ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3003012
全員に公開
ハイキング
東海

鋸山付近でマッタリテン泊の予定が・・・

2021年03月16日(火) 〜 2021年03月17日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.5km
登り
1,234m
下り
1,230m

コースタイム

一日目
登山口 7:50 - 8:00 尾根取り付き - 9:50 画栃山 - 11:00 イロウ山 - 12:30 三本栃山 - 12:50 都沢山 - 13:10 ビバーク地

二日目
ビバーク地 6:30 - 8:30 画栃山 - 10:00 駐車地 
天候 1日目  晴れのち雨 
2日目  晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
踏み跡は 初めのうちのみで 標高が上るにつれほとんどなし。
ゲート手前に駐車、 奥に登山届ポストが見える。その奥2〜30mでゲート。
ゲート手前に駐車、 奥に登山届ポストが見える。その奥2〜30mでゲート。
尾根のとりつき部にミツマタが咲いていた。(ここから登るのだけれど 知らずに見過ごしてしまい、 下山時に気が付いた。)
1
尾根のとりつき部にミツマタが咲いていた。(ここから登るのだけれど 知らずに見過ごしてしまい、 下山時に気が付いた。)
少し先の尾根の先端の ここから取り付いた。激急だった。
少し先の尾根の先端の ここから取り付いた。激急だった。
大木が多く、 折れたり倒れているものも多い。ポッキリと折れて右奥に上部が転がっていて、折れた部分にサルノコシカケ…
大木が多く、 折れたり倒れているものも多い。ポッキリと折れて右奥に上部が転がっていて、折れた部分にサルノコシカケ…
画栃(エドチ)山 山頂
1
画栃(エドチ)山 山頂
画栃山から少し歩いて 左側に黒法師岳と思しき山が見えた。
1
画栃山から少し歩いて 左側に黒法師岳と思しき山が見えた。
一際真っ白な大きな枯れ木が立っている。針葉樹らしい。
一際真っ白な大きな枯れ木が立っている。針葉樹らしい。
イロウ山 山頂。
イロウ山 山頂。
三本栃山 山頂
都沢山 山頂。 どの山頂もみんなのっぺりして特徴がなく、 展望もない。
2021年03月16日 12:50撮影 by  SH-03K, SHARP
3/16 12:50
都沢山 山頂。 どの山頂もみんなのっぺりして特徴がなく、 展望もない。
残念にも 想定外の雨が降り始め 都沢山近くの窪地にビバーク。テントに入ったら 大粒の雨が落ち始めた。
2
残念にも 想定外の雨が降り始め 都沢山近くの窪地にビバーク。テントに入ったら 大粒の雨が落ち始めた。
(翌朝) ピントが合ってなかったが、 遠くに聖と思しき雪山が見えた。 天気はいいが 風が強い。
(翌朝) ピントが合ってなかったが、 遠くに聖と思しき雪山が見えた。 天気はいいが 風が強い。
下山してゲートに到着。 ザックを先に通して私はハイハイして通過。
下山してゲートに到着。 ザックを先に通して私はハイハイして通過。
駐車地のすぐ前にヒキガエル。 車に轢かれてつぶれたのや ラブラブのカエルやら 沢山いた。
1
駐車地のすぐ前にヒキガエル。 車に轢かれてつぶれたのや ラブラブのカエルやら 沢山いた。
帰りの通り道にあった 山住神社。 1,300年からの歴史があり格式が高いようだ。
帰りの通り道にあった 山住神社。 1,300年からの歴史があり格式が高いようだ。
境内には樹齢1,300年の杉の木が2本立っており 周囲にも巨木がある。
境内には樹齢1,300年の杉の木が2本立っており 周囲にも巨木がある。
これも通り道にある ”布滝”で 落差40m。
これも通り道にある ”布滝”で 落差40m。
撮影機器:

感想

テント泊再開に向け隣町の西尾市の茶臼山で少しトレーニングを積んで 近場の南ア深南部に出かけた。 朝日と富士山を拝みたくて・・・ もう過去3回ぐらい登った鋸山・房小山近辺でマッタリテント泊をしてみたいと出かけた
過去には山犬の段やバラ谷ノ頭から入っていたが、 今回は初めて浜松天竜区の門桁より入ってみた。
ゲート前の駐車地で出発の準備をしていると 林道整備の方がちょうど到着し、 ブルドーザーを林道へ乗り入れるためゲートを開けられた。 これ幸いにと挨拶をして小さな穴をくぐることなく ゲートを通過できた。
すぐに橋を渡るが、 渡ってすぐに左へ道を分けるとそこにミツマタが咲いていた。 下山時にここに降りてきたが、私は気づかずにさらに歩を進め 少しだけ先の尾根の先端より取り付いた。(・・がこれは不正解で、 ミツマタの咲いているところから上がるのが正解。)この不正解の登り口が 激急でここを上がるのだけで疲れてしまった。
今回の山行は テント泊がまだできるかどうかのテストも兼ねていたので、 ここから先は疲れを防ぐべく ゆっくりゆっくり登った。 少しだけ急な登りや岩々した細尾根が続くが そのうち緩んできて 雰囲気もよくなってくる。 大きな木が見事にポッキリと折れている。 折れたところに大きなサルノコシカケが生えていて面白い。   そして ほどなく画栃(エドチ)山に着く。ナ〜ンにもない。
画栃山から少し歩くと左に少し樹間に展望が開け おそらく黒法師岳と思われる山が望める。 そして尾根筋はフラットで雰囲気は抜群でこの辺りから ブナとヒメシャラが目立つようになる。
この尾根道には・・・・ 道と言っても道らしいのがあるのは初めのうちだけで イロウ山や三本栃山、都沢山辺りは踏み跡はとても薄く、 赤テープやペンキの道標は初めのうちはイヤというほどあるが 上に行けば行くほどなくなる・・・画栃山、 イロウ山、 三本栃山、 都沢山と呼ばれているピークがあるが、 いづれも特徴がなくのっぺりしていて 夏はおそらく木が茂って薄暗いであろうが、 この時期は明るく いい雰囲気だ。 巨木も至る所にあるが、 特に大きなものはすでに枯れたり倒れたり 折れたりしているものが多い。
16日の天気予報は晴れのち曇りで 降水確率20%となっていたので 雨の心配は正直あまりしていなかったが、 午前11時ごろには曇りとなり 都沢山を過ぎたところで霧雨が落ちてきた。 もう少しで鋸山の稜線に着くのに 風も強くなり 本降りになりそうであったので 致し方なく少し戻って都沢山付近の窪地にテントを張った。 テントに入るや否や大粒の雨が落ち始め 夜の11時ごろまで降り続いた。 風も上空で ゴウゴウと唸っていたが、 テントを張った窪地はとても静かでよく寝られた。
17日朝、 天気は回復し、 5時には食事を済ませ出発の支度が出来、 鋸山まで出かけようと思ったが、 あまりに風が強く気持ちが萎えた。 再度 シュラフを広げ 6時まで二度寝をして6時30分 下山を開始し ノンビリ休みながら楽しんで歩いたが 10時には下山してしまった。
当初の目的は達せられなかったが、 そこそこテントを担いでも歩くことができ 安心し、 雰囲気の良い静かな尾根歩きを楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら