。
エルクさん こんにちは!

金剛山の北側に大和葛城山〜岩橋山〜二上山〜そして屯鶴峯(ドンヅルボウ)へとダイトレがつながっています。

二上山の雄岳には天武天皇の皇子、大津皇子の墓があるんですよ、だからなのか雄岳は有料です。

バナナケースはバナナがつぶれなくていいですけど、centせんぱいのおっしゃる通り、ぶら下げていると結構ガチャガチャ音が鳴ります・・・
2013/5/21 13:02
RE:2本より3本ぶら下げて
centせんぱい コンチハ!

いっつもガチャガチャいわしてます〜
時々肘に当たって痛いし〜

でもバナナケース2本はトレードマークにしますから、気にしません
2013/5/21 13:07
ダイエットトレーニング(笑)
こんばんわ。
コメント欄が楽しいですね〜
ダイエットトレーニング私にそれ必要

バナナケース二本なのですね。
よし覚えとこ〜
2013/5/21 21:06
ko-yaさん こんばんは!
私が初めてお会いした時も、横にいた山ガールの「バナナケース2本も付いてる〜♪」で分かりましたからね〜
(゜∇^d)
バッジつけてせっせとゴミ拾いしてるので、そのうち誰かにお会いできるかな!

レコ見てて、ダイトレの階段地獄を思い出しちゃいましたよ〜(;>_<;)
2013/5/22 0:08
RE:ダイエットトレーニング(笑)
neko-obabaさん こんばんは

ダイトレ縦走をすれば、ダイエットトレーニングになっているのでは

黄色と緑(黄緑)のバナナケースをぶら下げています
2013/5/22 1:19
RE:ko-yaさん こんばんは!
u-saちゃん こんばんは

バナナケース2本は目印にはもってこい

u-saちゃんはダイトレ完走?(走ってないか・・・)したんでしたよね
岩橋山じゃ、初級ゴールにもとどいてない・・・
2013/5/22 1:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら